新しいページ
- 2022年5月27日 (金) 16:00 英米本位の平和主義を排す (履歴 | 編集) [607バイト] 安東大將軍倭國王 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = {{PAGENAME}} | year = 1918 | 年 = 大正七 | author = 近衛文麿 | notes = * 初出:『日本及日本人』、大正7年12月25日発行。 * 底本:福岡醇祐著『非常時局にたつ近衞公』、p.77-85(昭和12年、東亰閣)。 }} <pages index="Reject the Anglo-American-Centered Pacifism.pdf" from="1" to="9"/> {{PD-old-auto-1…」)
- 2022年5月25日 (水) 22:37 粗忽の使者 (履歴 | 編集) [364バイト] CES1596 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header |title={{PAGENAME}} |notes= *底本:『滑稽百面相』、三遊亭福円遊 (1858-没年不詳・大正末頃) 講演, 浪上義三郎 (1866-1940) 速記、1912年。 }} <pages index="Kokkei hyakumenso.pdf" from="45" to="58"/> {{PD-old-auto-expired|deathyear=1940}} {{DEFAULTSORT:そこつのししや}} Category:脚本 Category:日本の文学」)
- 2022年5月24日 (火) 15:02 明治神宮造營誌 (履歴 | 編集) [63バイト] Blahhmosh (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header|title=明治神宮造營誌|year=1923|author=|notes=}}」)
- 2022年5月21日 (土) 16:28 三浦郡誌 (新字体版)/総説 (履歴 | 編集) [21,461バイト] 鐵の時代 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = 三浦郡誌/総説 | defaultsort = みうらくんしそうせつ | year = | month = | day = | date =1918-12-30 | author =神奈川県三浦郡教育会 編 | author2 = | author3 = | author4 = | author5 = | override_author = | noauthor = | editor = | override_editor = | noeditor = | translator = | translator2 = | translator3 = | override_translator = | notranslator = | section = | previous = | n…」)
- 2022年5月20日 (金) 15:03 新約聖書譬喩略解/第三十 百金僕を試むるの譬 (履歴 | 編集) [17,695バイト] 村田ラジオ (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Pathnav|wikisource:宗教|新約聖書譬喩略解|hide=1}} {{header |title=新約聖書譬喩略解 |section=第三十 百金僕を試の譬 |previous=第二十九 {{r|二|に}}{{r|人|にん}}{{r|祈祷|いのり}}の{{r|譬|たとへ}} |next= |year = 1881 | override_author = 紀好弼(Rosewell Hobart Graves) 1833-1912 | override_translator = 安川 {{r|亨|とおる}} -1908 |author= |not…」)
- 2022年5月19日 (木) 13:26 はなさく松 (履歴 | 編集) [805バイト] 安東大將軍倭國王 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = {{PAGENAME}} | section = 改定史籍集覽第十七冊 | year = 1788 | 年 = 天明八 | author = 塙保己一 | editor = 近藤瓶城 | notes = 『花咲松』(はなさくまつ)は、塙保己一が『新葉集』を拠所として長慶天皇の即位がなかったことを論証した書籍。現在ではその結論は否定されている。{{wikipediaref|塙保己一}} }} <pages index="Shisekisyūran17.pdf" from="…」)
- 2022年5月18日 (水) 00:30 李朝史大全 (履歴 | 編集) [365バイト] Blahhmosh (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{wwc}} {{header|title=李朝史大全|year=1922|author=青柳南冥|notes=}} ==外部リンク== https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980736」)
- 2022年5月16日 (月) 16:03 新約聖書譬喩略解/第二十九 二人祈祷の譬 (履歴 | 編集) [15,849バイト] 村田ラジオ (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Pathnav|wikisource:宗教|新約聖書譬喩略解|hide=1}} {{header |title=新約聖書譬喩略解 |section=第二十九 二人祈祷の譬 |previous=第二十八 {{r|不義|ただしからぬ}}{{r|審司|さばきて}}の{{r|譬|たとへ}} |next=新約聖書譬喩略解/第三十 百金僕を試の譬|第三十 {{r|百金|ひゃくきん}}{{r|僕|しもべ}}を{{r|試|こころむる}}の{{r|…」)
- 2022年5月15日 (日) 19:31 大鏡 (國文大觀) (履歴 | 編集) [396バイト] CES1596 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{other versions|大鏡}} {{header | title = 大鏡 (國文大觀) | section = 國文大觀 歷史部壹 四鏡 | year = | 年 = | author = | noauthor = | previous = | next = | notes = {{Edition}} }} <pages index="Kokubun taikan 07.pdf" from="6" to="201"/> {{PD-old-auto-1923|deathyear=1935}} {{DEFAULTSORT:おおかかみこくふんたいかん}} Category:日本の歴史書 Category:国文大観」) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年5月11日 (水) 15:13 Portal:経済法 (履歴 | 編集) [2,520バイト] JOT news (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{portal header |name = 経済法 |wikipedia = 経済法 |portal = 日本の法律 |sortkey = けいさいあんせんほしようにかんするしよしさくのしつこうてきかつそうこうてきなすいしんにかんするほうりつ |notes = 経済法のポータル。 }} __TOC__ === 安全保障 === * 経済安全保障に関する諸施策の実効的かつ総合的な推進に関する法律案 === IT === * 情報処理の促進に関…」)
- 2022年5月11日 (水) 14:41 祈祷惺々集/イェルサリムの司祭イシヒイ フェオドルに與ふる書(2) (履歴 | 編集) [16,428バイト] 村田ラジオ (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Pathnav|Wikisource:宗教|祈祷惺々集|hide=1}} {{header | title = 祈祷惺々集 | section = イェルサリムの司祭イシヒイ フェオドルに與ふる書(2) | year = 1896 | 年 = 明治二十九 | override_author = 斐沃芳〔フェオファン) (19世紀) | override_translator = 堀江 {{r|復|ふく}} | noauthor = | previous = 祈祷惺々集/イェルサリムの司…」)
- 2022年5月9日 (月) 16:27 三浦郡誌 (新字体版) (履歴 | 編集) [13,574バイト] 鐵の時代 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = {{PAGENAME}} | defaultsort = みうらくんししんしたいはん | year =1918 | month =12 | day =30 | date = | author =神奈川県三浦郡教育会 編 | author2 = | author3 = | author4 = | author5 = | override_author = | noauthor = | editor = | override_editor = | noeditor = | translator = | translator2 = | translator3 = | override_translator = | notranslator = | section = | previous = | n…」)
- 2022年5月7日 (土) 13:26 日本におけるIP編集 (履歴 | 編集) [592バイト] HinokisOfRoma (トーク | 投稿記録) (日本におけるIP編集 (WMFの報告書''IP Editing in Japanese'' by Michael Raish を日本語訳したもの))
- 2022年5月6日 (金) 07:30 アタナシオ信経 (履歴 | 編集) [10,200バイト] 村田ラジオ (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Pathnav|wikisource:宗教|アタナシオ信経|hide=1}} {{header |title=アタナシオ{{r|信経|しんきょう}} | 年 = | override_author = | override_translator = | noauthor = | previous = | next = | notes = }} {{Textquality|75%}} == アタナシオ信経 == === 日本聖公会 === {{Verse|1|1|k=1}} {{r|救|すく}}はれんと{{r|願|ねが}}ふ{{r|者|もの}}は、{{r|聖公会|せいこうかい}}の{{r|信仰|しんこう}}{{r|箇|…」)
- 2022年5月5日 (木) 01:34 馬行き人行き自転車行きて (履歴 | 編集) [1,887バイト] Funa-enpitu (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Header |title=馬行き人行き自転車行きて |year=1980 |author=宮沢賢治 |notes= *底本: 筑摩書房 新修宮沢賢治全集 第六巻 *題名の〔〕は、底本において便宜的に詩の第一行を題の代用としていることを表す。 *"冬の陰影"行のスペースの数は[https://www.aozora.gr.jp/ 青空文庫]の〔馬行き人行き自転車行きて〕を参考。 }} ;〔馬行き人行き自転車行きて〕 <poem style="font…」)
- 2022年5月3日 (火) 09:46 萱野茂のアイヌ語による演説 (履歴 | 編集) [7,390バイト] ハポニアラ (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = {{PAGENAME}} | year = 1960 | notes = '''萱野茂のアイヌ語による演説'''(かやのしげるの アイヌごによる えんぜつ) 1994年(平成6年)11月24日、第131回参議院内閣委員会において、萱野茂参議院議員による質問の一節。 *典拠: 朝日新聞1994年(平成6年)11月30日東京版朝刊29面、「アイヌ語が国会に響く」192-194ページ、[ht…」)
- 2022年5月2日 (月) 08:33 戊戌夢物語 (履歴 | 編集) [1,260バイト] 安東大將軍倭國王 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{header | title = {{PAGENAME}} | section = 改定史籍集覽第十七冊 | year = 1838 | 年 = 天保九 | author = 高野長英 | editor = 近藤瓶城 | notes = 『戊戌夢物語』(ぼじゅつゆめものがたり)は、高野長英が1838年(天保9年)に著した書。『夢物語』、『ゆめもの語』とも。モリソン号を打ち払ったことがいかに無謀であるかを夢中での知識人との討議として…」)
- 2022年5月1日 (日) 04:21 ハンムラビ法典/結文 (履歴 | 編集) [294バイト] 安東大將軍倭國王 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Header |title=ハンムラビ法典 |section=結文 |previous=条文 |next= |notes= }} <pages index="The Code of Hammurabi translation by Yoshio Yusa.pdf" from="26" fromsection="ketsubun" to="29" tosection="ketsubun "/> Category:ハンムラビ法典」)