ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第1巻/エウセビオスの教会史/第3巻/第10章

第3巻

第10章

編集

<< ヨセフスが神の書物について言及する方法>>


1. [1]「したがって、私たちには、互いに意見が食い違ったり矛盾したりする多数の書物があるのではなく、すべての時代の記録を含み、正当に神聖なものであるとみなされる22冊だけがあるのです。

2. このうち5つはモーセによるもので、人間の起源に関する法と伝統が記されており、モーセの死に至るまでの歴史を継承している[2]。この期間は約3000年にわたる[3]

3. モーセの死から、クセルクセスの後を継いでペルシア王となったアルタクセルクセスの死まで、モーセの後継者である預言者たちは、自分たちの時代の歴史を13冊の本に記した[4]。他の4冊の本には、神への賛美歌と、人々の生活を規律するための教訓が記されている。

4. アルタクセルクセスの時代から現代に至るまで、すべての出来事が記録されているが、その記録は、それ以前の記録ほど信頼に値するものではない。なぜなら、この時代には預言者の正確な継承がなかったからである[5]

5. 私たちが自分たちの著作にどれほど執着しているかは、その扱い方を見れば明らかです。すでに長い年月が経過しているにもかかわらず、そこに何かを加えたり、そこから何かを取り除いたりする人は誰もいません。ユダヤ人は生まれたときから、それを神の教えとみなし、それに従い、必要なら喜んでそのために死ぬこともいとわないという本能をすべてのユダヤ人に植え付けているのです。」

歴史家のこれらの発言は、この点に関して紹介すると有益であると私は考えた。

6. 同じ著者によって、もうひとつの価値のある著作『理性の至上性について』[6]が出版されています。これは、『マカバイ記』と呼ばれる書物に記されているように、真の宗教のために勇敢に戦ったヘブライ人の苦闘の記録が含まれているため、マカバイクム[7]と呼ばれることもあります。

7. そして、彼の『ユダヤ古代誌』第20巻の終わりに[8]、ヨセフス自身が、ユダヤ人の伝統的な見解に基づいて神とその存在について、また、なぜ法律があるものを許可し、他のものを禁止するのかについて、4冊の本からなる著作を書くつもりだったことをほのめかしています[9]。また、同じ著者は、彼自身の著作の中で、彼自身が書いた他の本についても言及しています[10]

8. これらのことに加えて、彼の記述から得た証言を確認するために、彼の『古代誌』 [11]の終わりにある言葉も引用するのが適切です。その箇所で彼は、彼自身と同様に当時の出来事の歴史を書こうとしたティベリアのユストゥス[12]を、彼が真実を書いていないという理由で攻撃しています。彼は、この人物に対して他の多くの告発を行った後、次のように続けています[13]

9. 「私は確かに、あなた方のように自分の著作について恐れることはなかった[14]。それどころか、事件が人々の目の前でほぼ明らかになったときに、皇帝たちに自分の著作を提出した。というのは、私は自分の記述に真実を保ったことを自覚していたので、彼らの証明を得られるという期待を裏切られることはなかったからだ。

10. そして私は、自分の歴史を多くの人々に伝えた。その中には戦争に参加していたアグリッパ王[15]やその親族もいた。

11. 皇帝ティトゥスは、この出来事に関する知識が私の歴史書のみによって人々に伝えられることを強く望んだため、自らの手でその書物を裏書きし、出版するよう命じた。そしてアグリッパ王は、私の記述の真実性を証明する62通の手紙を書いた。」これらの手紙のうち2通をヨセフスが補足している[16]。しかし、彼についてはこれで十分だろう。それでは歴史を進めていこう。


トップに戻る

脚注

編集
  1. 『アピオンへの反論』 1. 8. 一般的なキリスト教の伝統では (1 世紀、エズラ記第 4 巻 xiv. 44 以下で述べられて以来)、エズラが旧約聖書正典の編纂者であったとされています。しかし、これは間違いです。なぜなら、正典はユダ マカバイの時代以前には完成していなかったからです。ヨセフスは、旧約聖書の書の概要を記した最初の著者です。そして、彼は明らかに、単に自分の個人的な意見だけでなく、当時一般に受け入れられていた正典も記しています。彼は個々の書の名前を挙げていませんが、その数は 22 であったと述べており (ヘブライ語のアルファベットの文字数)、3 つの区分を記しています。これにより、彼の正典を詳細に確認することができます。それは間違いなく次のとおりです。1 から 5 まで。モーセの書。6 から 7 まで。士師記とルツ記。8 から 9 まで。サムエル記。 10. 歴代誌。11. エズラ記とネヘミヤ記。12. エステル記。13. イザヤ書。14. エレミヤ書と哀歌。15. エゼキエル書。16. ダニエル書。17. 十二小預言書。18. ヨブ記。19. 詩篇。20. 箴言。21. 伝道の書。22. 雅歌。旧約聖書の最も古い詳細なリストは、メリトン(エウセビオス、IV. 26 によって与えられた)のもので、次のようになっています。モーセの書創世記。出エジプト記。レビ記。民数記。申命記。ヨシュア記。士師記。ルツ記。列王記四書。歴代誌。詩篇。箴言。伝道の書。雅歌。ヨブ記。イザヤ書。エレミヤ書。十二小預言書。ダニエル書。エゼキエル書。エズラ書。メリトンは22という数字については何も述べていないし、実際、彼が挙げているリストには21しか載っていない。彼のリストがヨセフスのリストと実際に異なるのは、エステル記を省いている点だけである。この省きは偶然かもしれないが、アタナシウスとグレゴリオス・ナジアンゼンも省いている。彼はネヘミヤ記については何も述べていないが、ヨセフスの正典の場合と同様に、エズラ記には間違いなく含まれている。彼の正典はパレスチナ正典であるとされているので、ヨセフスの正典と同じであると予想すべきであり、エステル記の省きは偶然であった可能性がより高い。オリゲネス(エウセビオス、VI. 25)は、ヘブライ正典には22冊の本があったと述べているが、彼のリストはヨセフスのものとは多少異なっている。それは次の通りである。 1–5. モーセの書。 6. ヨシュア記。7. 士師記とルツ記。8. サムエル記。9. 列王記。10. 歴代誌。11. エズラ記 I と II。12. 詩篇。13. 箴言。14. 伝道の書。15. 雅歌。16. [十二小預言書 (ルフィヌス)] 17. イザヤ書。18. エレミヤ書、哀歌、手紙。19. ダニエル書。20. エゼキエル書。21. ヨブ記。22. エステル記。「これらに加えてマカベア書もある。」 このリストの奇妙な点は、十二小預言書が省略され、エレミヤ書が挿入されていることです。前者は確かにオリゲネスによって聖典とみなされていた。なぜなら彼はそれらについての注釈を書いたからである(エウセビオス、VI. 36 によると)。それらが省略された理由は考えられず、実際それらは 22 という数字を構成するために必要である。この省略は、エウセビオスか、あるいは筆写者の見落としに過ぎないと結論づけなければならない。ルフィヌスは、リストに示されているように、それらを16 番目に挙げているが、そこに割り当てられた位置は通常のものではない。他の預言者たちと関連して見つけられると予想すべきだが、さまざまなリストは、書物の順序がまったく統一されていない。一方、ギリシャ語のエレミヤ書 (バルク 6 章) はヘブライ語正典には含まれておらず、オリゲネスがここに含めたのは、彼が 七十人訳(LXX) の写本でエレミヤ書と関連して見慣れていたからにすぎない。(古代の写本では、 原稿オリゲネスは、この書をヘブライ語正典から除外することを意図して、この書にこの書を記載した。オリゲネスは、マカバイ記をこの書の一覧に加えているが、22 巻から明確に除外している (第 6 巻第 25 章、注 5 を参照)。一方、タルムードとミドラシュは正典を 24 巻に分割しており、これがおそらくユダヤ教の本来の区分であった。22 という数は、士師記にルツ記、エレミヤ書に哀歌を加えたものである。こうして得られた数はアルファベットの文字数と一致し、したがって神の権威によって認可された数として受け入れられ、この区分は初期の教父たちによって一般的に採用された。これがシュトラックの見解であり、22 という数が本来の数であるという多くの人々が主張する反対意見よりも優れているように思われる。 24 を 22 に変える方法は、その逆よりも簡単です。たとえば、ヒエロニムスはサムエル記と列王記の翻訳の序文で、22 という数字を挙げ、ヨセフスの正典と一致するリストを示していますが、3 つの一般的な区分は構成が異なります。これらのさまざまなリスト (エレミヤ書とマカバイ記を追加したオリゲネスのリストは例外) には、私たちの正典の書のみが含まれていることがわかります。しかし、LXX は旧約聖書とともに、私たちが外典と呼び、正典から除外している書をいくつか印刷しています。そのため、パレスチナの正典とは異なる、通常のアレクサンドリア正典があったと一般に考えられてきました。しかし、これはありそうにありません。フィロンの旧約聖書の使用法を調べると、彼の正典はヨセフスの正典と一致し、外典の書は含まれていないことがわかります。実際、LXX は、ヨセフスの正典と一致し、外典の書は含まれていない可能性があります。東方正典は、高く評価されていた他の本を翻訳に含めたが、正典の範囲について発言したり、これらをユダヤ教正典の一部であると宣言してユダヤ教正典を変更する意図はなかった。しかし、それがどうであれ、ヘブライ語よりはるかに広範囲に渡る七十人訳の使用によって、これらの本が一般に使われるようになり、こうしてアウグスティヌスやその後の教父たちによって徐々に正典としての権威を獲得し、正典の一部として使われていったのがわかる。西方でこれらの本のそのような使用に抗議したのはヒエロニムスだけだった。アタナシオスとエルサレムのキュリロスはともにバルク書とエレミヤ書を正典に加えたが、東方ではヘブライ語正典に含まれない本を正典の権威とすることに反対する意見が大部分を占め、4世紀以降、東方教父たちはこれらの本をますます使わなくなった。しかし、1839年にギリシャ・ロシア教会の最も権威ある基準である東方正教会のカテキズムで明確に除外されるまで、中世および現代の多くの教会会議で正典の一部として公式に認められていました。ラテン教会は、一方、外典を常に正典とみなし、トレント公会議での行動によって外典を公式正典の一部とした。StrackのHerzogの記事を参照。Schaff-Herzogで翻訳。またHarmanの聖書序論、 33ページ以下。この主題は旧約聖書のすべての序論で論じられている。
  2. 文字通り、「人間(ἀνθρωπογονίας)の起源からその死に至るまでの伝統」。ギリシャ語にはないが、「その死に至るまで」という言葉に暗示されている「そして歴史を続ける」という言葉を挿入する必要があると私は感じました。
  3. キリストの時代のユダヤ人の間では、世界の創造から始まる世界紀が使われていました。そして、ヨセフスがここで、そして彼の『古代誌』全体を通して使っているのもこの紀です。彼の数字はしばしばかなり矛盾しており、おそらく既存のテキストが破損していることが大きな原因で、その結果生じる混乱は相当なものです。デスティノンの『 ヨセフス年代記』を参照してください。
  4. これらの 13 冊の本は以下のとおりです。— 1. ヨシュア記。2. 士師記とルツ記。3. サムエル記。4. 列王記。5. 歴代誌。6. エズラ記とネヘミヤ記。7. エステル記。8. イザヤ書。9. エレミヤ記と哀歌。10. エゼキエル書。11. ダニエル書。12. 十二小預言書。13. ヨブ記。これからわか​​るように、ヨセフスは正典を 3 つの部分に分けました。第 1 に律法 (モーセの 5 つの書)、第 2 に預言者 (先ほど述べた 13 冊)、第 3 に聖人伝 (詩篇、箴言、伝道の書、雅歌) です。正典をこのような 3 つの部分に分けることはヨセフスよりも古いことですが、同時に、彼の分け方は他の知られている分け方とはまったく異なります。ジェロームの区分は次の通りです。 1. 律法: モーセの五書。 2. 預言者: ヨシュア記、士師記、ルツ記、サムエル記、列王記、イザヤ書、エレミヤ書、哀歌、エゼキエル書、十二小預言者 (八冊)。 3. 聖典: ヨブ記、詩篇、箴言、伝道の書、雅歌、ダニエル書、歴代誌、エズラ記、エステル記 (九冊)。 ヘブライ語聖書の区分は、ルツ記と哀歌を第三区分に移し、二十四冊とした点だけがジェロームの区分と異なります。これは、上で述べたように、後世の形式であると多くの人に考えられていますが、ストラックが示すように、むしろ元の形式です。英語聖書で採用されている LXX では、三つの区分に関係なく、主題のみに従って書が配列されています。ヨセフスの特異な区分は、彼が歴史的観点からこの問題を検討したことから生じたものであり、その結果、彼は、モーセからアルタクセルクセスまでの出来事の記述を含むすべての書籍を第 2 区分に含めるに至った。
  5. ここで言及されているアルタクセルクセスとは、紀元前464年から425年まで統治したアルタクセルクセス・ロンギマヌスである。エズラとネヘミヤは彼の下でその仕事を続け、後の預言者たちが活躍した。最後の預言者マラキは、アルタクセルクセスの治世の終わりかダレイオスの治世の初めに預言を語った。ユダヤ人の間では、ハガイ、ザカリア、マラキとともに預言の精神はイスラエルから去ったと一般に考えられており、ここでヨセフスが述べているように、彼らとその後の聖書外典の著者たちの間には明確な線引きがなされた。
  6. マカバイ記、あるいは理性の法則に関する書: De Maccabæis, seu de rationis imperio liber。この本はしばしば「マカベアの第 4 書」と呼ばれ、以前はヨセフスの著作とされていました。その結果、多くの版で彼の作品とともに印刷されています。しかし、作者が誰であるかはわかりませんが、今では偽りであることが広く認められています。
  7. Μακκαβαϊκόν Maccabees
  8. 『ユダヤ古代誌』(Ant.) XX. 11. 3. 前章の注7を参照。
  9. 同じ注記を参照してください。
  10. 同じ注記を参照してください。
  11. 以下に引用したこの一節は、彼の 伝記65節に載っており、『古代誌』には載っていない。しかし、『古代誌』の最後の段落から、彼が 『ヨセフス伝』を実際にはその作品の付録として書いたことが分かる。そして、エワルドが示唆するように、間違いなく『 古代誌』の第1版の約20年後に第2版とともに発行された。原稿では常に『古代誌』と一緒に載っているので、 全体を1つの作品と見なしても問題ないだろう。エウセビオスが『ヨセフス伝』を別に言及していないことは注目に値する。これは、彼がそれを単に『古代誌』の一部と見なしていたことを示している 。
  12. ティベリアのユストゥスは、戦争勃発前の混乱期にその都市の派閥の1つを率いており、当時ヨセフスはガリラヤの総督を務めており、敵対者として彼にかなりの迷惑をかけた。彼はヨセフスの『 生涯』に頻繁に登場し、それによって私たちは彼についてかなり完全な考えを集めることができる――もちろん、その記述は敵対者のものであるが。彼はユダヤ人に関する著作を著し、それは主にユダヤ戦争の出来事に捧げられており、その中で彼はヨセフスを非常に厳しく攻撃した。この著作は現存していないが、フォティオス(Photius) によって読まれ、彼はその著書『聖書の巻』 33に「βασιλεῖς ᾽Ιουδαῖοι οἱ ἐν τοῖς στέμμασι」という題名で記述している。この作品の結果、ヨセフスは『生涯』を出版する義務を感じたが、それは実際にはユストゥスの攻撃に対する自己弁護に過ぎない。上記、注 1 を参照。
  13. 『生涯』Vita, §65.
  14. ヨセフスは前の段落で、ユストゥスが20年かけて『歴史』を執筆したが、ウェスパシアヌス、ティトゥス、アグリッパの死後まで出版しなかったと断言し、彼らが自分の発言に反論するのではないかと恐れて彼らの死後まで待ったと非難している。ヨセフスは引用した一節で、ユストゥスのように戦争の主役たちが存命中は自分の著作を出版することを恐れなかったと続けている。
  15. アグリッパ2世。上記、第2巻第19章、注釈3を参照。アグリッパは戦争でローマ側に付き、ウェスパシアヌスとティトゥスとともにほとんどの時間をローマの陣営で過ごし、ガリラヤでは人々に反乱をやめさせ、戦争を回避しようと繰り返し働きかけた。
  16. この 2 つの書簡は現在も残っており、 エウセビオスが引用した箇所のすぐ後に、ヨセフスの伝記に収められています。最初の書簡は、次のように書かれています (ウィストンの翻訳による)。「アグリッパ王が親愛なる友人ヨセフスに挨拶を送ります。私はあなたの本を大変嬉しく読みましたが、他の著者よりもあなたがより正確に、より注意深く書いているように私には思えます。残りの本を送ってください。さようなら、親愛なる友人。」


トップに戻る
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。