ニネベのイサアク神秘論文集/第2論文
- ニネベのイサアク神秘論文集
第2論文
編集- 翻訳
受け取る側が持っている感謝の気持ちは、贈る側に今までよりもさらに大きな贈り物を与える気持ちにさせる。些細なものを横取りする者は、重要なことに関しても偽りであり、不真実である。
自分の病気をよく知っている病人は癒されやすい。また自分の痛みを告白する人は健康に近づくであろう。
頑な心の多くは痛みを生じる。そして病人が医者に反抗すると、その苦痛はさらに増大する。
悔い改めることのない罪以外に赦されない罪はなく、認められずに残るものを除いて増加しない賜物はない。彼の目には愚か者の受け取る部分は小さいのである。
道徳において自分よりも優れている人々のことを常に考えなさい。自分は彼らより劣っていると不断に見なすようになるためである。そして、困難で深刻な悩みを抱えている人々の大きな悩みに常に注意していなさい。あなたが自分自身の中にある小さな悩みにも感謝し、喜びを持ってそれらに耐えることができるようになるためである。
自分が支配され、気だるくて意気消沈した状態にあり、悲しみに満ちた悲惨さと罪への骨の折れる奉仕の中で敵の前に追い詰められ束縛されているとき、その時は以前の堅固な時代を思い出しなさい。あなたが進路の妨害者に対してどのように熱心に動いたか、あなたが偶然として軽蔑していた小さな出来事のせいでどのようにため息をついたか、そしてあなたの全人格がこれらの事柄に対して勝利の花輪を飾っていたことを思い出しなさい。そして、これらおよび同様の回想によって、あなたの魂は深い所から浮かびあがるように目覚め、熱意の炎で包まれるであろう。そしてそれはまるで死人の中から出てきたかのようにその没入から立ち上がり、サタンと罪に対する激しい戦いの中で自らを伸ばして元の状態に戻るであろう。
有力者たちの堕落を思い出して、あなたが徳にあって謙虚であり続けるようにしなさい。そして倒れて悔い改めた人々の重い罪を考えなさい。その後彼らが受けた賞賛と栄誉について考えなさい。あなたが悔い改めの時に勇気を得ることができるためである。
自分自身を責める者になりなさい。そうすればあなたの敵はあなたの元から追い払われるであろう。
自分の魂と平和な関係を保ちなさい。そうすれば天と地はあなたと平和な関係にあるであろう。あなたの内にある宝物庫に入ることに熱心でありなさい。そうすればあなたは天国にあるものを見るであろう。なぜなら、前者と後者は一つであり、そこに入れば両方を見ることになるからである。王国へのはしごはあなたの内とあなたの魂の中に隠されている。罪から[解放された]自分自身の中に飛び込みなさい。そこにあなたは登ることができる階段があるのを見るであろう。
来世の世界の事柄について聖書は説明していない。自然の変化や地域の変遷のない中でも、未来の世界の喜びを感じ取る能力を私たちがどのようにして獲得できるのかを、聖書は私たちに知恵をもって教えるのである。
聖書は私たちを鼓舞するために、これらの能力のことを喜ばしく尊敬される栄光あるものの愛しい名前で呼んでいるが、「目がまだ見ず、耳がまだ聞かず」(一コリント 2:9)と言うように、私たちにその事柄が次のことであることを示している。将来のものは理解できないという点で、現在のもののどれとも同等ではない。それらは今でも私たちに精神的な喜びを与えてくれるものであり、受け取り手の存在の外部に見出され、将来の状態を私たちに約束してくれるようなものではないと考えられなければならない。またそれとは別に、「神の国はあなたがたの中にある」(ルカ 17:21)と「あなたの国が来ますように」(マタイ 6:10)とは、私たちが自分の内部にそれらに属する、ある喜びを与える実体を保証として持っていることを教えてくれる。なぜならこれらの感覚と保証との間には、現時点では部分的ではあるが将来的に完成するまでの類似点があることが必要だからである。繰り返しになるが、「ガラス越しのように」(一コリント 13:12)という言葉は、たとえ本質的には同じではないとしても比較可能性を示している。聖書の註解者たちの信頼できる証言によれば、これは聖霊の知恵ある作用によるものであり、その全体的な影響の一部であるとすれば、――知恵ある理解によって形成される霊的な影響は別として、聖霊と作用を受ける人々との間のコミュニケーション――この世の聖徒たちの喜びは、それが感覚であろうと感覚器官であろうと、いかなる理性的な仲介者によってももたらされるものではなく、定義された秩序ですべてを含む子宮だけを除いて、理解できる豊かさではないが光の豊かさと呼べるかもしれない。
美しいことを熱心に実践する人が道徳を愛する者なのではない。自分につきまとっている邪悪なことを喜んで受け入れる人が道徳を愛する者なのである。道徳のために辛抱強く困難に耐えることは大きな行為ではない。善意の決意によって心躍る物事の誘惑に心を惑わされないのは大きな行為である。
というのは、自由を奪われた後に甘んじる悔い改めは決して喜びの源となることはできず、後悔をする人々が恵みに価するともみなされないからである。
間違ったことをせずに罪人を守りなさい。生涯にわたって彼を励まし勇気を強めるように。そうすれば主の憐れみがあなたを受け入れるだろう。
あなたができる時はいつでも、あなたの言葉で弱い人や精神的に苦しんでいる人を支えなさい。そうすれば宇宙を担う手があなたを支えるであろう。心に苦しんでいる人々とともに、情熱的な祈りと心の悲しみに参加しなさい。そうすればあなたの願いの前に恵みの泉が開かれるであろう。
情熱と混じり合った貞淑な熟慮に満ちた心を持ち、神の前に常に精力的に祈りなさい。そうすれば神はあなたの心を不純な考えから守り、あなたの中で神の道が乱されないようにされる。怠惰のせいで異物を見てあなたの視覚が汚されないように、[聖書の]知的な朗読と絶え間ない交わりであなたの視線を占めてください。
試すために不純で魅惑的なことを考えてあなたの心を誘惑してはならない。あなたが、彼は征服されるはずがないと考えた、その賢者さえもこの場所では動揺し、道を逸れたのである。よく言われるように、胸に火を抱いてはならない。深刻な身体的問題がなければ、訓練を受けていない若者が聖人たちのようなくびきに縛られるのは難しい。
心の暗闇の始まりの兆候は、まず奉仕と祈りに関して気落ちすることによって魂に現れる。なぜなら、もしあなたがまずこの点に陥っていなければ、あなたの魂に誤りへの道が開かれるはずがないからである。そして神の助けを失って――神への道を与えるもの――あなたは簡単に敵の手に落ちてしまうだろう。さらに道徳の問題に注意を払わないと、あらゆる点で反対の事柄に向かって進んでしまうであろう。どの側からでも、離れることは反対側への[接近の]始まりである。瞑想するなどの道徳の奉仕をあなたの魂にしっかりと持ち続けていなさい。
あなたが助け手から離れている間に見知らぬ人があなたの強さを調べに来ないように、常に神の前で自分の弱さを見せていなさい。
十字架的体験の奉仕は二種類の奉仕である。これは二つの部分に分けられた二重の性質による。一つは、魂の怒りを手段として達成される、身体的な問題に直面した忍耐である。これは実践と呼ばれる。そして二つ目は、神との交わり、絶え間ない祈りなどにおいて行われる繊細な知的奉仕であり、それらは霊的願望の部分にあり直覚と呼ばれる。熱意の強さによって影響を受けやすい部分を浄化するものである。この二つ目は、自然な欲求である魂の愛の影響によって知的な部分を光照するものである。
前者で訓練される前に、後者に移る者は皆、それが与えてくれる楽しみのために、望んで――というかむしろ不注意に――[神の]怒りを自分に対して吹きつけることになる。地上の彼の肢体、つまり労苦と十字架の恥辱の下での忍耐によって思索の病を癒す前に、彼はあえて十字架の栄誉で心を占めた。これは古代の聖人たちが言ったことである。弱さのせいで感覚が沈黙する前に心が十字架に登りたいと願うなら神の怒りがそれに当たるであろう。
十字架の昇天が怒りを引き起こすという事実によって、彼は最初の部分、つまり辛抱強く困難に耐えること(それは肉体の十字架刑)を目指しているのではなく、[本当に]魂の癒しに続いて第二部分である理論上の昇天を目指している。したがって、心がまだ非難すべき情念に染まっているのに将来のことについて空虚な想像を心で急いで瞑想しようとする者は、途中で罰によって沈黙に帰されてしまうであろう。肉欲を抑え、ただ聞いたり読んだりしただけのせいで彼は盲目で暗闇に満ちた道を真っ逆さまに歩み始めた――その道は、健常な視力を持つ者さえも昼夜を問わず危険にさらされる道である。光に恵まれ恵みを導き手とする者たちは、その道の危険と遭遇する硬い岩、そして見せかけの幻影のために目には涙があふれ、祈りと泣き声で夜を昼に変える。真実は、真実であるふりをする人々の途中で頻繁に発見される。なぜなら心の場所が純粋で汚れがなければ、神聖なものはあなたが知覚することなく自然に現れるからである。
あなたの魂の小さな瞳が浄化されていないなら、あえて太陽の球を見ようとしないでください。単純な信仰と謙虚さ、心の告白とそれに従った光の奉仕といういつもの光景さえも失ってしまわないようにするためである。そうなると、あなたは卑劣な習慣を身に着けて敢えて食事に行った彼のように神のいない暗闇である、わかりやすい場所の一つに放り込まれることになる。
労働と精神の注意力から思索の純粋さが生まれる。そして思索の純粋さから内なる光が生じる。そしてここから、心は恵みによって感覚には教えることも学ぶことも許されないものへと導かれる。
あなたは道徳を肉体として、直覚を霊としてみなすようにしなさい。この二つは感覚的で理解可能な部分から構成される一人の完全な霊的人間を[形成]する。そして、肉体の完成された形成なしに魂が存在と誕生に達することは不可能であるように、直覚、第二の魂、啓示の精神が、道徳の肉体的な実体験を伴わない精神的な種、啓示を受ける知識の住処である満ち足りた知性の子宮の中で形成されることも不可能である。
直覚とは、語られる事柄の中に隠されている神の神秘を理解することである。
あなたがこの世から遠く離れていること、この世を離れていること、この世から純粋であることを聞くとき、あなたはまず次のことを学び、知る必要がある――初心者のやり方に従ってではなく霊的知識の衝動によって――世界という言葉が何を意味するのか、その言葉がどれほど多くの異なる意味を伝えているか。そうすれば、自分が世界からどれほど離れているか世界とつながっているかを自分で知ることができるであろう。人は世界が何であるかを最初に知らなければ、自分がどれほど多くの手足で世界に縛られているか、または世界から遠く離れているかを理解することはできない。
二つまたは三つの点で世界を自制しているため、自分の行動には世界がまったく除外されていると考える人がたくさんいる。それは彼らが、自分たちの手足の一つか二つが世の中に対して死んでおり、他の人たちは世の中の体の中で生きているということを理解していない、または識別力を持って認識していないからである。したがって彼らは自分の欲を認識することさえできず感情を認識しないので、その欲から癒されることを望むということがない。
世の中とは思弁的な検討によれば、その名称を別個の諸欲に拡張した総体名称であると言われる。諸欲を一般的な名前で呼びたい場合は、それを世の中と呼ぶのである。感情を個別に言及する場合は、それらを別の名前で呼ぶ。欲とは世の中の通常の流れの一部である。それらが止まったところでは世界の流れもそこで止まる。それは富への愛である。所有物の収集、肉欲の傾向を引き起こす体の太り、嫉妬の源である名誉への愛、政府の権限行使、治安判事の誇りと傲慢さ、愚かさ、人間の間での栄誉が、胆汁の増加や身体的恐怖の原因となる。
彼らの流れが堰き止められたところでは、彼らの模範の後、世界はある程度維持され存在するのをやめてしまう。生きているのに世に対して死んでいる聖徒たちのように。彼らは身体的には生きているが肉的には生きていないからである。あなたはそれらのうちのどれに生きているかを見なさい。そうすれば自分がこの世に対してどのくらいの部分で生きていて、どのくらいの部分で死んでいるのかがわかるだろう。
世界とは何かを学んだとき、あなたはこれらの区別、そして自分が世界に束縛されているか、世界から自由であるかについても教えられるであろう。
一言で言えば、世界は身体的な行為と肉的な思考である。なぜなら世界の克服は次の二つの点においても認識されるからである。行動の変化と衝動の変化からである。
心の衝動から、その衝動が迷い込むものまで、あなたは自分の行動の尺度を理解することができる。 すなわち、あなたの本性が何の苦労もなく向かうもの。不変の傾向と偶然に動き出すもの。 心は無形の衝動を理解するための主体であるだけなのか、それとも完全に物質を通して働くのか。 この物質性は影響を受けた状態なのか、それとも衝動は単に心が身体に奉仕する印にすぎないのか、つまり心は自分の意志ではなく美徳を発揮する能力について幻覚を抱いており、健全な状態ではそこから熱意と思考の集中の動機を得ており、そのため心は経験不足のため影響を受けていない状態であっても、最も崇高な目的をもって肉体的に行動することができるのか。 そして、空虚な思い出を断ち切る傾向がある神における過度の輝きを考慮すると、想像力の刻印の目に見えない接触によって心が苦しめられないかどうか。これらのことを心の衝動から察知することができるだろう。
この章の短い説明は、もし人が静かで聡明であれば啓蒙には十分であり多くの本よりも価値があるだろう。
肉体的な恐怖は人間に強く、その強さゆえに賞賛に値する名誉ある事柄から遠ざかってしまうことがよくある。しかし精神的な恐怖と直面すると、それは炎の力による冷たさのように精神的な恐怖に吸収される。
【終わり】
- 英文テキスト
- Chapter 2
Gratefulness on the part of the recipient spurs on the giver to bestow gifts larger than before. He who embezzles petty things is also false and fraudulent concerning things of importance.
The sick one who is acquainted with his sickness is easily to be cured; and he who confesses his pain is near to health.
Many are the pains of the hard heart; and when the sick one resists the physician, his torments will be augmented.
There is no sin which cannot be pardoned except that one which lacks repentance, and there is no gift which is not augmented save that which remains without acknowledgement. For the portion of the fool is small in his eyes.
Think constantly of those who are superior to thee in excellence, so thou mayest see thyself at all times as being less than they are. And be aware at all times of the heavy troubles of those whose vexations are difficult and serious, so that thou mayest become grateful for the small ones found with thyself and thou mayest be able to bear them with joy.
When thou art in a state of subjection and languid and dejected, and thou art hound and fettered before thy foe in mournful wretchedness and laborious service of sin, then recall to thy mind the previous times of firmness: how thou shewest painstaking even concerning small things and how thou wert moved with zeal against the obstructors in thy course : how thou utteredst sighs on account of the small things which were despised by thee as accidental and thy whole person was winding a wreath of victory over these things. Then, by these and similar recollections, thy soul will be aroused as from the depth, and be clad with the flame of zeal; and it will rise from its immersion as if from the dead, and stretch itself and return to its former state, in hot strife against Satan and sin.
Recollect the fall of the strong, that thou mayest remain humble under thy virtues. And think of the heavy sins of those who fell and repented; and of the praise and honour they received afterwards, so that thou mayest acquire courage during thy repentance.
Be a persecutor of thy self; then thy foe will be driven away from thee.
Be on peaceful terms with thy soul; then heaven and earth will be on peaceful terms with thee Be zealous to enter the treasury within thee; then thou wilt see that which is in heaven. For the former and the latter are one, and entering thou wilt see both. The ladder unto the Kingdom is hidden within thee and within thy soul. Dive into thyself [freed] from sin; there thou wilt find steps along which thou canst ascend.
What the things of the world-to-be are, the scriptures do not explain. How we may acquire the faculty to perceive their delight even now, without change of nature or local transition, they teach us plainly.
Though they call these things by beloved names of glorious things which are delightful and esteemed by us, in order to spur us on, still by saying that the eye has not seen, nor the ear heard and so on, they show us that the things-to-be are not equal to any of the present things, by their being incomprehensible. They have to be reckoned by us as giving us even now spiritual delight, not the enjoyment of those things in themselves, such as are found outside the being of the receivers and promised us for the future state. Otherwise "The Kingdom of God is within you" and "Thy Kingdom come" would teach us that we possess within us a pledge of the delight which is in those things. For it is necessary that there be a resemblance between these and the pledge, partial for the present though it be, yet to be complete in the future. Again the word "as through a glass" shows us the comparability anyhow, even if they are not one in essence. If now, according to the trustworthy testimonies of the commentators of the scriptures, this is due to an intelligible influence of the Holy Ghost, and is a part of that total one, then ―― apart from the spiritual influence that by intelligible apprehension forms a communication between the Holy Ghost and those who are influenced ―― the delight of the saints in the world is not occasioned by any sensible mediator, be it senses or sense-organs, save only the wombs which contain all in defined order, which we may call the profusion of light, though not the intelligible profusion.
A friend of excellence is not he, who zealously practices beautiful things, but who gladly accepts the evil things adhering to him. Patiently to bear troubles for the sake of excellence, is not so great as this that through the determination of the good will, the mind be not confused by the allurements of exciting things.
For repentance which comes after the taking away of freedom, never can be a source of joy nor can it be reckoned as a redemption of those who rue.
Protect the sinner without doing him wrong. But strengthen his courage for life; then the mercy of the Lord will bear thee.
Support with thy word the weak and the distressed in spirit whenever thou canst; then the hand that bears the universe will support thee. Participate with those who are suffering in heart, in passionate prayer and mourning of the heart ; then before thy demand a fountain of grace will be opened.
Be strenuous in prayer at all time before God, with a heart full of chaste deliberations mingled with passion; then He will preserve thy mind from impure thoughts, so that the way of God be not disordered in thee. Occupy thy gaze with constant intercourse with intelligent recitation [of the scriptures], lest, on account of idleness, the sight of foreign things defile thy look.
Do not tempt thy mind, for the sake of examination, by consideration of impure seductive thoughts, thinking that thou shalt not he vanquished, Even wise men have been perturbed in this place and deviated. Do not take fire in thy bosom, as hath been said. Without severe bodily trouble, it is hard for the untrained youth to be bound under the yoke of saintliness.
The sign of the beginning of darkness of mind manifests itself in the soul by dejection, in the first place with regard to service and prayer. For it is not possible that the way in thy soul towards error should be opened if thou hast not fallen in this point first. Then, being bereft of God's help ―― which [else] affords a way unto Him ―― thou wilt easily fall into the hands of the foes. And further, being without care for the matters of excellence, thou wilt be carried towards the contrary things in every manner. Departing, from any side, is the beginning [of approaching] to the opposite one. Let the service of excellence be firm in thy soul; meditate on it and so on.
Show thy weakness before God at all times, lest strangers come to examine thy strength while thou art separated from thy helper.
The service of the cross is a double one. And this is in accordance with its twofold nature which is divided into two parts: patience in face of bodily troubles, which is accomplished through the instrumentality of the anger of the soul; this is called practice. And: the subtle intellectual service, in intercourse with God, constant prayer and so on, which is performed with the desiring part and called theory. The one purifies the affectable part by the strength of zeal; the other clears the intellectual part by the influence of the love of the soul, which is the natural appetite.
Every one, who, before being trained in the former part, passes to the latter, on account of the pleasures it affords, desiringly―― or rather negligently―― causes [God's] anger to blow against him because, before having mortified his members on the earth, i.e. before healing the illness of his deliberations by endurance under the labours and the shame of the cross, he has dared to occupy his mind with the glory of the cross. This is what has been said by the ancient saints: If the mind desires to ascend the cross before the senses have become silent on account of weakness, the anger of God will strike it.
By the fact of the ascension of the cross causing anger he does not point to the first part, namely, the bearing of troubles patiently (which is the crucifying of the body) but to the theoretical ascension which is the second part, and which is [truly] subsequent to the healing of the soul. For he who hastens to meditate with his heart vain imaginations concerning future things, while his mind is still stained by reprehensible passions, will be reduced to silence on his way by punishment, because, before having purified his mind by means of the trials met in subduing the carnal desires, on account of what he has heard and read merely, he has hastened headlong to tread a path full of darkness, being blind ―― a way which exposes to danger day and night even those whose sight is sound and full of light, and who possess Grace as their guide, while their eyes are full of tears, and with prayer and weeping they convert night into day, on account of the danger of the course and the hard rocks they meet, and the phantoms of sham truth that are frequently found on the way among those who pretend to be true. For divine things present themselves spontaneously, without thy perceiving them, if the place of the heart be pure and undefiled.
If the small pupil of thy soul has not been purified, do not venture to look at the globe of the sun, lest thou be bereft even of the usual sight, which is simple faith and humbleness and confession of the heart and light service in accordance with thy power, and thou be cast into one of the intelligible places, which is the darkness without God, like him who ventured to go to the meal in sordid habits.
From labour and mindfulness springs purity of deliberations. And from purity of deliberations inward light. And from here the mind is guided by Grace towards that which it is not allowed to the senses either to teach or to learn.
Let excellence be reckoned by thee as the body, contemplation as the soul. The two [form] one complete spiritual man, composed of sensible and intelligible parts. And as it is not possible that the soul reach existence and birth without the accomplished formation of the body, so it is not possible that contemplation, the second soul, the spirit of revelations, be formed in the womb of the intellect which receives the fullness of spiritual seed, without the corporeal performance of excellence, the dwelling place of the knowledge which receives revelations.
Contemplation is the apprehension of the divine mysteries which are hidden in the things spoken.
When thou hearest of being far from the world, of leaving the world, of being pure from the world, thou art first in need of learning and knowing ―― not after the fashion of a novice, but with the impulses of gnosis ―― what the term world means, how many different meanings the word conveys. Then thou wilt be able thyself to know, in how far thou art distant from or connected with the world. If a man know not first what the world is, he cannot understand with how many limbs he is bound to or far from it.
There are many who think themselves wholly devoid of the world in their behaviour because on two or three points they refrain from it. [This is] because they have not understood nor perceived with discernment that they are dead to the world in one or two limbs, while others are living in the body of the world. Therefore they even cannot perceive their affections and because they do not perceive them they are not anxious to be cured from them.
The world is said by speculative examination to be the extension of a common name unto distinct affections. If we wish to call the affections by a common name we call them world; if we mention the affections separately, we call them by their separate names. The affections are parts of the usual current of the world. Where they have ceased, there the world's current has ceased. They are: love of riches; gathering of possessions; fatness of the body giving rise to the tendency towards carnal desire; love of honour which is the source of envy; exercising government; pride and haughtiness of magistracy; folly; glory among men, which is the cause of choler, bodily fear.
Where their current has been dammed, there the world, after their example, has to some extent ceased to be maintained and to exist. In the same way as some of the saints, who though being alive, yet are dead; for they are alive bodily, but they do not live carnally. See in which of those thou art alive; then thou shalt know in how many parts thou art living to the world and in how many thou art dead.
When thou hast learned what the world is, thou wilt be instructed in these distinctions and also concerning thy being bound to the world or thy being free from it.
In short: the world is bodily behaviour and carnal thoughts. For the overcoming of the world is also to be recognised in these two: viz. from the change of behaviour and from the alteration of the impulses.
From the impulses of thy mind to the things towards which its impulses go astray, thou canst understand the measure of thy behaviour: viz. to which things thy nature turns without labour; which are the constant inclinations and which are those set into motion fortuitously; whether the mind is the agent for the apprehension of incorporeal impulses only, or whether it works wholly through matter; whether this materiality is an affected state, or whether the impulses are but the stamps of the mind's service to the body, so that the mind, not of its own will, is hallucinating concerning those faculties by which it performs virtues and from which, in a sound state, it derives its motive for fervour and concentration of thought, so that the mind can act corporeally, even with the loftiest aim, because of its lack of experience, even though it be in no affected state; and whether the mind is not distressed by the unseen touch of the stamps of the imaginations, in view of its excessive radiance in God, which is wont to cut off vain recollections.
The short descriptions of this chapter are sufficient for a man's illumination if he be quiet and intelligent; and they outweigh many books.
Bodily fear is strong in man, so strong that it often withholds him from praiseworthy and honourable things. But when it is face to face with psychic fear it is absorbed by it as coldness by the force of a flame.
- 英文テキスト/終わり
関連記事
編集この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
この著作物は、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。 この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。 |
---|---|
翻訳文: |
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。 |