Bureaucrat

編集

Makesysopしておきました。メインページ利用者‐会話:Tietewにあるとおり、まずは移動抜けページを集めていますのでご協力お願いしまふ。ではでは。Tietew 2005年9月13日 (火) 06:23 (UTC)返信

hey,

there is a new vote on ws.org: http://wikisource.org/wiki/Wikisource:Vote_on_enabling_the_ProtectSection_extension

could you advertize it on this site?

many thanks

ThomasV

すみませんありがとうございます。

非公式な訳文の著作者に関する意見交換

編集

すみません。全消しで気分を害されたのならおやまります。特に他意はありません。 ただ醜いかなっておもっただけです。謝罪します。--Forestfarmer 2006年7月1日 (土) 08:29 (UTC)返信

利用者名変更について

編集

はじめまして、端くれの錬金術師と申します。このたびはビューロクラットであるKahusiさんに利用者名の変更をお願いに参りました。これまで参加している全プロジェクトで「端くれの錬金術師」を名乗っていたのですが、enwpで非ラテン文字使用禁止によるusernameblockにひっかかってしまい、「Hashikure」に変更しました。そこで、ユニバーサルログインの導入に備え、全プロジェクトで利用者名を「Hashikure」に統一しようと思い、いくつかのプロジェクトではすでに利用者名の変更を実施していただいています。つきましてはjawsにおいても利用者名の変更をお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。--端くれの錬金術師 2006年11月17日 (金) 01:41 (UTC)返信

どうもです。ページも作っていないので今回は裁量で遣りました。広告した方が良いのか知ら。 w:Wikipedia:利用者名変更の方針を見ると草案乍ら、「依頼から一週間以内に反対がないか反対が賛成より少なければ変更が実行されます」という文がある一方、w:Wikipedia:利用者名変更依頼を見ると次の日に対処されているようで。--kahusi (會話) 2006年11月18日 (土) 17:23 (UTC) % この後作る為のリンク:Project:利用者名変更依頼返信

ありがとうございました。利用者ページの移動は自分でやってしまいました。wpだと、先回りしてアカウントを取ってしまう利用者名変更妨害がままあるため、対処が早い傾向があります(今回はIRCでKMTさんに頼み込みました)。ついでといってはなんですが、wtのほうでもkahusiさんの会話ページで利用者名変更をお願いしています。こちらのほうもよろしくお願いします。--Hashikure 2006年11月19日 (日) 02:17 (UTC)返信

KSR v. Teleflex事件

編集

ユーのコメント:

削除依頼テンプレートを貼ってある項目は、削除議論が終わる迄取り除かないで下さい。--kahusi (會話) 2007年5月3日 (木) 16:41 (UTC)

ミーの答え:


テンプレートの意味はわかったながら、ムートな問題になってしまったと思えませんか。もう本来投稿した機械翻訳の部分を削除しちゃって、私自身の手で翻訳した部分だけをかえりつけたから。--Ryanaxp 2007年5月3日 (木) 17:01 (UTC)
返信

Nevermind. --Ryanaxp 2007年5月3日 (木) 23:40 (UTC)返信

写真・図版について

編集

宣伝として即時削除なさってましたが、あれは出羽三山史の一部です。コモンズを利用すべきをウィキメディアプロジェクトの外部への参照していたので、削除されてしまったものを復帰するつもりはないのですが、コモンズへのアップロードをすすめるほうが適切ではなかったかと存じます(さぼってた私が指弾するのは烏滸がましいというご説もあろうかと思いますが)。 Kzhr 2008年1月10日 (木) 16:26 (UTC)返信

成程。という訣で利用者‐会話:221.171.32.85に投稿したのですが、直ぐに変るIPアドレスだと見て貰えないかもしれません。User:しだ氏と同一である蓋然性は高いですが、確実と言い切れないのでそちらに投稿して良いものか……。--kahusi (會話) 2008年1月11日 (金) 08:37 (UTC)返信

Bot flag request for 利用者:電算機

編集
  • Bot operator: User:White Cat (Commons:User:White Cat) - En-N, Tr-4, Ja-1
  • List of botflags on other projects: Bot has a flag on wikimedia (meta,commons) wikipedia (ar, az, de, en, es, et, fr, is, ja, ku, nn, no, ru, sr, tr, uz, simple...) (See: m:User:White Cat#Bots)
  • Purpose: Interwiki linking, double redirect fixing, commons delinking (for cases where commonsdelinker fails)

-- Cat chi? 2008年3月16日 (日) 17:57 (UTC)返信

Well, White Cat, I think you understand giving a bot flag is not a kind of personal grant. With a support of the community it is done. You must have known you cannot get any support here! And, I would like to ask you why don't you post it to WS:S. If you just didn't notice it, I'd love to advice you to post there. Regards, Kzhr 2008年3月17日 (月) 19:11 (UTC), 2008年3月18日 (火) 04:57 (UTC)返信
I merely want to help. Can you please move the request to the right page and section? Thanks. -- Cat chi? 2008年3月18日 (火) 02:40 (UTC)返信
Surely there's no formal request page in this project, but any of community thing must not treated as a personal thing. You didn't answer to my question why you posted here. Even if you don't know Wikisource:井戸端(仮), our community discussion page, you can reach there through English Wikisource's Scriptorium. I mistrust your posting here indicates you don't have no interest in Wikisource project. Since I cannot trust you, I will not do anything more now. Kzhr 2008年3月18日 (火) 04:57 (UTC)返信
It is customary to post bot flag requests on the talk page of bureaucrats. Bureaucrats know the best place to put such requests if they feel such a thing is necesary. I never thought of that as a big deal. If you take a look at zh:User talk:Jusjih#Bot flag request for User:計算機 (4th largest wikisource), you can see this custom in action. Now Jusjih was kind enough to move my request to the right place. On some other wikis granting of a bot flag is preformed promptly, ru:Обсуждение участника:ChVA#Bot flag request for Участник:Компьютер (8th largest wikisource). Trivial tasks such as double redirect fixing, interwiki linking may not need a whole lot of discussion. This is just one example. On wikis without a Bureaucrat I post directly at the talk page of the main page if I can tr:Tartışma:Ana Sayfa#Bot flag request for Kullanıcı:Bilgisayar. Bureaucrats or other users can point the bot operators to the right formal page. Such a formal page should be in English and local language so non-natives also know what to post where; see wikipedia:de:Wikipedia:Bots/Anträge auf Botflag.
Since you are a bureaucrat here, I assumed you to be active on this wiki. It takes an average user several hours to post a bot flag request to all editions of wikisource. Thats several hours of non-stop editing just to post the same message. Seeking the right place to post it takes additional time, I want to avoid the bureaucracy as much as I can for all the practical purposes. Unless the bureaucrat deems a formal process necesary, there is no reason to pursue one.
I am trying to help wikimedia projects. I have no other intention or motive.
-- Cat chi? 2008年3月19日 (水) 06:21 (UTC)返信

翻訳 (Translation)

編集
  • 目的: インターウィキのリンク設定、二重リダイレクトの修正、コモンズからのリンク削除(Commonsdelinkerが失敗した部分について)

-- White Cat, 16 Mar 2008

White Catさん、ボット権限の附与は個人の許可になるものでないのはご存じだと思います。コミュニティの賛成を得てなされるものです。ここではどんな支持も得られないことはご存じでしょうに。それにしても、なぜWS:Sに投稿なさらなかったのかお伺いしたいです。ただ単にお気づきにならなかっただけでしたら、移動なさるようお勧めします。 -- Kzhr, 18 Mar 2008
私は援助を求めることはあまりありません。正しいページの正しい場所に移動していただけますか? -- White Cat, 18 Mar 2008
たしかに正式な依頼のページはこのプロジェクトにはありませんが、しかし、コミュニティに関することがらは一切個人的なことがらとして扱われるべきではありません。あなたはなぜここに投稿なさったかということに答えてくださらない。わたしたちの議論のページである井戸端(仮)を万が一ご存じでなかったにせよ、英語版のScriptoriumからたどり着くことは可能だったはずです。あなたがここに投稿したということは、あなたがウィキソースプロジェクトに関心を一切お持ちでないということを暗示しているのではないかと考えております。私はあなたを信用しかねますので、これ以上してさしあげられることはありません。 --Kzhr, 18 Mar 2008

Ursurpation of User:I

編集

Hi Kahusi,

I am "User:I" at "de.wiktionary.org". In preparation of SUL I'd like to ursurp User:I of ja.wikisource. The local user has no edits. Can you please do the renames?

Thanks in Advance --I ät de.wikt 2008年4月22日 (火) 13:54 (UTC)返信

ja: 貴殿がde:wikt:Benutzer:Iにてそのアカウントが同一である事を書いた後、Wikisource:利用者名変更依頼にて再度依頼する事を御願いします。
en: I hope that you request it in Wikisource:利用者名変更依頼(Changing username) again, and you do it after having written that the account is the same in de:wikt:Benutzer:I. --kahusi (會話) 2008年4月23日 (水) 08:30 (UTC)返信

不登校問題の荒らし行為について

編集

先日、福岡市立博多小学校での不登校関連の荒らし行為がありました。ウィキペディアでも荒らされたようです[1]。また、あなたはその不登校のことをご存知でしょうか。意見がありましたら、私の会話ページでもご質問ください。--219.57.12.37 2008年6月21日 (土) 23:29 (UTC)返信

Bot username renameBot username rename

編集

Hi, I'd like my bot 利用者:電算機 to be renamed to User:タチコマ robot. This rename request is per my wikimedia wide bot username rename. I have decided to have a single username to more efficiently use SUL. Thanks.

  • If this is not the right place to make this request, please move it to the right place.

-- Cat chi? 2008年8月11日 (月) 12:43 (UTC)返信

White Cat氏と電算機、タチコマ robotとの関係はWikisource:井戸端(仮)#Bot flag request for 利用者:電算機で確認できますが(そういえば賛同者がいない)、前にも此処で依頼しようとした事があり、更に利用者名の変更については同様の件がすぐ上にあるのに、再度此方で依頼しようとするのは奇妙ではないかと。Wikisource:利用者名変更依頼にて依頼して下さい。--kahusi (會話) 2008年8月12日 (火) 07:30 (UTC)返信
I am sorry. I do not understand... -- Cat chi? 2008年8月15日 (金) 18:00 (UTC)返信
Is there a reason for the delay? -- Cat chi? 2008年8月30日 (土) 01:23 (UTC)返信

John Vandenberg

編集

Hi, could you please rename my account to "John Vandenberg". see meta:User_talk:John_Vandenberg#global_rename_confirmation. Thank you. John Vandenberg 2009年9月12日 (土) 01:50 (UTC)返信

Done. --kahusi (會話) 2009年9月12日 (土) 11:56 (UTC)返信

千字文

編集

すいませんが、千字文に日本語訳を付けたいので復活してもらえないでしょうか。「日本語ではない文章は消す」というガイドラインの草案があることを知らなかったので、お手数ですがお願いします。
希望を言うと、漢文は日本語のwikisourceから消さないで欲しい。私の環境では中国語が文字化けし表示できないので、「漢文は中国語」ということで日本語空間から消されると、困ってしまうのです。同じ環境の人は多いと思います。漢文を調べるのに、現代中国語を表示できる環境を用意する必要があるとも思えません。--119.171.167.91 2011年12月26日 (月) 15:04 (UTC)返信

予め翻訳して投稿すれば良いので、復活する必要は無いでしょう。日本語と漢文の併記なら許容されていると見ていますので、翻訳途中でもスタブとして投稿して構わないと存じます。尚、既に他の方が翻訳した文を投稿するのは著作権法違反の虞がありますので注意して下さい。
日本語版で漢文のみの投稿を許容するか何うかは、コミュニティの合意があるべきでしょうから、此処で議論するのは相応しくないでしょう。--kahusi (會話) 2011年12月27日 (火) 08:36 (UTC)返信
追記というか備忘ですが、日本語の文でも文字化けは有り得、トーク:日本國憲法でも議論が興つた事があります。異体字を使用しない漢文の掲載を認めるか否かという処にも繋がるでしょう。--kahusi (會話) 2011年12月27日 (火) 08:41 (UTC)返信

復活してもらえないと翻訳を追記することができないので頼んでいるのですが。同じ名前の項目を再度作ることはできないルールではないのですか?あと、翻訳は13世紀に翻訳された「千字文音決」を使う予定で著作権の問題はないでしょう。--119.171.167.91 2011年12月27日 (火) 15:31 (UTC)返信

「同じ名前の項目を再度作ることはできない」というルールはありません。問題が解決されていない文章の儘に再投稿する事を不可としているだけですので。
もしWikisourceのプロジェクト文書に「同じ名前の項目を再度作ることはできない」という記述があるのならば、訂正されるべきでしょう。--kahusi (會話) 2011年12月28日 (水) 10:48 (UTC)返信
英語のen:Wikisource:Deletion policy#Speedy deletionには、2. Reposted contentとあり、原則として再作成は不可ということと理解していました。また、削除されたページは警告が残るし、再作成しようとすると「警告:以前に削除されたページを再作成しようとしています。」と警告が出るので、そこまでされると、再作成するのに相当勇気が要ります。別の管理者に再作成を理由に即時消去されてもたまりません。大丈夫と言うことで本当に良いでしょうか。
あと、中国語のページは異字体でいくつかの字が化けるというレベルではなく、全ての字が化けて、一字も読めない状況です。まあ、私のような環境の人間がどれくらいいるか分かりませんが、せっせと日本語を削除されると非常に困ります。「コミュニティーの合意」とのことですが、そもそも即時削除の合意がない(ガイドラインの「草案」しかない)中で、合意ってどうするのでしょうか。原則がない中で特例の合意を取れと言われているようで、どうすれば良いのかわかりません。即時削除のガイドラインがあるのであれば、それを変更することを提案するのでしょうが、ガイドラインがなければ、変更を提案しようがありません。--119.171.167.91 2011年12月28日 (水) 14:54 (UTC)返信
表示出来ない問題は、先ずw:Help:特殊文字に書かれた方法を試して下さいませ。
削除方針としては、w:Wikipedia:即時削除の方針(全般5)を見た方が分りやすいでしょうけど、問題が解決されていれば即時削除する理由はありません。
正直、此処は活発な活動がなされていないので、草案の儘放置されています。それでも、無碍にする訣には行かないでしょう。或は、草案に従っていて異論が起きないので慣例化している状態です。又、草案の内容変更を提案する事は別段変な事でもないでしょう。勿論、草案のガイドライン化の提案も。--kahusi (會話) 2011年12月29日 (木) 11:18 (UTC)返信
表示できない問題について、helpの内容は要するに「現代中国語を表示できる環境をフォントをインストールするなどして整えなさい」という話ですが、私の疑問は前から言っているように、なぜ漢文を見るのにそのような環境を整える必要があるのかという点です。使う側にとっては金やメモリを要する話ですからね。
wikipediaのガイドラインがwikisourceにも適用されるというのは、ルールなのでしょうか。
草案を変更することが「コミュニティーの合意を取る」ことになるのでしょうか。「草案が変更されたと言って、俺は同意した覚えはない」というユーザーの方が正論に見えます。
それで、草案をガイドラインにすること自体を提案せよですか。無茶なことを言っていると思いませんか。--119.171.167.91 2011年12月29日 (木) 18:03 (UTC)返信
漢文は日本語ではない以上、日本語版では扱い様が無いのでして、「一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれている」といった、w:Help:特殊文字で対処法が示されている様な理由以上の事が無ければ、漢文のみの項目を日本語版で扱う事は反対します。
Wikimediaプロジェクトは、状況に據ってはフォントのインストールといった様な手間が要る処だと思っております。編集する者なら尚の事、必要あらば本を買うくらいですし。
和訳を附ける為に項目を復活しても、その儘放置されても困りますし、そもそも投稿された時の漢文テキストは手元に残つていないのでしょうか。
草案云々に就ては、草案を変更する事を提案しても良いというだけです。義務でも命令でもない。尤も、この場での議論が後々ガイドライン策定に役立つでしょう。
コミュニティの合意というのは、何らかの議論を経たり、反論が無かったりした結果であり、ガイドラインはその結果であります。ガイドラインの作り方としては、先ず草案を議論を経て変更して行き、最終的にこれで良いと判断されてガイドラインになるといったところでしょう。
あと、Wikipediaのガイドラインを挙げたのは参考用です。一方、英語版Wikisourceのガイドラインも参考に留まります。即ち同じWikisourceでも、別の言語版は別プロジェクトとなっているという事です。唯、先人の行いに倣っている迄です。--kahusi (會話) 2011年12月30日 (金) 12:50 (UTC)返信
「漢文は日本語ではない以上、日本語版では扱い様が無いのでして」正直意味が分かりません。なぜですか。日本語版に漢字を打ち込めば表示できるのですから、技術的には何の問題もありません。アラビア語なら日本語版で扱い様がないと言えますが、漢文でそう言うのは意味が分かりません。固執する本当の理由を教えてもらいたいものです。
「編集する者なら尚の事」私は編集者になるつもりはありません。読者で十分です。だからIDを取るつもりもありません。しかし、現代中国語を表示できる環境を整えないと千字文が表示されないというのは不便なので、しかたなくページを作っただけです。
もう少し読者のことを考えて、編集をしてもらいたいものです。119.171.167.91です。--119.171.164.106 2012年1月4日 (水) 14:11 (UTC)返信
まるで漢文のみが掲載されていれば良い様にも読めますが如何でしょうか。
千字文自体は検索すれば他のサイトにもあるのでして、(底本と照合した上で)対訳を投稿するのには問題は起きない筈ですが。
他の方の意見も聞きたいので、Wikisource・トーク:収録方針#漢文のみの項目を収録すべきか否かに投稿しました。--kahusi (會話) 2012年1月5日 (木) 05:06 (UTC)返信

Request

編集

Hello. Could you please deal with this request?--M.Gedawy 2012年8月9日 (木) 21:25 (UTC)返信

フトマニの件

編集

お世話になります。フトマニの件で削除依頼ページを更新しましたので、是非議論に参加くださいませ。--MOTOI Kenkichiトーク2012年9月2日 (日) 08:53 (UTC)返信

  • 削除依頼のほう、確認いたしました。有難うございました。

-関連して、ファイル:Motoake.svgの著作権表示はいろいろ無意味に関してですが、どれを削除したら良いか迷います。--MOTOI Kenkichiトーク2012年10月9日 (火) 14:15 (UTC)返信

「概要」の欄です。パブリックドメインなら、あの様な制限を課すことが出来ませんので。画像自体にも同樣の文言があるので、それも削除する事になります。--kahusi (會話) 2012年10月12日 (金) 05:36 (UTC)返信

Forced user renames coming soon for SUL

編集

Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to translate and review the notification that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames. You may also want to help with the pages m:Rename practices and m:Global rename policy. Thank you, Nemo 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)返信

Forced user renames coming soon for SUL

編集

Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to translate and review the notification that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames. You may also want to help with the pages m:Rename practices and m:Global rename policy. Thank you, Nemo 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)返信

ウィキニュース日本語版の管理者権限について

編集
 
 

こんにちは。アルトクールと申します。本日はウィキニュース日本語版の管理者権限についてお知らせに参りました。先日、メタ・ウィキメディアにてm:Admin_activity_review/jaがグローバル方針として採用されました。これに伴い、ウィキニュース日本語版では条件を設けて、ウィキニュースで活動実績が長い間ない管理者に対して、権限を持ち続けるかどうかの確認または除去の案内をすることとなりました議論)。Kahusiさんは別の姉妹プロジェクトで活動しているようでしたので、意思確認期間が設けられています。お忙しいところ申し訳ありませんが、こちらまでご連絡いただきますようお願い致します。もし、期間内に意思表示がない場合はウィキニュース日本語版における管理者以上の権限は除去されます。よろしくお願い致します。--アルトクール (トーク) 2014年7月5日 (土) 06:22 (UTC)返信

An important message about renaming users

編集

Dear Kahusi, My aplogies for writing in English. Please translate or have this translated for you if it will help. I am cross-posting this message to many places to make sure everyone who is a Wikimedia Foundation project bureaucrat receives a copy. If you are a bureaucrat on more than one wiki, you will receive this message on each wiki where you are a bureaucrat.

As you may have seen, work to perform the Wikimedia cluster-wide single-user login finalisation (SUL finalisation) is taking place. This may potentially effect your work as a local bureaucrat, so please read this message carefully.

Why is this happening? As currently stated at the global rename policy, a global account is a name linked to a single user across all Wikimedia wikis, with local accounts unified into a global collection. Previously, the only way to rename a unified user was to individually rename every local account. This was an extremely difficult and time-consuming task, both for stewards and for the users who had to initiate discussions with local bureaucrats (who perform local renames to date) on every wiki with available bureaucrats. The process took a very long time, since it's difficult to coordinate crosswiki renames among the projects and bureaucrats involved in individual projects.

The SUL finalisation will be taking place in stages, and one of the first stages will be to turn off Special:RenameUser locally. This needs to be done as soon as possible, on advice and input from Stewards and engineers for the project, so that no more accounts that are unified globally are broken by a local rename to usurp the global account name. Once this is done, the process of global name unification can begin. The date that has been chosen to turn off local renaming and shift over to entirely global renaming is 15 September 2014, or three weeks time from now. In place of local renames is a new tool, hosted on Meta, that allows for global renames on all wikis where the name is not registered will be deployed.

Your help is greatly needed during this process and going forward in the future if, as a bureaucrat, renaming users is something that you do or have an interest in participating in. The Wikimedia Stewards have set up, and are in charge of, a new community usergroup on Meta in order to share knowledge and work together on renaming accounts globally, called Global renamers. Stewards are in the process of creating documentation to help global renamers to get used to and learn more about global accounts and tools and Meta in general as well as the application format. As transparency is a valuable thing in our movement, the Stewards would like to have at least a brief public application period. If you are an experienced renamer as a local bureaucrat, the process of becoming a part of this group could take as little as 24 hours to complete. You, as a bureaucrat, should be able to apply for the global renamer right on Meta by the requests for global permissions page on 1 September, a week from now.

In the meantime please update your local page where users request renames to reflect this move to global renaming, and if there is a rename request and the user has edited more than one wiki with the name, please send them to the request page for a global rename.

Stewards greatly appreciate the trust local communities have in you and want to make this transition as easy as possible so that the two groups can start working together to ensure everyone has a unique login identity across Wikimedia projects. Completing this project will allow for long-desired universal tools like a global watchlist, global notifications and many, many more features to make work easier.

If you have any questions, comments or concerns about the SUL finalisation, read over the Help:Unified login page on Meta and leave a note on the talk page there, or on the talk page for global renamers. You can also contact me on my talk page on meta if you would like. I'm working as a bridge between Wikimedia Foundation Engineering and Product Development, Wikimedia Stewards, and you to assure that SUL finalisation goes as smoothly as possible; this is a community-driven process and I encourage you to work with the Stewards for our communities.

Thank you for your time. -- Keegan (WMF) talk 2014年8月25日 (月) 18:24 (UTC)返信

--This message was sent using MassMessage. Was there an error? Report it!

おしごとです

編集

病休中すみません。Wikisource:管理者権限依頼/Hideokunが通る見通しなので、信任で終了後、フラグの付与をお願いします。 また、これとは別に、他にフラグを付与させたい利用者がいるので、確定しましたらお付き合い願います。--Charidri (トーク) 2016年5月20日 (金) 13:43 (UTC)返信