作者:島木健作
←作者索引: し | 島木 健作 (1903年(明治34年)9月7日 - 1945年8月17日) |
島木 健作(しまき けんさく)は、日本の小説家。本名は朝倉 菊雄(あさくら きくお)。高見順・中野重治・徳永直・林房雄らとともに、転向文学を代表する作家の1人。— ウィキペディア日本語版「島木健作」より。 |
作品一覧
編集小説
編集随想・紀行その他
編集- 忘れえぬ風景 - 村へ來ての感想 - 東北の娘 - 今日の小學校 - 男鹿半島 - 東旭川村にて - 地方靑年 - 内原見學 - チオンパの花 - 野の花と興安嶺 - 滿洲の旅から還る - 開拓地の子ら - 鎌倉 - 小林秀雄の旅行記 - 文學者の旅行 - 地方人の生活 - 現代に對する關心の焦點 - 近頃思ふこと - 私感 - 日本論への不滿 - この夏のこと - 文化建設のために - 率直に一言す - 街の感想 - 滿洲からの手紙 - 私の聞きたいこと - 農村文化のために - 生活文化に就て - 靑年の演説 - 新しい接觸 - 工場新聞について - 軍人援護施設見學記 - 海軍志願兵 - 十二月八日 - 敬虔な自覺を - スポーツ私感 - 映畫見物 - 日本映畫雜感 - 文化映畫の面白さ - 生活の眞の樂しさ - 生きる道 - 美しい芽 - 人間的感覺の缺如 - 女一人 - 若き日の悔恨 - ひとときの晴間 - 自分の眼 - 敎養ある婦人 - 受驗準備 - 舊友 - 四人の農民 - 中原中也氏 - ある友人のこと - 農民二人 - 恩人 - となりの人 - 老父 - 野呂榮太郎氏 - お秋さん - 囘顧 - 監獄その他 - 病氣、其の他 - その日その日 - 古い人間 - 病囚の處遇 - 死の恐れ -恥多し - 病間錄 - 三五年への言葉 - 創作餘事 - 同人となつたことについて - 長篇小説 - 私事 - 喰ひちがひの所産 - 仕事のことその他 - 貧しい過去 - 自著廣告 - 讀み返してみた出世作 - 文學的自敍傳 - 自作について - 書き下ろし長篇の經驗など - 四月末の感想 - 讀者の批評について - 批評について - 高倉テルの批評について - 作品批評の性格 - 仕事の上の抱負 - 創作苦心談 - 私小説 - 師ゴリキイ - 新しい轉向型と農村の姿 - 階級意識を放棄した理想主義文學を - 序 (三十年代) - 序 (第一義) - 序 (第一義の道) - 序 (滿洲紀行) - 「生活の探求」について - 序 (地方生活) - 序詞 (礎) - 解題
- 讀初 - 近頃の讀書 - 北海道と文學 - 學生と文學 - 作家として讀者に - 讀者欄の活用 - 現下の讀書界 - 良書案内 - 女性と讀書 - 丹羽文雄氏へ - 川端さん - 小林秀雄君 - 素質を乘りこえること - 作家の感想として - 素朴なる感想 - 思想の新しさ - 同感 - 血の問題に就て - 階級のこゝろ - 獨立作家クラブの問題 - 反逆性の眞のあり方 - 仲間作家に望むこと二三 - 「長篇小説刊行會」の趣意書 - 書き下ろし長篇小説 - 船橋君に一言 - 私の理解する行動主義文學 - 誰にとつての面白さか - 時代の鏡としての文學 - 創作の實際から言ふ - 讀むことの辛さ- 時間つぶし - - 感想一つ - 感想 - 科學主義と文學主義 - プロ作家の特等席 - 四月末の感想 - 土の文學懇談會に就て - 國策と農民文學 - 翼贊の第一歩 - 在滿日系作家へ - 「初陣」について - 雜感 - 小林多喜二全集 - 戯曲「石田三成」讀後感 - 村山と高見 - 棄權 - 新人の佳作 - 荒木巍君への手紙 - 薄手な靑年 - 文藝春秋 (新年號) - 精神と肉體の統一 - 林房雄著「壯年」 - 村山知義著「獸神」 - 猪俣津南雄著「農村問題入門」 - 長谷部文雄譯「マルクス資本論・第一卷第一分册」 - 林房雄著「美しき五月となれば」 - 市井人の魅力 - 心をこめて書く作者の姿を見る - 「いとなみ」の作者 - 序 大瀧重直君
雜纂
編集小品・飜譯等
編集- 紀君 - 孔雀草 - 後藤末雄氏へ - 山國の友へ - 港の夜 - 畑を耕す日 - 北國の晩秋 - 璋三の叔父 - 遺言 (ギイ・ド・モウパッサン) - ある中學校長の一日 - 一靑年に顯れたるルッソオの一面 - 雜記 - 二人の老戰士に對する挽歌 - 灰色の薄暗い黎明の陣地の光景 - 六號斷片 - アンケート (囘答)等
覺え書
編集日記
編集書簡
編集對談・鼎談・座談會
編集- 放談會(島木健作・丹羽文雄)(略)
- 鼎談 革新期の文學(林房雄・武田麟太郎・島木健作)(略)
- 鼎談 文化と自然(三木清・阿部知二・島木健作)(略)
- 座談會 靑年學生に待望す(三木清・島木健作・佐藤信衞)(略)
- 對談 生活者の文化(島木健作・阿部知二)(略)
- 對談(岸田國士・島木健作)(略)
- 對談 地方文化建設への提言(島木健作・上泉秀信)(略)
外部リンク
編集この作者の著作物の一部または全ては、1945年に著作者が亡くなっているため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者の没後50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
この著作者の著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。
|