ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ I/第11巻/使徒行伝の注解/説教2

説教2

編集

使徒行伝 1章6節

「そこで、彼らは集まってイエスに尋ねた。『主よ、あなたはこの時にイスラエルのために王国を復興されるのですか』」


弟子たちは何かを尋ねようとするとき、数で彼を恥じ入らせ従わせるために、一緒にイエスに近づきます。彼らは、イエスが以前に「その日のことはだれも知らない」(マタイ24:36)と言われたことは、イエスが彼らに告げることを単に断っただけだということをよく知っていました。そこで彼らは再び近づき、質問しました。もし彼らがその答えに本当に満足していたなら、彼らは質問しなかったでしょう。なぜなら、彼らは聖霊を受けようとしていると聞いて、今や教えを受けるにふさわしい者として、学ぶことを望んだからです。また、彼らは自由になることを心待ちにしていました。危険に身を投じるつもりはなかったからです。彼らが望んでいたのは、再び自由に呼吸することでした。彼らに起こったことは軽いことではなく、極度の危険が迫っていたからです。そして、聖霊についてイエスに何も言わずに、彼らはこう尋ねました。「主よ、あなたはこの時にイスラエルに王国を回復されるのですか?」彼らはいつですかと尋ねず、「この時」と尋ねました。それほど彼らはその日を待ち望んでいたのです。実際、彼らはその王国の性質について明確な概念を持っていなかったように私には思えます。なぜなら、聖霊がまだ彼らに教えを与えていなかったからです[1]。そして彼らは、「いつそんなことが起こるのですか」とは言わず、むしろ、すでに滅びた王国を再び建て直して、もっと尊敬の念をもってイエスに近づき、「この時に王国を建て直してください」と言うのです。というのは、彼らはまだ自分たちが以前の人々よりも善良になっていないことを知って、そこではまだ感覚的な対象に心を動かされていたからです。そこでは、彼らはこれからキリストについて高い概念を持つようになります。その時以来、彼らの心は高められ、イエスはまた、もっと高い調子で彼らに語ります。イエスはもはや、「その日のことは、人の子さえも知らない」とは言わず(マルコ 13:32)、むしろ、「父がご自分の権威に委ねておられる時や時期は、あなたがたの知るところではない」と言います(使徒行伝 1:7)。「あなたがたは自分の能力を超えることを願っている」とイエスは言うでしょう。しかし、彼らは今でもこれよりはるかに大きなことを学んでいます。そして、これがまさにその通りであることをあなたがたが理解できるように、私がいくつのことを挙げるかを見てください。彼らが学んだことよりも大きなことがあったでしょうか。こうして彼らは、神の子がいること、そして神には尊厳において神と同等の子がいることを知りました (ヨハネ 5:17-20)。また、復活があることも知りました (マタイ 17:9)。昇天したイエスは神の右に座しました (ルカ 22:69)。さらに驚くべきことに、肉体は天に座し、天使に崇拝され、再び来られることも知りました (マルコ 16:19)。また、審判で何が起こるかを知りました (マタイ 16:27)。審判のとき、彼らはイスラエルの 12 部族を裁くことを学びました (ルカ 21:27)。ユダヤ人は追い出され、その代わりに異邦人が入ることを学びました (マタイ 19:28)。なぜなら、私に教えてください。ある人が支配することを知ることと、その時を知ることと、どちらが大切でしょうか。 (ルカ 21:24)。パウロは「人間が語ってはならないこと」を学びました(コリント人への手紙二 12:4)。世界が造られる前からあったことをすべて学びました。初めと終わりのどちらが難しいでしょうか。明らかに、初めを学ぶことです。モーセはこれを学び、いつ、どれくらい前にそれを学んだか、そして年を数えました。そして[2]賢者ソロモンは言う、「わたしは世の初めからのことを語る」。そして時が近づいていることを彼らは知っている。パウロが言うように、「主は近づいておられる。何も心配してはならない」(ピリピ4:5)。彼らはこれらのことを知らなかったが、それでもイエスは多くのしるしを語っている(マタイ24章)。しかし、イエスが先ほど「もう間もなく」と言い、彼らが油断しないように望んでおり、正確な時を公に宣言しなかったように、ここでも同じである。しかし、彼らが今イエスに尋ねているのは、全体的な終末についてではなく、「この時に、イスラエルに王国を回復されるのですか」と彼らは言う。そして、イエスは彼らにこれさえも明らかにしなかった。彼らは以前にもこのことを尋ねたが、そのときイエスは、彼らの解放が近いと考えるのをやめさせ、逆に彼らを危険のただ中に投げ込むことによって答えたように、このときも同様であるが、より穏やかに。というのは、彼らが不当な扱いを受けていると思い込んだり、これらのことが単なる口実だと思わないように、イエスの言うことを聞いてください。イエスはすぐに彼らが喜んだことを彼らに与え、こう付け加えています。「しかし、聖霊があなたがたに臨むと、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリアの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」(使徒行伝 1:8)それから、彼らがもう尋ねることができなくなるように、イエスはすぐに天に上げられました。このように、前回イエスが畏怖の念と「知らない」という言葉によって彼らの心を暗くしたのと同じように、ここでも天に上げられることによってそうするのです。というのは、彼らはこの件について非常に熱心だったので、やめようとはしなかったでしょう。しかし、彼らがこのことを知ることが非常に必要だったのです。私に教えてください[3]、異邦人が最も信じないのは何ですか?世の終末が来るとか、神が人となられ、処女から出たとか?[4]しかし、この点について、まるで難しい問題であるかのように長々と語るのは恥ずかしい。また、弟子たちが、「なぜこの件を宙ぶらりんのままにしておくのか」と言わないようにするためでもある。イエスはこう付け加えた。「それは、父がご自分の権威にゆだねられたものである」。しかし、イエスは父の力と自分の力が一つであると宣言した。「父が死人をよみがえらせて生かしておられるように、子もご自分の意志にかなう者に生かされるからである。」(ヨハネによる福音書 5:21)もし働く必要があるところでは、あなたは父と同じ力で行動されるのなら、知る必要があるところでは、同じ力で知らないのですか?しかし、死人をよみがえらせることは、日を知ることより確かに偉大です。力が大きければ、他のものはなおさらです。


しかし、ちょうど、子供が泣いて、自分にとって都合の悪いことを執拗に私たちから欲しがっているのを見たとき、私たちはそれを隠して、何もない手を見せて、「ほら、私たちにはそれがありません」と言うのと同じようなことです。キリストはここで使徒たちに対しても同じことをしました。しかし、私たちが子供に何もない手を見せても、子供は[5]騙されたとわかって泣き続けるので、私たちは彼を置いて立ち去り、「あの人が私を呼んでいる」と言います。そして、代わりに何か他のものを与えて、彼の欲望をそらして、あれよりずっといいものだと言ってから、急いで立ち去ります。キリストも同じように行動しました[6]。弟子たちが何かを欲しいと頼んだとき、イエスは持っていないとおっしゃいました。最初のとき、イエスは彼らを怖がらせました。すると彼らはもう一度、今欲しいと頼みましたが、イエスは持っていないとおっしゃいました。そして、イエスは今彼らを怖がらせたのではなく[7]、[空の手]を見せた後に、これを実行し、もっともらしい理由を彼らに与えたのです[8]。「父はそれをご自分の権威に委ねられた」とイエスは言われます。何ですって?あなたは父のことを知らないのですか!あなたは父を知っていても、父に属することを知らないのです!しかしあなたは、「子のほかに父を知る者はいない」(ルカによる福音書 10:25)とおっしゃり、「御霊はすべてのことを探り、神の深みにいたるまで探り当てられる」(コリント人への第一の手紙 2:10)とも言われました。あなたはこのことをご存じないのですか!しかし彼らは、イエスが「あなたがたも悟らないのか」(マタイによる福音書 15:26)と言われるのを聞かないように、もう一度尋ねるのを恐れました。彼らは今や、以前よりもずっとイエスを恐れていたのです。「しかし、聖霊があなたがたに臨むと、あなたがたは力を受けるであろう。」前の例では、イエスは彼らの質問に答えなかった(弟子が選んだことを教えるのではなく、弟子にとって有益なことを教えるのが教師の役割である)ように、この場合も、彼らが心配しないように、彼らが知っておくべきことを前もって彼らに告げた。実際、彼らはまだ弱かった。しかし、彼らに自信を与えるために、イエスは彼らの魂を奮い立たせ、辛いことを隠した。イエスは間もなく彼らのもとを去ろうとしていたので、この説教では辛いことは何も言わなかった。しかし、どうして?イエスは辛いことをも大げさに褒め称え、こう言っているにすぎない。「恐れることはない。聖霊があなたがたに臨むと、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレム、ユダヤ全土、サマリアで、わたしの証人となる。」というのは、イエスは「異邦人の道に行くな、またサマリア人の町には入るな」(マタイ10:5)と言われたので、そこでは言わなかったことを、ここで「地の果てにまで」と付け加え、他のすべてよりも恐ろしいこのことを語った後、彼らが再びイエスに質問しないように、黙っていた。「こう言うと、イエスは彼らが見ているうちに、天に上げられ、雲に覆われて彼らの目から隠された」(9節)。彼らが福音を宣べ伝え、それを実現したのがお分かりですか?イエスが彼らに授けた賜物は非常に大きかったからです。イエスは、あなたがたが恐れているその場所、つまりエルサレムで、まずそこで宣べ伝え、その後、地の果てにまで宣べ伝えなさい、と言われました。そして、イエスが言われたことの確証として、「彼らが見ているうちに、イエスは天に上げられた」と言われたのです。イエスは「彼らが見ている間に」死からよみがえられたのではなく、「彼らが見ている間に、天に上げられた」のである。しかし、ここでも彼らの目が見るものは十分ではなかった。復活のとき、彼らは終わりを見たが、始まりは見なかったし、昇天のとき、彼らは始まりを見たが、終わりは見なかった。なぜなら、前者では、これらのことを語った主ご自身がそこにおられ、墓が明らかに主がそこにおられないことを示したので、始まりを見ることは不必要であったからである。しかし後者では、彼らは他人の言葉によってその後のことを知らされる必要があった。彼らの目は、上空の高さを示すのに十分ではなく、主が実際に天に昇られたのか、それとも見かけ上天に昇っただけなのかを知らせるのに十分ではないので、次に何が起こるか見てみよう。イエスが彼らと会話していたという事実から、彼らはイエスご自身であると知った(なぜなら、彼らは遠くからしか見ていなかったからである。彼らは彼を目で見て認識することはできなかったでしょう[9]。しかし、イエスが天に上げられたことは、天使たち自身が天使たちに告げます。それがどのように順序付けられているかに注目してください。すべてが聖霊によって行われるのではなく、目も役割を果たすのです。しかし、なぜ「雲がイエスを迎えた」のでしょうか。これもまた、イエスが天に昇られたことの確かなしるしでした。エリヤの場合のように火でも、燃える戦車でもありませんでした。「雲がイエスを迎えた」のです。これは、預言者が言うように、天の象徴でした[10]。「雲をその戦車とする方が」(詩編104:3)。これは父ご自身について言われています。したがって、彼は「雲の上に」と言います。これは神の力の象徴であると彼は言います。なぜなら、雲の上に現れる他の力は見られないからです。別の預言者が何と言っているかもう一度聞いてください。「主は薄い雲の上に座しておられる」(イザヤ19:1)。というのは[11]、彼らがイエスの語ることに非常に注意して聞き入っていたとき、またこれは非常に興味深い質問に対する答えであり、彼らの心は完全に覚醒し、完全に目が覚めていたとき、このことが起こったからである。また、山[シナイ]の上の雲はイエスのせいであった。モーセも暗闇に入ったが、そこにあった雲はモーセのせいではなかった。そして、彼らが再び悲しむことがないように、イエスは単に「わたしは行く」と言われたのではなく、「わたしは聖霊を送る」と言われた(ヨハネ16:5,7)。そして、イエスが天に去って行かれるのを彼らは自分の目で見た。ああ、彼らはなんと素晴らしい光景を目にしたことでしょう!「イエスが上って行かれるとき、彼らが天を見つめていると、見よ、白い衣を着た二人の人が彼らのそばに立っていた。彼らは言った。「ガリラヤの人たちよ、なぜ天を見上げて立っているのか。 「あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは」―彼らは「この」という表現を、強調的に使い、「あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは」―強調的に、「このようにして」―「天に上って行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様でおいでになるであろう」と言った。(10、11節)また、外見は喜ばしい[「白い衣を着て」]。彼らは人間の姿をした天使であった。そして彼らは「ガリラヤ人よ」と言った。彼らは「ガリラヤ人よ」と言うことで、弟子たちに信頼されていることを示した。これが意味であった。そうでなければ、彼らの国をよく知っている人たちに、どうして彼らにそのことを告げる必要があっただろうか。彼らはまた、その外見によって彼らの注意を引き、自分たちが天から来たことを示した。しかし、なぜキリスト御自身が天使の代わりに彼らにこれらのことを告げないのか。彼はすべてのことを前もって彼らに告げていた。[「人の子が、以前いた所に上って行かれるのを見たらどうなるか」] (ヨハネ6:62)。


さらに、天使たちは「あなたがたが見た彼は」とは言わず、「天に上る」と言いました。昇天という言葉は、昇天ではなく、昇天という言葉です。「上げられた」という表現は[12]12、肉体に属します。同じ理由で、天使たちは、「あなたがたから上げられた彼は、このようにして来る」と言います。「遣わされる」ではなく、「来る。上った者は、また下った者である」(エペソ4:10)と言います。また、「雲が彼を迎えた」という表現は、イエスが雲に乗られたからです。これらの表現の中には、弟子たちの概念に合うものもあれば、神の威厳にふさわしいものもあります。今、彼らが見ているように、彼らの概念は高められています。イエスは、再臨の性質について、彼らに少しもヒントを与えていません。なぜなら、「 このようにして来る」とは、肉体を持って来るという意味であり、彼らが聞きたがっていたことであり、イエスが「このように」雲に乗って再び裁きに来るという意味だからです。 「すると、二人の人が彼らのそばに立っていた。」なぜ「人」とされているのでしょうか。それは、見る者が圧倒されないように、彼らは完全にそのように装っていたからです。「彼らはまた言った。」彼らの言葉は、さらになだめるためのものでした。「なぜ天を見つめて立っているのか。」彼らは、彼らがそこでイエスをこれ以上待つことを許さなかったのです。ここでも、彼らは重要なことを語り、より小さなことは言わずに残しています。「イエスはこのように来られる」と彼らは言います。「あなた方は天からイエスを待たなければならない」と。残りの部分については、彼らはその光景から彼らの言葉へと彼らを呼び戻しました。それは、彼らがイエスを見ることができないので、イエスが昇天していないと想像しないようにするためであり、彼らが話している間にも、彼らが気付かないうちにそこにいるだろうためです。なぜなら、彼らが以前に「あなたはどこへ行くのですか」(ヨハネ13:36)と言ったなら、今、彼らはもっと多くのことを言ったでしょう[13]


「あなたは今、イスラエルに王国を復興しますか」と彼らは言う(要約)。彼らはイエスの温和さをよく知っていたので、イエスの受難の後にも彼らはイエスに尋ねる。「復興しますか」。しかしイエスは以前、彼らに「戦争や戦争の噂を聞くだろうが、終わりはまだ来ていない」と言われたし、エルサレムは陥落しないだろうとも言われた。しかし今、彼らは終わりについてではなく、王国について尋ねる。その上、イエスは復活後、彼らと長々と話すことはない。彼らは、もしこれが実現すれば、自分たちも大いに名誉を受けるだろうと考え、この質問をする。しかしイエスは(この回復については、それは起こらないということを公に宣言しなかった。なぜ彼らはこれを知る必要があったのだろうか?それゆえ彼らは再び「あなたの来臨と世の終わりの兆候は何ですか?」と尋ねない。彼らはそれを言うのを恐れているからである。しかし「あなたはイスラエルに王国を回復しますか?」と尋ねる。彼らはそのような王国があると思っていたからである)、しかし、私は言う、イエスはたとえ話の両方で、その時が近づいていないことを示していた、と[14]。そしてここで彼らが尋ね、イエスがそれに答えた、「聖霊があなたがたの上に来ると、あなたがたは力を受ける」と彼は言う。「あなたがたの上に来る」であって、「遣わされる」ではない。[聖霊の同等の威厳を示すために。それなのに、おお、聖霊に反対する者よ、どうしてあなたは彼を被造物と呼ぶ勇気があるのか[15]?]。「そしてあなたがたは私の証人となる」。彼は昇天についてほのめかした。[「そして彼がこれらのことを語ったとき[16]。] 彼らはそれを以前に聞いていましたが、イエスは今それを思い起こさせます。[「イエスは天に上げられた」] イエスが天に上られたことはすでに示されていました。[「そして雲、など」] 「雲と暗やみがその足元にある」(詩篇 18:9; 97:2)と聖書は言っています。これは、「雲がイエスを迎えた」という表現によって宣言されています。これは天の主を意味します。王が王の戦車によって示されるように、王の戦車が彼のために送られたのです。[「見よ、二人の人、など」] それは彼らが悲嘆の声を上げないようにするためであり、また、主人が天に上げられたとき、外套を裂いたエリシャ(列王記下 ii:12)のときのようなことが彼らに起こらないようにするためでした。彼らは何と言いましたか。「あなたたちのもとから天に上げられたこのイエスは、このようにして来られるのです。」そして、「見よ、二人の人が彼らのそばに立っていた。」 (マタイ18:16)それには十分な理由があります。「二人の証人の口によってすべての事が確定する」(申命記17:6)からです。そして彼らは同じ事を言います。そして彼らは「白い衣を着ていた」と言われています。彼らが墓で天使を見て、天使が彼らの考えを告げたのと同じように、ここでも天使がイエスの昇天を説教しています。確かに預言者たちは復活と同様に昇天も何度も予言していました[17]


いたるところで天使が登場します。降誕のとき、「彼女のうちに宿っているものは、聖霊によるのです」とある人が言います(マタイによる福音書 1:20)。またマリアに対しても、「恐れることはありません、マリアよ」と言います(ルカによる福音書 1:30)。復活のときも、「彼は、ここにはおられません。復活して、あなたより先に行っておられます」と言います(同書 24:6)。「来て、見なさい!」(マタイによる福音書 28:6)。そして再臨のときもそうです。彼らがすっかり驚いてしまわないように、「このように来られる」と付け加えられています(同書 25:31)。彼らは少し息を整えます。本当に彼が再び来られるのなら、またこのように来られるのなら、近づくことができないほどではないのなら!また、「彼らから」彼が引き上げられるという表現も、無意味に付け加えられたのではありません[18]。そして、復活については、キリスト自身が証言しています(これは、すべてのことの中で、キリストの降誕に次いで、いや、降誕を超えて、最も素晴らしいことです。キリストが自らをよみがえらせることです)。なぜなら、キリストはこう言われるからです。「この神殿を壊せ。そうすれば、私は三日のうちに[19]それを建て直す。」 (ヨハネによる福音書 ii. 19.) 「このようにして来られる」と彼らは言います。それゆえ、キリストを見たいと望む者、まだ見ていないと嘆く者があれば、これを聞いて、立派な生き方を示しなさい。そうすれば、必ずキリストを見るでしょう。失望することはありません。キリストは「このように」このように肉体を持って来られるにもかかわらず、さらに大きな栄光を帯びて来られるからです[20]。そして、キリストが天から降って来るのを見るのは、もっと素晴らしいことです。しかし、キリストが何を来られるかについては、彼らは付け加えません。


[「こうして来るであろう」など] これは復活の確認です。なぜなら、もし彼が肉体を持って引き上げられたのであれば、肉体を持ってよみがえられたに違いないからです。復活を信じない人々はどこにいるのでしょうか。彼らは誰なのでしょうか。彼らは異邦人ですか、それともキリスト教徒ですか。私は知らないからです。しかし、いいえ、私はよく知っています。彼らは異邦人であり、創造の業も信じないのです。2つの否定は一緒になっています。神が何もないところから何かを創造したことの否定と、神が埋葬されたものをよみがえらせることの否定です。しかし、彼らは「神の力を知らない」(マタイ22:29)と思われることを恥じ、私たちが彼らにこれを帰すことができないように、こう主張します。「私たちはそのような意味で言っているのではなく、肉体が必要ないからです。」本当に時宜にかなったことを言うことができます。「愚か者は愚かなことを言うでしょう。」 (イザヤ書 32:6) 神は無から創造できると認めないことを恥ずかしく思わないのか。神がすでに存在する物質から創造するのなら、人間とどこが違うのか。だが悪はどこから来るのかと、あなたは問う。どこから来るのか知らないのに、悪を知るために別の悪を持ち込むべきなのか。ここから二つの不合理が生じる。神が存在しないものから存在するものを作ったことを認めないなら、悪がどこから来るのか、なおさら知らないことになる。そしてまた、悪 (τὴν κακίαν) は創造されていないという断言という別の悪を持ち込むことになる。悪の源を見つけたいのに、それを知らず、さらに別の悪を加えようとするとは、どういうことかよく考えてほしい。悪の起源を探れ、神を冒涜してはならない。それではどうして冒涜するのか、と彼は言う。悪が神と同等の力を持っていると主張するとき、創造されていない力です。パウロが言っていることに注意しましょう。「神の見えないことは、世界の創造以来、造られたものを通して知られており、明らかに認められているからです。」(ローマ1:20)しかし、悪魔は、私たちが神を知るようになるための何も残らないように、両方を物質にしたいのです。教えてください[21]。本質的に悪であるもの(もし本当にそのようなものがあるとすればですが。なぜなら、本質的に悪というものは存在しないので、私はあなた方の原則について話しているのです)を、それを善、あるいは善の係数にさえするのでしょうか。それとも、何もないものにするのでしょうか。どちらがより容易なのでしょうか(私は性質について話しているのです)。存在しない性質を誘発するのと、存在する性質を取り、それを反対のものに変えることとでは?家がないところに家を作ることと、家が完全に破壊されているところに、それを再び全く同じように存在させることとでは?なぜ、これが不可能であるように、物をその反対のものに変えることは不可能なのです。香水を作ることと、汚物に香水の効果を持たせることのどちらがより困難であるか教えてください。これらのどちらがより容易であるか教えてください(私たちは神を私たちの推論に従わせるので、いいえ、私たちではなく、あなた方です)。目を形作るのと、盲人を盲目のままで、しかも見える人よりも鋭い視力で見えるようにすることとではどちらがより容易でしょうか。盲目を視覚に、耳の聞こえない人を聴覚にすることとでは?私には後者の方が容易であるように思われます。では、あなたは神に困難なことは認めて、容易なことは認めないと言うのか。しかし、彼らは魂も神の本質の一部であると断言している。ここにはどれほど多くの不敬虔と不条理があるか分かるか!まず第一に、悪は神から来るものであることを示したいが、彼らはこれよりもさらに不敬虔な別のことを持ち出し、悪は神と威厳において同等であり、神は彼らの誰よりも先に存在し、この大いなる特権を彼らにさえ与えている!次に、彼らは悪は破壊不可能であると主張する。なぜなら、創造されていないものが破壊され得るとしたら、それは冒涜であることがわかるだろう!したがって、結局は、これらでなければ何も神から来ていない、またはこれらが神である、ということになる![22]第三に、私が前に述べたように、この点で彼らは自らを打ち負かし、新たな憤りを自らに向ける準備をしている。第四に、彼らは無秩序な物質がそのような固有の(ἐπιτηδειότητα)力を持っていると主張する。第五に、悪は神の善良さの原因であり、これなしには善は善ではなかったということ。第六に、彼らは私たちが神の知識に到達する方法を妨げます。第七に、彼らは神を人間、そうです、植物や丸太の中に落とし込みます。なぜなら、私たちの魂が神の本質であるが、新しい体への転生の過程で最終的にキュウリ、メロン、タマネギになるのであれば、なぜ神の本質がキュウリに移行するのでしょうか。そして、聖霊が聖母マリアに神殿[私たちの主の体]を形作ったと言うと、彼らは私たちを嘲笑します。そして、主がその精神的な神殿に住んでいたとしたら、彼らはまた笑います。彼ら自身は、神の本質をキュウリやメロン、ハエ、毛虫、ロバに落とし込むことを恥じず、こうして新しい偶像崇拝の様式を作り出している。エジプト人が言うように「タマネギは神である」ではなく、「タマネギの中の神」であるべきだ!なぜ神が体に入るという考えに尻込みするのか?[23]「それは衝撃的だ」と彼は言う。では、これはさらに衝撃的である。しかし[24]、実のところ、驚くべきことではない。どうしてそうなるだろうか。この同じことが、もし私たちの中にあれば!「しかし、あなたの考えは実に驚くべきだ。」彼らの不信心の汚れがわかるか。しかし、なぜ彼らは体がよみがえることを望まないのか。そして、なぜ彼らは体が悪いと言うのか。それでは、教えてください、あなたは何によって神を知っているのか。何によって存在するものの知識を得たのか。哲学者も同様だ。体がそれに対して何もしないのなら、何によって彼は哲学者なのか。感覚を麻痺させてください。そうすれば、知る必要のあることを少しは学べるのです。最初から感覚が麻痺していた魂ほど愚かなものがあろうか。脳の一部分だけでも麻痺すると、それが完全に損なわれるのなら、残りのすべてが麻痺したら、何の役に立つのか。肉体のない魂を見せてください。医者がこう言うのを聞いたことがありませんか。「病気があると、ひどく魂が弱くなります。いつまで首を吊るのを先延ばしにするつもりですか。肉体は物質ですか。私に答えなさい。「確かにそうです。」それなら、肉体を憎むべきです。なぜ養い、なぜ大切にするのですか。この牢獄から出るべきです。しかし、それだけでなく、「神は、自らをそれに巻き込まない限り、物質に打ち勝つことはできません。なぜなら、神はそれに近づき、その全体を通して立ち向かわない限り、物質に命令を出すことができないからです(おお、弱さよ!)」そして、王は確かに命令することによってすべてを行いますが、神は悪を命令することによっては行いません!つまり、それがすべての善に参加しないのであれば、まったく存在することはできません。悪は、美徳の偶然の産物をいくらかでもつかまなければ存続できない。だから、もし悪がこれまで美徳と全く混じり合わなかったなら、とっくの昔に滅んでいただろう。悪とはそういうものだ。放蕩者がいて、自分に何の抑制もかけなかったら、10日も生きられるだろうか。強盗がいて、誰に対しても良心を欠き、仲間の強盗に対しても良心を欠いたとしたら、生きられるだろうか。恥を知らず、恥ずかしさも知らず、公然と人前で盗みを働く泥棒がいたとしよう。善から少しでも分け前を得ない限り、悪は存続する性質がない。だから、これらの人々によれば、神は彼らに生存の糧を与えたのだ。悪人の町があったとしよう。それは存続するだろうか。しかし、善に対してだけでなく、お互いに対しても悪人であったとしよう。どうして、そのような都市が存続することは不可能でしょう。本当に、「彼らは知者と称しながら、愚か者となったのです。」(ローマ1:22)もし物質が悪であるなら、目に見えるものはすべて、水も土も、太陽も空気も、無益で、無駄に存在します。空気も固体ではありませんが、物体です。それでは、「悪者は私に愚かなことを言いました」と言うのが適切です。(詩篇119:85)しかし、私たちはそれらを我慢せず、それらに対して耳をふさぎましょう。なぜなら、確かに、肉体の復活があるからです。エルサレムの墓はそれを告げ、柱はそれを告げています[25]イエスが鞭打たれたとき、縛られていたのはそれでした。「私たちはイエスとともに食べたり飲んだりした」と書いてあります。ですから、復活を信じて、それにふさわしいことを行ない、私たちの主キリスト・イエスによって、来るべき良いものに到達できるようにしましょう。主とともに、父と聖霊と共に、力と誉れが、今も、そして永遠に、世々限りなくありますように。アーメン。


トップに戻る

脚注

編集
  1. ἐν τῷ χρόνῳ τούτῳ の強調された位置とイエスの答えは、弟子たちの切実な希望と期待が、彼らの主が彼らの生きている間に、ユダヤ教の神政政治に基づいて自ら王国を組織することであったことを示しています。クリシュナは、キリストの王国についての彼らの誤った概念を指摘していますが、ここではその概念のユダヤ特有の性質については説明していません。初期の弟子たちの中には、ユダヤ民族主義の形態から脱却しようとするキリスト教精神の絶え間ない闘いが見られます。—GBS
  2. Cod. C. はこの文をここでは省略し、明らかに場違いな箇所として下 (p. 12) に挿入しています。参照されている箇所は Ecclus.(シラ書) 51, 8 のようです。
  3. 接続を補足する必要があります。例: この知識のポイントが彼らにとって難しすぎたわけではありません。すでに示されているように、彼らはこれよりもはるかに高度な事柄をすでに知っていたか、またはすぐに知ることになり、聞き手にとってはそれを信じるのがはるかに困難でした。たとえば、私に教えてください、など。
  4. ここで C. には「また賢者ソロモンは言う、など」という文があります (p. ii、注 1)。
  5. Καὶ δεικνύντων ἡμῶν, C. 現代文にはμήが付いています。
  6. これらの例え話は、主の会話に半ば欺瞞的な要素を認めているように思われますが、イエスの性格と同様に、この箇所によっても正当化されていません。イエスが約束した聖霊は、弟子たちの願いを「そらす」ために約束されたのではなく、弟子たちが当時予想していたよりも大きな祝福を彼らに保証するために約束されたのです。弟子たちは個人的な特権を持つ現世の王国を望んでいます。イエスは彼らに真理の霊を約束し、彼らの前に霊的成長と有用性の人生を開きます。この例え話は、クリスが次のように言っていたなら、もっと適切だったでしょう。「子供は泣き続けますが、イエスは彼が求めたものよりはるかに良いものを与えて彼を静めます。」—GBS
  7. ᾽Αλλὰ μετὰ τὸ δεῖξαι (上記と同様、καὶ δεικνύντων ἡμῶν, sc. γυμνὰς τὰς χεῖρας)、 ο πεποίηκεν、sc. φοβεῖ. 写本、 CとA、およびEddを除く。 πεποίηκεν の前に ὃ がありますが、これでは意味がありません。
  8. したがって、クリソストムスは、私たちの主のこれらの発言を(アリウス派に対する論争として)οἰκονομίαと説明しています。つまり、言われたことは客観的に真実ではなく、すべての行為の道徳性はπροαίρεσιςまたは目的の主観的な状態に依存します(παρὰ τὴν τῶν χρωμένων προαίρεσιν γιγνεται φαῦλον ἢ καλὸν、Sacerdot による。1. 8.)、したがって、これが正しくて良い場合、欺瞞は合法です。真実の道徳性に関するこの緩い見解は、ギリシャ教会では非常に一般的でしたが、初期のラテン教会ではそうではありませんでした。聖アウグスティヌスの二つの論文『デ・メンダキオ』(『教父集成』、聖アウグスティヌスの 17 の短い論文)を参照。しかしながら、より厳格な教義は聖バシレイオスによって維持されており、彼はその短い修道会規則で、すべての οἰκονομία とあらゆる種類の敬虔な詐欺(officiosium mendacium)を断固として非難している。その理由は、すべての虚偽はサタンから来るものであり(ヨハネによる福音書5章44節)、主はある種の嘘と他の嘘の間に区別を設けておられないからである。また、エジプトのリコポリスの修道士ヨハネスはこう言っている。「小さなことでも大きなことでも、すべての虚偽はキリストやキリスト教徒からは無縁である。そうだ、たとえそれが良い目的に役立つとしても、決して許されてはならない。なぜなら、すべての虚偽は邪悪な者から来ると救い主が宣言したからである。」パラッド『聖書パトロンにおけるラウシアクの歴史』第 13 巻、p. 965.
  9. Πόρρωθεν γὰρ οὐκ ἐνῆν ἰδόντας γνῶναι; すなわち、彼らが主の昇天を遠くから見ていたならば、そして主の昇天の瞬間に主と会話をしていなければ。Cod. E. はこの節を文末に移している。つまり、彼らはただ見ただけでは主が天に昇られたという事実を認識することはできなかったということである。
  10. 詩篇104:3. ὁ τιθεὶς νέφει τὴν ἐπίβασιν αὐτοῦ:「雲の上を歩む者」、または「行く」。
  11. 一見すると、この文はここでは場違いのように思えます。しかし、このつながりは次のように説明できます。この雲の状況は、無意味なものではなく、非常に重要な意味を持っています。そして、弟子たちは、神の神性を象徴するその重要性を認識していました。確かに、シナイ山のモーセについても、雲が彼らの目から彼を運んだと言えるのではないでしょうか。なぜなら、「モーセは暗闇に入った」からです。出エジプト記 20:21。しかし、そこにあった雲は、モーセのためではなく、「神がおられるところ」のためでした。
  12. つまり、天使たちは以前に「昇天」 というフレーズを使っていましたが、これはすべてを表現しきれていません。そのため、それが彼自身の神性の力による行為であることを示すために、彼らは今「行く」と言い、その後、彼が遣わされるのではなく、彼が来ると表現しています。彼は、彼自身の神性の力によって、降下したときも昇りました。そこでまた、「雲が彼を迎えた」と言われていますが、この場合、彼は受動的ではありませんでした。神として、彼は雲の上を歩いたのです。ἐπέβη は、上に引用した詩篇の表現、τιθεὶς τὴν ἐπίβασιν をほのめかしています。
  13. すべての版とラテン語訳は、これと次の文を結び付けています。「彼らは今、もっとこう言うでしょう。『あなたは今、イスラエルに王国を回復するのですか』」しかし、この時点で要約、または新たな解説が始まることは明らかです。実際、これらの説教の特徴は、クリスがテキストの解説を終えた後、ここでのように、通常は「しかし、最初から言われたことを振り返ってみましょう」などの定型句を使用して、同じ内容をもう一度繰り返すことです。
  14. ここで言及されているのは、「種まき人」、「パン種」、「からし種の一粒」(マタイ伝 13:1–43)、そして成長する種のたとえ話(マルコ伝 4:26–29)などのたとえ話で、これらはすべて、彼の真理の進歩が長くゆっくりとした発展として表されているように思われます。これらに、ἕως τῆς συντελείας τοῦ αἰ& 242·νος(マタイ伝 28:20)やἑως ἐσχάτου τῆς γῆς(使徒行伝 1:8)などの表現が加えられるかもしれません。—GBS
  15. この文は後期版からの引用です。
  16. これらの説教のテキストは、特に要約部分でクリソストムスがコメントしている言葉が省略されているため、非常に混乱していることが多い。
  17. ここでエラスムスは(E. の)別の解釈、つまり意味が正反対の解釈に従っている。「そして、もし預言者たちがこのことを予言していなかったとしても、驚いてはならない。なぜなら、必然的に復活(τῇ ἀναστάσει συννοουμένης)という考えに関わっているので、これについて個別に何かを言うことは不必要だからである。」
  18. 後期版では次のように付け加えられています。「しかし、それは彼らに対する神の愛と彼らの選び、そして神が選んだ者たちを決して見捨てないという宣言である。」
  19. ヨハネ 2:19; ἐγὼ ἐγερῶ αὐτὸν, クリソストムスは、強調するために代名詞を追加します。
  20. οὕτως と ὃν τρόπον の強調は、 νεφέλη (9) に関連して、単に (Chrys. のように)「肉体を持って」という意味ではなく、目に見える 形で、または雲を伴ってという意味に解釈すると、よりよく保たれます。彼らは、イエスが肉体を持って来るのか、それとも肉体を持たずに来るのかという疑問を提起しませんでした。彼らが知りたかったのは、イエスが彼らが認識できるような方法で来るのかということでした。—GBS
  21. 両方の種類の写本と版のテキストは改訂が必要です。その論点は、マニ教が言うように善と悪がともに自立しているなら、悪は永遠に存続しなければならない、というものです。なぜなら、彼らが主張するように、神が無から創造することはできないなら、神は物をその反対のものに変えることなどできないからです。いや、それはそれよりも難しいことです。 E.(編書の本文)では、読み方は、το φυσει κακον καλον καλον ποι῾σαι (ει γε τι εστι καθὗ υμα¨ γαρ λεγω: φυσει) γαρ ουδεν εσπι ποι῾σαι κακον καλου συνεργον) ῾ το εξ ουκ οντων: これはこのmsでいつものようにです。意味を説明しようとする試みですが、文脈が要求するものではありません。 in CA(原文) τὸ φὺσει κακὸν ποιῆσαι (εἴ γε τί ἐστι· καθ᾽ ὑμᾶς γὰρ λέγω· φύσει γὰρ οὐδ ὲν ἔστι ποιῆσαι κακὸν ἢ καλὸν καὶ καλοῦ συνεργὸν) ἢ τὸ [οὐκ. A.̓̀ ἐξ οὐκ ὄντων。読んでください、τὸ φύσει κακὸν (εἴ γε τί ἐστι· καθ᾽ ὑμᾶς γὰρ λέγω· φύσει γὰρ οὐδέν ἐστι κακ ὸν) ποιῆσαι ἢ καλὸν ἢ καὶ καλοῦ συνεργόν。
  22. Ωστε ἀνάγκη ἢ μηδὲν τοῦ Θεοῦ εἶναι εἰ μὴ ταῦτα· & 217· καὶ Θεὸν εἶναι。したがって、この一節を読む必要があるようです。 ἢ εἰ μὴ ταῦτα があり、古いテキストでは ἢ καὶ Θεὸν εἶναι であり、現代の修正では DEF と Edd が使用されます。 ἢ καὶ Θεὸν μὴ εἶναι を持っています。
  23. τὴν ἐνσωμάτωσιν τοῦ Θεοῦ. Edd. μετενσωμάτωσιν. しかしマニ教は、神の物質の粒子である人間の魂のμετενσωμάτωσινを主張した。すなわち、より汚れた魂は他の人間や動物に転生する(Archelai et Manet. Dispute. §. ix. Routh, Rell. Sacc. iv. 161.)が、その浄化の過程の最終段階で、根によって地球にあまり付着していない植物性物質、例えばヒョウタンなどに転生する。その中で神の粒子は自意識を持ち、知性を持っている(以下の注釈を参照)が、動物性物質ではそれは獣化されている。この意味で、上で ἡ μετενσ と言われている。 ἐκβαίνει εἰς σικύους κ。 τ。 λ。彼らが否定したのは、Incarnation による ἐνσωμάτωσις Θεοῦ でした。
  24. ᾽Αλλ᾽ οὐκ αἰσχρόν; πῶς γάρ; ὅπερ (om. A.) ἂν εἰς ἡμᾶς γένηται· τὸ δὲ σὸν ὄντως αἰσχρόν。エド。 ἀλλ᾽ οὐκ αἰσχρόν; πῶς; ὅπερ γὰρ ἂν εἰς ἡμᾶς γένηται ὄντως αἰσχρόν。エラスムス。真実ではないですか?もし真実ではないとしたら、それは私たちの中に起こることであり、実に衝撃的である[神においてどうしてそうならないのか?]。感嘆符Εἴδετε συρφετὸν ἀσεβείας! は、ὄντως αἰσχρόν がマニ教徒の返答の一部であるか、何かが省略されているかのいずれかを暗示しているように思われる。おそらく記者は、τὸ δὲ σ 。 ὅντως αἰσχρόν、意味 σῶμα: 「しかし、身体など」エラスムがとったように、「私たちの物質が植物などに移行するはずだ」ということはほとんどあり得ませんが、むしろ、これ(神聖な物質の具体化)が私たちの中に起こるのであれば、それは起こりません。 。ここで言及されているマニ教の教義の説明については、comp.エウオド。 de Fid. adv. Manich. §35. (Opp. St. Augustin., Append. t. viii. Ben.) Non Deus Manichæi luctum pateretur de partis suæ abscissione vel amissione; quam partem dicunt quum in fructibus vel in herbis fuerit, id est, in melone, vel beta, vel talibus rebus, et principium suum et medietatem et finem nosse, cum autem ad carnem venerit omnem intelligentiam amittere; ut propterea magister hominibus missus sit, quia stulta in illis facta est pars Dei,など 「そうすれば、マニ教の神は、その実体の一部が切断されたり失われたりした結果として悲しみに暮れることはないでしょう。彼らは、それが果物やハーブ、メロンやビートなどの場合、どの部分がその始まりと中間と終わりを知っていると言います。しかし、肉体となると、知性はまったく失われます。ですから、教師が人々のもとに遣わされた理由は、人々の中に神の部分が損なわれていたから、などです。」And Commonitor, de recip. Manich. Art. 3. (ibid.) ut credatur pars Dei polluta teneri in cucumeribus et melonibus et radiculis et porris et quibusque vilissimis herbulis, etc.を参照してください。
  25. τὸ ξύλον ἔνθα προσεδέθη καὶ ἐμαστιγώθη。 「鞭打ちの柱」は聖墳墓教会のラテン聖歌隊に展示されている。
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。