赤き死の仮面
赤き死の仮面
かの「赤き死」は い 、 を り食つた。これほど決定的に死ぬ、これほど はしい流行病がまたとあつたらうか。血の赤さと恐怖――血こそこの の でありその印鑑であつた。 づ い苦痛がして、引続いて急激な を感じ、やがて から しい血を き出して死んで仕舞ふのである。患者の身体、 に顔面に真紅の があらはれるのであるが、これがこの の兆候で、かうなると 、人々の同情も看護も絶対に られなくなるのである。発病、 、死亡、これが全部でものの と たない間に過ぎてしまふのである。
し、プロスペロ公は幸運で で も であつた。 の所領地の住民がいよいよ半数ほどに つてしまふと公は、宮廷の や の間から千人ほどの で陽気な連中を呼び出して彼等と共に の僧院の奥深くに してしまつた。
この僧院は広く宏大ですべて公自身の風変りながすべて ってしまふと と巨大な とを持つて来て を焼きつけてしまつた。内部から失望の、 は狂気の らない衝動が起つても絶対に出入の道を封じようと彼らは決心したが であつた。僧院には食料が豊富に用意されてあつた。このやうに周到な準備が出来たので 達は かの伝染病を何ら るに及ばなかつた。 の世界はなるがままになれ。それらを悲しみ、心労することは愚かしいことであつた。公は娯楽のあらゆる設備を へた。道化師もゐた。即興詩人もゐた。バレーの踊り子も楽人もゐた。美人も れば酒もあつた。すべて の物と安全とが にみちてゐた。 し外部には「赤き死」が満ちてゐた。
も壮麗な興味から られたものであつた。僧院を るものは強くて高い城壁であつた。これには鉄の城門が付いてゐた。家臣達に隠遁してから五六ケ の終り近く、外界ではかの流行病はいよいよ を極めつゝあつた頃、プロスペロ公は彼の千人の友達を世にも りな一大仮面舞踏会に招待したのであつた。
その舞踏会は実にきらびやかな
かしいものであつた。 づその会場の を言ふならば、いづれも善美を した七つの部屋から りたつてゐた。世の の宮殿ならば、このやうな居間はすべて長い な をなして、部屋の両端の がするすると殆んど壁際まで引かれるから全景の見通しが自由に くやうに作られてあるのである。
ところが何事にも なものを愛せらるるプロスペロ公の性向からも察せられるやうに では様子が全く つてゐた。各室がどれもこれも不規則に作られてあるので一時に一室しか見る事が出来ないのである。二十 か三十 に急な曲り角があつて、 も曲る に人々は新奇な に するのである。部屋の左右両側の壁の真中にはゴシック の窓が、曲り つた各部屋に うた狭い廊下に向つて開いてゐた。其窓の は各部屋の装飾の基調となつてゐる色彩に応じてそれぞれ変化してゐた。 へば れの部屋には青い が つてゐた。さうするとその窓 は目の めるやうな青色であつた。その次ぎの部屋は けも掛毛氈も紫色である に、窓 も同様紫であつた。三番目はことごとく緑色であるから窓 も同じ色であつた。四番目は の家具、 の であつた。五番目は白色、六番目は であつた。七番目の居間は から壁一面に黒 の で はれ、それが に重々しい を作つて同様黒 の の上に れ落ちてゐた。 し の窓 の のみは部屋の色彩と一致してゐなかつた。 かな滴るばかりの血の色であつた。七つの部屋の れに於いても、 に められ、 は天井から された金色の の中にはランプや らしいものは一つも無かつた。各部屋にはランプや から発する光は少しも見えなかつた。 しながらその を る廊下にはそれぞれの窓に向つて の を載せた重たげな が据ゑられてあつた。その が窓の色 を透かして、部屋中をきらきらと照らした。
このやうにして幾多の華美な夢幻的な光景を作り出した。だが、とりわけあつた。為に に這入つて来る者の顔は世にも不気味に照らし出されるので思ひ切つて足を踏込む程大胆な人は んど無かつた。
の、真黒な部屋では血色の窓 を透かして暗い の上に落ちる は極めて怪奇なるものでこの部屋にはまた巨大な
の時計が西側の壁に掛けられてあつた。 は い、重々しい。単調な を んで左右に揺れてゐた。長針が りして、時を打つ際には、その の肺臓から、実に かな、高い、深い、 も極めて音楽的な が えて来るのであつた。けれど余りにも不思議な調子と力の められた音であるが為、オーケストラの音楽師達は一時間を る に、 の であつてもしばし手を休めて 知らずその に る程であった。 つてワルツを踊る人たちも むなく 足を停める。かくてこの陽気な人達の が その調子を混乱させて仕舞ふのである。時計が鳴りひびいてゐる間はどんなに した男でも顔色が蒼ざめ、年老いた沈着な人達も、幻想や に されたかのやうにぢつと額に手を当てゝゐるのである。この
の がすつかり消えてしまふと群衆の中に急に やかな笑ひが ぎるのである。楽人達は ひに顔を見合せて自分等の神経過敏や さに思はず してしまふのである。さうしてこの次に時計の鳴る際は、決してこんな感動は起すまいと き すかのやうであつた。かうしてまた六十分 (その間に実に三千六百秒の時が過ぎ去つてしまふ) が
つと、再び かに時計が鳴り渡り、またもや前と同様な混乱と と沈思とが生じて来るのであつた。
しそれにも らず、饗宴そのものは、 に陽気で なものであつた。プロスペロ公の趣味は独特のもので、とりわけ色彩とその効果に就いては並々ならぬ眼識を持つてゐた。公は単なる流行の装飾を軽蔑した。彼の計画は で猛烈で、その思ひ付きは野性的な光沢を発して いてゐた。公を狂人だと思ひこむ者も中にはあるだらう。けれど公を知つてゐる者はさう言ふことは感じなかつた。公の狂人でない事を めるには、親しく公を見たり、その を聴いたり、直接手で触れてみたりする必要があつた。
この〔ママ〕風の姿もあつた。気狂ひのみが考へ出し るやうな めいた着想もあつた。艶美なるもの、 なるもの、怪異なるもの等数多くあつたが、中には とするやうなもの、時には思はず をそむけたいほど嫌悪を起させるのもあつた。このやうに七つの部屋の に、数知れぬ夢が排徊してゐた。此等の人たち――夢さながらの人たち――は各部屋のそれぞれの光を身に しながら前後左右に れあつてゐた。オーケストラの な の さへも自分達の であるかのやうに思はせた。
に つて、 つの部屋の感動的な は んどプロスペロ公の に るものであつた。仮面者たちにそれぞれ与へられた役割も公自身の趣味を基調としたものであつた。それらはすべて な姿であつた。閃光、 、 、 ――かの『エルナニ』の物語以来の多くのものが満ち れてゐた。不似合な四肢と な をもつたアラビヤやがてまもなく、例の の部屋にある の時計が鳴り出すのである。すると総てが、ほんの一瞬間であるが、しんと り へる。時計を除いてすべてが を め、夢の影はその位置にそのまゝ堅く りついてしまふ。しかし時を げる音はすぐ消えてゆく。それはほんの一瞬 しか続かない。その 、 やかな、 押殺したやうな一つの笑声が、消えて行つた時計の音を追ひかけるかのやうに、聞えて来るのである。すると音楽は忽ち を へして来て夢も再び る。さうして彼らは三脚架の が色とりどりの窓 を して む光りを身に かせながら、今までよりも、もつと陽気に前後左右に身を らし れ合ふのである。 し七つの部屋の一番西 れの居間には 今では這入らうと てる者はなかつた。 ならば、夜も く けて来たしそれにかの の窓 を透して む光の赤さがいよいよ えて来たからである。 の一層深み く黒さは人の をびくつかせた。 の真黒な に足を落した者には、遠くの の部屋部屋で陽気な に れた に えてくる なる物音よりも、一層 な、いよ〳〵調子の つた時計の が身近に聞えて来るのであつた。
し他の部屋は、どれもこれも群衆に満ち れてゐた。 の部屋には しいまでに んに の心臓が波打つてゐた。かうして宴楽は狂ほしく して行つた。が、やがて、 、真夜中を知らせる時刻がやつて来た。音楽は んだ。ワルツの踊り手たちはぴつたり を止められた。再び不安な静止が の上に押し がつた。時計の は 十二時を打ち出した。さうして ぎ抜いた人たちの間にも多少思慮 い者たちは時計の響がいつもより一層長い為、それだけ深く考へ込むやうな結果になつた。さうして最後の響の最後の がまだ全く沈黙の に消え切つてしまはない に、 だ 一人としてその存在に気がつかなかつた仮面者が一人彼らの間に つてゐるのを発見したのである。 ちこの新 しい に いての が風のやうに伝はつた。さうして、非難や を、いや には恐怖や嫌悪をあらはす きや が全群に き始めた。
かうした風変りな遊宴では、考へるまでもなく、並大抵の
では到底これほどの を す はないのである。実際 の仮装はどんなに なものでも んど制限がなかつた。それにも らずこの問題の人間の風体は全然頭角を抜きん出て、すつかり他の者の を してゐた。当のプロスペロ公自身の無際限な奇装すら遥かに顔負けがしてゐた。どんな不敵な者の心にも触れると必ず感動を き起す がある。生も死も同じやうに、ほんの冗談としか考へないやうな無感情の男にも、決して冗談ではすまない事があるのである。人々は、この の服装にも態度にも、何ら明るい機転もなく、また礼法に つた所もないのに深く胸を れた。られないにしても、我慢してやらうと思はれたかも知らない。ところがこれは「赤き死」の姿を たものだと言ふ噂が拡がるまでになつた。彼の衣裳は血で れてゐた。――さうして には点々と の恐怖が一面に きちらされてゐるのだ。
は がひよろ高く せ れてゐて全身 なく墓場の衣裳を うてゐた。顔を した仮面は、 に丹念に調べても容易にその りである事がわからぬ程、 ばつた の に してゐた。だがこれらは総て、その辺を ぎ廻つてゐる連中から、たとへ めこの亡霊めいた者――彼はその役割を
に心ゆくまでやつて けようとするかのやうに、 たる な態度でワルツを踊る者達の間をあちらこちらと うて歩くのであつた――その姿に目を止めたプロスペロ公は恐怖と嫌悪の激情に してゐる様子であつた。だが、次の瞬問、公の は の為に を して来た。プロスペロ公は、
れた声で身近に居た に命じた。「何者だ! 何者が、
へてかくも な で、 を するのだ。 へて仮面を れ! 余は朝になつたら城壁から にしてやる奴の顔を見て置きたいのだ!」プロスペロ公がかう叫んだのは、東側の、
ち青色の居間に於いてであつた。 の言葉は――公は の太い、 りの であつたから――七つの部屋全部を ぬいて まで、はつきりと高らかに鳴り響いた。さうして楽の も公の手の りでぴたりと静粛に立ち返つた。公は蒼ざめた侍臣の一群に
れて青色の部屋に立つてゐた。初め公が言葉を発した時、この一団は闖入者の方に思はず二三歩進みかけた。と言ふのは、その時でもかなり手近にゐたかの しい者が今や発言者の方へ、 までも落着いた堂々たる で一層身近に迫つて来たからである。 し、 仮面 に就いての狂ほしい推測に依つて深められた何とも しがたい一種の恐怖から、 進んでこれを へようとする者は無かつた。 つて怪物は何ら げられること無しに、 にプロスペロ公の身辺一 の処へ迫つて来た、しかし全会衆は殆んど 一つの衝動に押されたかのやうに室の中央から壁際まで み つた。彼は依然として げられずに、最初から彼の特徴であつた例の な、整然たる で、青の部屋から紫へ――紫から緑へ――緑から へ、―― から白へ、――白から まで、 も彼を へんとする決然たる行動をしない に と通り抜けて来てしまつたのである。 、 、プロスペロ公は、激怒と、たとへ にもしろ りをした らの に対する から気狂ひのやうに りたつて、まつしぐらに つの部屋を突き抜けて行つた。 し、今や全群を支配した たる恐怖感の為、 もこれに続く者は無かつた。公は
の短剣を に振つて、息をも かず、性急に、 りする の三四 まで押し迫つた。この の者は の部屋の最端まで められると突然 を変へて公に対抗した。 ち鋭い叫びが えた。すると短剣が きながら の敷物に舞ひ落ちて来たかと思ふと引続いて になつたプロスペロ公の五体もうつぶせに倒れ落ちた。かうなるとよろ長い仮面の男を へて、荒々しくその や死相の仮面を してみると、その男を つてゐた物は、これと言つて手に れ ない の つぽである事を知つて、人々は も発し得ない に はれた。
たちも死物狂ひの勇気を して、一気に、真黒な部屋へ駈け込まねばならなかつた。さうして の時計の に、まつすぐ ぎもせずに立つてゐたひこれこそ「赤き死」であると言ふ事が
認められるに到つた。彼は のやうに忍び這入つて来たのだ。饗宴者は一人一人 いで、 に濡れた歓楽の床に れた。さうして断末魔の をしてそのまま えて行つた。かの の大時計の も遊宴者の最後の一人が息を引取ると に んだ。 の も消えた。さうして と と「赤き死」とが ままに、万物の上に した。この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
|
---|---|
翻訳文: |
![]() この著作物は、1930年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。 この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。 |