曾子問曰:「君薨而世子生,如之何?」孔子曰:「卿、大夫、士從攝主北面於西階南。大祝裨冕,執束帛,升自西階,盡等,不升堂,命毋哭。祝聲三,告曰:『某之子生,敢告。』升,奠幣于殯東几上,哭,降。眾主人、卿、大夫、士、房中皆哭,不踊。盡一哀,反位。遂朝奠。小宰升舉幣。三日,眾主人、卿、大夫、士如初位,北面。大宰、大宗、大祝皆裨冕。少師奉子以衰;祝先,子從,宰、宗人從。入門,哭者止,子升自西階。殯前北面。祝立于殯東南隅。祝聲三,曰:『某之子某,從執事敢見。』子拜稽顙,哭。祝、宰、宗人、眾主人、卿、大夫、士哭,踊三者三,降,東反位,皆袒,子踊,房中亦踊三者三。襲衰,杖,(奠)〔亦〕出。大宰命祝、史以名徧告于五祀、山川。」
〈訳:NDLJP:1118535/104 曾子問うて曰く、君薨じて世子生れなば、之を如何ん。孔子曰く、卿大夫士は
攝主に從ひて、西階の南に北面し、大祝は裨冕して、束帛を執り、西階より升
り、等を盡して堂に升らず、哭すること毋れと命ず。祝は聲つくりすること三た
びして、告げて曰ふ、某の子生る、敢て吾ぐと。升りて幣を殯の東の几上に奠
き、哭して降る。衆主人、卿大夫士、房中皆哭して踊せず、一哀を盡して位に反
る、遂に朝に奠す、小宰升りて幣を擧ぐ。三日にして、衆主人、卿大夫士、初の
位の如く北面し、大宰、大宗、大祝皆裨冕し、少師子を奉ずるに衰を以てす。祝
先だち子從ふ、宰宗人從ふ。門に入れば哭する者止む。子西階より升り、殯の前
に北面す。祝殯の東南隅に立つ。祝聲つくりすること三たびにして曰
く、某の子某、執事に從ひて敢て見ゆと。子拜稽顙して哭す。祝、宰宗人、衆主
人、卿大夫士哭踊す。三たびする者三たびす、降りて東し位に反りて、皆袒す。
子踊す、房中亦踊す、三たびする者三たびして、衰を襲して杖つく、奠して出づ。
大宰祝史に命じて、名を以て徧く五祀山川に告げしむ。〉
曾子問曰:「如已葬而世子生,則如之何?」孔子曰:「大宰、大宗從大祝而告于禰。三月,乃名于禰,以名徧告,及社稷、宗廟、山川。」
〈曾子問うて曰く、如し
已に葬りて世子生れなば、則ち之を如何ん。孔子曰く、大宰、大宗、大祝に從
うて、禰に告ぐ。三月にして乃ち禰に名づけ、名を以て徧く告げ、社稷宗廟山
川に及ぶ。〉
孔子曰:「諸侯適天子,必告于祖,奠于禰。冕而出視朝,命祝、史告于(社稷)、宗廟、山川。乃命國家五官而後行,道而出。告者五日而徧,過是,非禮也。凡告用牲、幣。反亦如之。諸侯相見,必告于禰,朝服而出視朝。命祝、史告于五廟、所過山川。亦命國家五官,道而出。反必親告于祖、禰。乃命祝、史告至于前所告者,而后聽朝而入。」
〈NDLJP:1118535/105 孔子曰く、諸侯天子に適くには、必ず祖に告げ、禰に奠し、冕して出で、朝を
視る。祝史に命じて、社稷宗廟山川に告げ、乃ち國家の五官に命じて、而して
后〔ママ〕に行く、道して出づ、告ぐる者五日にして徧し。是に過ぐるは禮に非ざるな
り。凡そ告ぐるには牲幣を用ふ。反るとき亦之の如し。諸侯相見るには、必ず禰
に告げ、朝服して出で、朝を視る。祝史に命じて、五廟と過ぐる所の山川とに告
げしむ。亦國家の五官に命じて、道して出づ。反れば必ず親ら祖禰に告げ、乃ち
祝史に命じて、前に告げし所の者に至ることを告げしめ、而して後〔ママ〕に朝を聽きて
入る。〉
曾子問曰:「並有喪,如之何?何先何後?」孔子曰:「葬、先輕而後重;其奠也,先重而後輕;禮也。自啟及葬,不奠,行葬不哀次;反葬奠,而後辭於殯,遂脩葬事。其虞也,先重而後輕,禮也。」
〈曾子問うて曰く、竝びに喪あらば、之を如何ん。何れを先にし何れを後
にすべきかと。孔子曰く、葬は輕きを先にして重きを後にす。其の奠や、重きを
先にして輕きを後にす、禮なり。啓より葬に及ぶまで奠せず。葬を行ふに次に哀
しまず。葬より反りて奠し、而して後に殯に辭し、遂に葬事を脩む。其虞や、重
きを先にして輕きを後にす、禮なり。〉
孔子曰:「宗子雖七十,無無主婦;非宗子,雖無主婦可也。」
〈孔子曰く、宗子は七十と雖も、主婦なき
は無し。宗子に非ざれば、主婦なしと雖も可なり。〉
曾子問曰:「將冠子,冠者至,揖讓而入,聞齊衰、大功之喪,如之何?」孔子曰:「內喪則廢,外喪則冠而不醴,徹饌而埽,即位而哭。如冠者未至,則廢。如將冠子而未及期日,而有齊衰、大功、小功之喪,則因喪服而冠。」「除喪不改冠乎?」孔子曰:「天子賜諸侯、大夫冕弁服於大廟,歸設奠,服賜服,於斯乎有冠醮,無冠醴。父沒而冠,則已冠埽地而祭於禰;已祭而見伯父叔父,而后饗冠者。」
〈曾子問うて曰く、將に子を冠せんとし、冠者至り、揖讓して入るとき、齊衰
大功の喪を聞かば之を如何ん。孔子曰く、内喪には則ち廢し、外喪には則ち冠し
て醴せず、饌を徹して掃ひ、位に即きて哭す。如し冠者未だ至らざれば則ち廢す。
如し將に子を冠せんとして、未だ期日に及ばずして、齊衰、大功、小功の喪あら
ば、則ち喪服に因りて冠す。喪を除きては改め冠せざるか。孔子曰く、天子諸
侯大夫に冕弃服〔ママ〕を大廟に賜ふ。歸りて奠を設け賜服を服す。斯に於てか、冠醮有
りて、冠醴なし、父沒して冠すれば、則ち已に冠して地を掃ひて禰に祭る。已
に祭りて伯父叔父に見え、而る後〔ママ〕に冠者を饗す。〉
曾子問曰:「祭如之何則不行旅酬之事矣?」孔子曰:「聞之,小祥者,主人練祭而不旅,奠酬於賓,賓弗舉,禮也。昔者,魯昭公練而舉酬行旅,非禮也;孝公大祥,奠酬弗舉,亦非禮也。」
〈曾子問うて曰く、祭は之を
如何んせば、則ち旅酬の事を行はざるか。孔子曰く、之を聞く、小祥には、主人
練祭して旅せす〔ママ〕。賓に奠酬するも、賓擧げざるは、禮なり。昔者魯の昭公、練して
酬を擧げ旅を行へるは、禮に非ざるなり。孝公、大祥して、奠酬して擧げざるも
亦禮に非ざるなり。〉
曾子問曰:「大功之喪,可以與於饋奠之事乎?」孔子曰:「豈大功耳!自斬衰以下皆可,禮也。」曾子曰:「不以輕服而重相為乎?」孔子曰:「非此之謂也。天子諸侯之喪,斬衰者奠;大夫,齊衰者奠;士,則朋友奠;不足,則取於大功以下者;不足,則反之。」曾子問曰:「小功可以與於祭乎?」孔子曰:「何必小功耳!自斬衰以下與祭;禮也。」曾子曰:「不以輕喪而重祭乎?」孔子曰:「天子諸侯之喪祭也,不斬衰者不與祭;大夫,齊衰者與祭;士,祭不足,則取於兄弟大功以下者。」
〈曾子問うて曰く、大功の喪あるもの、以て饋奠の事に與
る可きか。孔子曰く、豈大功のみならんや、斬衰より以下皆可なり、禮なり。曾子
曰く、以て服を輕じて相爲にすることを重くするならずや。孔子曰く、此れの謂ひ
に非ざるなり。天子諸侯の喪には、斬衰の者奠し、大夫には齊哀〔ママ〕の者奠し、士には則
ち朋友奠し。足らざれば則ち大功以下の者を取り、足らざれば則ち之を反す。NDLJP:1118535/106 曾子問うて曰く、小功以て祭に與る可きか。孔子曰く、何ぞ必ずしも小功のみな
らん。斬衰より以下祭に與るは、禮なり。曾子曰く、以て喪を輕じて祭を重ん
ずるならずや。孔子曰く、天子諸侯の喪祭には、斬衰せざる者は祭に與らす〔ママ〕。大
夫には齊衰の者祭に與る、士には祭に足らざれば、則ち兄弟大功以下の者に取
る。〉
曾子問曰:「相識,有喪服可以與於祭乎?」孔子曰:「緦不祭,又何助於人。」
〈曾子問うて曰く、相識ものには、喪服あるも以て祭に與る可きか。孔子
曰く、緦しては祭らず、又何ぞ人を助けんや。〉
曾子問曰:「廢喪服,可以與於饋奠之事乎?」孔子曰:「說衰與奠,非禮也;以擯相可也。」
〈曾子問うて曰く、喪服を廢せば、
以て饋奠の事に與る可きか。孔子曰く、衰を説ぎて奠に與るは、禮に非ざるな
り、以て擯相するは可なり。〉
曾子問曰:「昏禮既納幣,有吉日,女之父母死,則如之何?」孔子曰:「壻使人弔。如壻之父母死,則女之家亦使人弔。父喪稱父,母喪稱母。父母不在,則稱伯父世母。壻,已葬,壻之伯父致命女氏曰:『某之子有父母之喪,不得嗣為兄弟,使某致命。』女氏許諾,而弗敢嫁,禮也。壻,免喪,女之父母使人請,壻弗取,而后嫁之,禮也。女之父母死,壻亦如之。」
〈曾子問うて曰く、昏禮に、既に幣を納れて吉日あ
るとき、女の父母死せば、則ち之を如何ん。孔子曰く、壻人をして弔せしむ。如
し壻の父母死せば、則ち女の家も亦人をして弔せしむ。父の喪には父と稱し、母
の喪に母と稱す。父母在さざれば、則ち伯父世母と稱す。壻已に葬る、壻の伯
父命を女氏に致して曰く、某の子父母の喪あり、嗣ぎて兄弟たるを得ず、某をし
て命を致さしむと。女氏許諾す。而して敢て嫁せざるは禮なり。壻喪を免ずれ
ば、女の父母人をして請はしむ。壻取らずして后に之を嫁す、禮なり。女の父母
死すれば、壻亦之の如くす。〉
曾子問曰:「親迎,女在塗,而壻之父母死,如之何?」孔子曰:「女改服,布深衣,縞總,以趨喪。女在塗,而女之父母死,則女反。」「如壻親迎,女未至,而有齊衰、大功之喪,則如之何?」孔子曰:「男不入,改服於外次;女入,改服於內次;然後即位而哭。」曾子問曰:「除喪則不復昏禮乎?」孔子曰:「祭,過時不祭,禮也;又何反於初?」
〈NDLJP:1118535/107 曾子問うて曰く、親迎に、女塗に在りて、壻の父母死すれば、之を如何ん。孔
子曰く、女服を改め、布の深衣縞總して、以て喪に趫〔ママ〕る、女塗に在りて、女の父
母死すれば則ち女反る、如し壻親迎し、女未だ至らずして、齊衰、大功の喪あら
ば、則ち之を如何ん。孔子曰く、男に入らずして、服を外次に改め、女は入り
て、服を内次に改め、然る後に位に即きて哭す。曾子問うて曰く、喪を除けば則
ち復た昏禮せざるか。孔子曰く、祭に時を過ぐれば祭らざるは、禮なり。又何ぞ初
に反らん。〉
孔子曰:「嫁女之家,三夜不息燭,思相離也。取婦之家,三日不舉樂,思嗣親也。三月而廟見,稱『來婦』也。擇日而祭於禰,成婦之義也。」
〈孔子曰く、女を嫁するの家、三夜燭を息めず、相離るゝを思へばな
り。婦を取るの家、三日樂を擧げず、親に嗣ぐを思へばなり。三月にして廟見し、
來婦と稱す、日を擇びて禰に祭るは、婦の義を成すなり。〉
曾子問曰:「女未廟見而死,則如之何?」孔子曰:「不遷於祖,不祔於皇姑,壻不杖、不菲、不次,歸葬于女氏之黨,示未成婦也。」
〈曾子問うて曰く、女
未だ廟見せずして死すれば、則ち之を如何ん。孔子曰く、祖に遷さず、皇姑に祔
せず、壻杖つかず、菲せず、次せず、歸りて女子〔ママ〕の黨に葬る、未だ婦を成さざる
を示すなり。〉
曾子問曰:「取女有吉日而女死,如之何?」孔子曰:「壻齊衰而弔,既葬而除之。夫死亦如之。」曾子問曰:「喪有二孤,廟有二主,禮與?」孔子曰:「天無二日,土無二王,嘗、禘、郊、社,尊無二上。未知其為禮也。昔者齊桓公亟舉兵,作偽主以行。及反,藏諸祖廟。廟有二主,自桓公始也。喪之二孤,則昔者衛靈公適魯,遭季桓子之喪,衛君請弔,哀公辭,不得命,公為主,客入弔。康子立於門右,北面;公揖讓升自東階,西鄉;客升自西階弔。公拜,興哭;康子拜稽顙於位,有司弗辯也。今之二孤,自季康子之過也。」
〈曾子門〔ママ〕うて曰く、女を取る吉日あり、而して女死すれば、則ち[訳語疑問点]〔ママ〕之を如
何せん。孔子曰く、壻齊衰して弔し、既に葬りて之を除く、夫死するも亦之の如
くす。
NDLJP:1118535/108 曾子問うて曰く、喪に二孤あり、廟に二主あるは、禮か。孔子曰く、天に二日
なく、土に二王なし、嘗禘郊社に、尊二上なし、未だ其の禮たるを知らざるなり。
昔者齊の桓公、亟〻公を擧ぐ、僞主を作りて以て行く、反るに及びて諸を祖廟
に藏せり、廟に二主あるは、桓公より始まるなり。喪の二孤は、則ち昔者衞の靈
公魯に適き、季桓子の喪に遭へり、衞君弔せんと請ふ、哀公辭す、命を得ず。公
主と爲り、客入りて弔す。康子門右に立ちて北面す。公揖讓し、東階より升りて
西郷す。客西階より升りて弔す。公拜し、興つて哭し、康子位に拜稽顙す。有
司辯ざりき。今の二孤は、季康子の過よりするなり。〉
曾子問曰:「古者師行,必以遷廟主行乎?」孔子曰:「天子巡守,以遷廟主行,載于齊車,言必有尊也。今也取七廟之主以行,則失之矣。當七廟五廟無虛主;虛主者,唯天子崩,諸侯薨,與去其國,與祫祭於祖,為無主耳。吾聞諸老聃曰:『天子崩,國君薨,則祝取群廟之主而藏諸祖廟,禮也。卒哭成事而后,主各反其廟。君去其國,大宰取群廟之主以從,禮也。祫祭於祖,則祝迎四廟之主。主出廟入廟必蹕。』老聃云。」
〈曾子問うて曰く、古者
師行くに、必ず遷廟の主を以て行きしか。孔子曰く、天子巡守すれば、遷廟の主
を以て行き、齊車に載す、必ず尊あるを言ふなり。今や七廟の主を取りて以て行
くは、則ち之を失へり。七廟五廟に當りては、主を虚するなし、主を虚する
者は、唯天子の崩と、諸侯の薨と、其國を去ると、祖に袷祭するとは、主なしと
爲すのみ。吾れ諸を老聃に聞く。曰く、天子崩じ、國君薨ずれば、則ち祝羣廟
の主を取りて、諸を祖廟に藏す、禮なり。卒哭成事して、而る后に主各〻其の廟
に反る。君其國を去れば、大宰羣廟の主を取りて以て從ふ、禮なり。祖に袷祭す
れば、則ち祝四廟の主を迎ふ。主廟を出で廟に入るには、必ず蹕すと、老聃云
ふ。〉
曾子問曰:「古者師行無遷主,則何主?」孔子曰:「主命。」問曰:「何謂也?」孔子曰:「天子諸侯將出,必以幣、帛、皮、圭告于祖、禰,遂奉以出,載于齊車以行。每舍,奠焉而后就舍。反必告,設奠,卒,斂幣、玉,藏諸兩階之間,乃出。蓋貴命也。」
〈NDLJP:1118535/109 曾子問うて曰く、古者師行くに遷主無きときは則ち何を主とするか。孔子曰く、
主命あり。問うて曰く、何の謂ぞや。孔子曰く、天子諸侯將に出でんとすれば、
必ず幣帛皮圭を以て、祖禰に告ぐ。遂に奉じて以て出で、齊車に載せて以て行く。
舍する毎に奠して、而して後に舍に就く、反れば必ず告ぐ、奠を設け、卒りて幣玉
を斂めて、諸を兩階の間に藏め、乃ち出づ、蓋し命を貴ぶなり。〉
子游問曰:「喪慈母如母,禮與?」孔子曰:「非禮也。古者,男子外有傅,內有慈母,君命所使教子也,何服之有?昔者,魯昭公少喪其母,有慈母良,及其死也,公弗忍也,欲喪之,有司以聞,曰:『古之禮,慈母無服,今也君為之服,是逆古之禮而亂國法也;若終行之,則有司將書之以遺後世。無乃不可乎?』公曰:『古者天子練冠以燕居。』公弗忍也,遂練冠以喪慈母。喪慈母自魯昭公始也。」
〈子游問うて
曰く、慈母に喪するに母の如くするは禮か。孔子曰く、禮に非ざるなり。古者男
子外に傅あり、内に慈母あり、君命じて子を教へしむる所なり、何の服か之れ
有らん。昔者魯の昭公、少して其母を喪へり。慈母の良き者あり。其死する
に及びてや、公忍びざるなり、之を喪せんと欲す。有司以聞して曰く、古の禮、慈
母に服無し、今や君之れが爲めに服せば、是れ古の禮に逆ひて、國法を亂るな
り。若し終に之を行へば、則ち有司將に之を書して以て後世に遺さんとす。乃ち
不可なるなからんか。公曰く、古者天子練冠して以て燕居せりと、公忍びざるな
り。遂に練冠して以て慈母に喪せせり。慈母に喪するは、魯の昭公より始まる
なり。〉
曾子問曰:「諸侯旅見天子,入門不得終禮,廢者幾?」孔子曰:「四。」請問之。曰:「大廟火,日食,后之喪,雨霑服失容,則廢。如諸侯皆在而日食,則從天子救日,各以其方色與其兵。大廟火,則從天子救火,不以方色與兵。」
〈NDLJP:1118535/110 曾子問うて曰く、諸侯、天子に旅見のとき、門を入りて、禮を終ふるを得ずし
て廢する者幾かある。孔子曰く、四あり。之を請ひ問ふ。曰く、大廟の火、日
食、后の喪、雨服を霑し容を失ふには、則ち廢す。如し諸侯皆在りて、日食
せば、則ち天子に從ひて日を救ふ、各〻其方色と其兵とを以てす。大廟の火に
は、則ち天子に從ひて火を救ふ、方色と兵とを以てせず。〉
曾子問曰:「諸侯相見,揖讓入門,不得終禮,廢者幾?」孔子曰:「六。」請問之。曰:「天子崩,大廟火,日食,后、夫人之喪,雨霑服失容,則廢。」
〈曾子問うて曰く、
諸侯相見るとき、揖讓して門を入り、禮を終ふるを得ずして廢する者幾かある。
孔子曰く、六あり。之を請ひ問ふ。曰く、天子の崩、大廟の火、日食、后夫人の
喪に、雨服を霑ほし容を失ふには、則ち廢す。〉
曾子問曰:「天子嘗、禘、郊、社、五祀之祭,簠、簋既陳,天子崩,后之喪,如之何?」孔子曰:「廢。」
〈曾子問うて曰く、天子の嘗禘
郊社五祀の祭に、簠簋既に陳せるに、天子崩じ、后の喪あらば、之を如何ん。孔
子曰く、廢す。〉
曾子問曰:「當祭而日食,大廟火,其祭也如之何?」孔子曰:「接祭而已矣。如牲至未殺,則廢。」
〈曾子問うて曰く、祭に當りて日食し、大廟の火あらば、其祭や
之を如何ん。孔子曰く、接祭するのみ。如し牲至りて未だ殺さざれば、則ち廢す。〉
天子崩,未殯,五祀之祭不行;既殯而祭,其祭也,尸入,三飯,不侑,酳不酢而已矣。自啟至于反哭,五祀之祭不行;已葬而祭,祝畢獻而已。
〈天子崩じて未だ殯せざれば、五祀の祭は行はず、既に殯して祭る、其祭や、尸
入りて三飯して侑せず、酳して酢せざるのみ。啓より反哭に至るまで、五祀の祭
は行はず。已に葬りて祭る、祝獻を畢ふるのみ。〉
曾子問曰:「諸侯之祭社稷,俎豆既陳,聞天子崩,后之喪,君薨,夫人之喪,如之何?」孔子曰:「廢。自薨比至于殯,自啟至于反哭,奉帥天子。」
〈曾子問うて曰く、諸侯の社稷
を祭るとき、爼豆既に陳べて、天子の崩、后の喪、君の薨、夫人の喪を聞かば、
之を如何ん。孔子曰く、廢す、薨より殯に至る比ほひ、啓より反哭に至るまで、
天子に奉帥す。〉
曾子問曰:「大夫之祭,鼎、俎既陳,籩、豆既設,不得成禮,廢者幾?」孔子曰:「九。」請問之。曰:「天子崩,后之喪,君薨,夫人之喪,君之大廟火,日食,三年之喪,齊衰,大功,皆廢。外喪自齊衰以下行也。其齊衰之祭也,尸入,三飯,不侑,酳不酢而已矣;大功,酢而已矣;小功、緦,室中之事而已矣。士之所以異者,緦不祭,所祭,於死者無服,則祭。」曾子問曰:「三年之喪,弔乎?」孔子曰:「三年之喪,練,不群立,不旅行。君子禮以飾情,三年之喪而弔哭,不亦虛乎?」曾子問曰:「大夫士有私喪,可以除之矣,而有君服焉,其除之也如之何?」孔子曰:「有君喪服於身,不敢私服,又何除焉?於是乎有過時而弗除也。君之喪服除而后殷祭,禮也。」
〈NDLJP:1118535/111 曾子問うて曰く、大夫の祭に、鼎爼既に陳べ、籩豆既に設けて、禮を成すを
得ずして廢する者幾かある。孔子曰く、九あり。之を請ひ問ふ。曰く、天子の
崩、后の喪、君の薨、夫人の喪、君の大廟の火、日食、三年の喪、齊衰、大功に
は皆廢す、外喪は齊衰より以下は行ふなり、其齊衰の祭や、尸入りて三飯して
侑せず、酳しに酢せざるのみ。大功には酢するのみ、小功と緦とには室中の事の
み。士の異なる所以の者は、緦して祭らず、祭る所のもの死者に於て服なけれ
ば則ち祭る。曾子問うて曰く、三年の喪には弔するか。孔子曰く、三年の喪に
は練しては羣立せず、旅行せず、君子は禮以て情を飾る、三年の喪にして弔哭せ
ば、亦虚ならずや。曾子問うて曰く、大夫士私の喪あり、以て之を除く可き
か、而して君の服あらば、其之れを除くや、之を如何ん。孔子曰く、身に君の喪服あ
らば、敢て私の服をせず、又何ぞ除かん。是に於てか、時を過ぎて除かざるこ
とあるなり。君の喪服除きて、而して后に殷祭す、禮なり。〉
曾子〔問〕曰:「父母之喪,弗除可乎?」孔子曰:「先王制禮,過時弗舉,禮也;非弗能勿除也,患其過於制也,故君子過時不祭,禮也。」
〈曾子問うて曰く、父
母の喪、除かざるも可なるか。孔子曰く、先王禮を制す、時を過ぐれば擧げず、
禮なり。除くこと勿き能はざるに非ざるなり。其の制に過ぎんことを患ふ。故に
君子時を過ぐれば祭らず、禮なり。〉
曾子問曰:「君薨,既殯,而臣有父母之喪,則如之何?」孔子曰:「歸居于家,有殷事,則之君所,朝夕否。」曰:「君既啟,而臣有父母之喪,則如之何?」孔子曰:「歸哭而反送君。」曰:「君未殯,而臣有父母之喪,則如之何?」孔子曰:「歸殯,反于君所,有殷事則歸,朝夕否。大夫,室老行事;士,則子孫行事。大夫內子,有殷事,亦之君所,朝夕否。」
〈NDLJP:1118535/112 曾子問うて曰く、君薨じて既に殯す、而して臣に父母の喪あらば、則ち之を如
何ん。孔子曰く、歸りて家に居る。殷事あれば、則ち君の所に之く、朝夕は否せ
ず。曰く、君既に啓して、臣に父母の喪あらば、則ち之を如何ん。孔子曰く、歸
りて哭す、而して反りて君を送る。曰く、君未だ殯せずして、臣に父母の喪あら
ば、則ち之を如何ん。孔子曰く、歸り殯して、君の所に反る、殷事あれば則ち歸
る、朝夕は否せず。大夫は室老事を行ひ、士には則ち子孫事を行ふ、大夫の内子
は、殷事あれば、亦君の所に之く、朝夕は否せず。〉
賤不誄貴,幼不誄長,禮也。唯天子稱天以誄之。諸侯相誄,非禮也。
〈賤は貴に誄せず、幼
は長に誄せず、禮なり。唯だ天子には天を稱して以て之に誄す。諸侯相誄する
は禮に非ざるなり。〉
曾子問曰:「君出疆,以三年之戒,以椑從。君薨,其入如之何?」孔子曰:「共殯服,則子麻、弁絰、疏衰、菲、杖。入自闕,升自西階。如小斂,則子免而從柩,入自門,升自阼階。君、大夫、士一節也。」曾子問曰:「君之喪既引,聞父母之喪,如之何?」孔子曰:「遂。既封而歸,不俟子。」曾子問曰:「父母之喪既引,及塗,聞君薨,如之何?」孔子曰:「遂。既封,改服而往。」
〈曾子問うて曰く、君、疆を出づるとき、三年の戒を
以て、椑を以て從ふ。君薨ずれば其れ入ること之を如何ん。孔子曰く、殯服を共す
則ち子は麻の弃絰〔ママ〕し、疏衰し、菲杖す。闕より入り、西階より升る。如し小斂
せば、則ち子、免して柩に從ひ、門より入り、阼階より升る。君大夫士一節な
り。
曾子問うて曰く、君の喪既に引して、父母の喪を聞かば、之を如何ん。孔子曰
く遂ぐ。既に封して歸る、子を俟たず。曾子問うて曰く、父母の喪既に引して
塗に及びて君の薨を聞かば、之を如何ん。孔子曰く、遂ぐ。既に封して服を改め
て往く。〉
曾子問曰:「宗子為士,庶子為大夫,其祭也如之何?」孔子曰:「以上牲祭於宗子之家,祝曰:『孝子某為介子某薦其常事。』若宗子有罪,居于他國,庶子為大夫,其祭也,祝曰:『孝子某使介子某執其常事。』攝主不厭祭,不旅,不假,不綏祭,不配。布奠於賓,賓奠而不舉,不歸肉。其辭於賓曰:『宗兄、宗弟、宗子在他國,使某辭。』」
〈曾子問うて曰く、宗子、士たり、庶子、大夫たらば、其祭るや之を如
何ん。孔子曰く、上牲を以て宗子の家に祭る。祝曰く、孝子某、介子某の爲め
に、其常事を薦むと。若し宗子罪ありて、他國に居り、庶子大夫たらば、其祭る
や、祝曰く、孝子某、介子某をして其常事を執らしむと。攝主厭祭せず、旅せず、
假せず、綏祭せず、配せず。奠を賓に布く、賓奠して擧げず、肉を歸らず、其の賓
に辭ぐるに曰く、宗兄、宗弟、宗子他國に在り、某をして辭げしむと。〉
曾子問曰:「宗子去在他國,庶子無爵而居者,可以祭乎?」孔子曰:「祭哉!」「請問其祭如之何?」孔子曰:「望墓而為壇,以時祭。若宗子死,告於墓而后祭於家。宗子死,稱名不言『孝』,身沒而已。子游之徒,有庶子祭者,以此若義也。今之祭者,不首其義,故誣於祭也。」
〈曾子問
うて曰く、宗子去りて他國に在るとき、庶子爵なくして居る者、以て祭る可き
か。孔子曰く、祭らんかな。請ひ問ふ、其祭ること之を如何ん。孔子曰く、墓を望
みて壇を爲り、時を以て祭る。若し宗子死せば、墓に告げて、而る后に家に祭る。
宗子死せば、名を稱して、孝と言はず、身の沒るまでのみ。子游の徒、庶子祭る
者あれば此を以ひたり、義に若ふなり。今の祭る者、其義に首かず、故に祭を
誣ふ。〉
曾子問曰:「祭必有尸乎?若厭祭亦可乎?」孔子曰:「祭成喪者必有尸,尸必以孫。孫幼,則使人抱之。無孫,則取於同姓可也。祭殤必厭,蓋弗成也。祭成喪而無尸,是殤之也。」孔子曰:「有陰厭,有陽厭。」曾子問曰:「殤不祔祭,何謂陰厭、陽厭?」孔子曰:「宗子為殤而死,庶子弗為後也。其吉祭,特牲。祭殤不舉〔肺〕,無肵俎,無玄酒,不告利成,是謂陰厭。凡殤,與無後者,祭於宗子之家,當室之白,尊于東房,是謂陽厭。」
〈NDLJP:1118535/113 曾子問うて曰く、祭は必ず尸あるか、厭祭の若くするも亦可ならんか。孔子曰
く、成喪を祭るには、必ず尸あり、尸は必ず孫を以てす、孫幼なれば則ち人をし
て之を抱かしむ。孫なければ則ち同姓に取りて可なり。殤を祭るには、必ず厭
す、蓋し成さざればなり。成喪を祭りて尸なきは、是れ之を殤とするなり。孔子
曰く、陰厭あり、陽厭あり。曾子問うて曰く、殤は祭を祔へず、何ぞ陰厭陽厭
と謂ふ。孔子曰く、宗子殤と爲りて死すれば、庶子後たらざるなり。其吉祭に
は特牲あり、殤を祭るには擧げず、肵爼なく、玄酒なく、利成を告げず、是れ
を陰厭と謂ふ。凡そ殤と後なき者とは、宗子の家に祭る。室の白に當り、東房に
尊す、是れを陽厭と謂ふ。〉
曾子問曰:「葬〔既〕引,至于堩,日有食之,則有變乎?且不乎?」孔子曰:「昔者吾從老聃助葬於巷黨,及堩,日有食之,老聃曰:『丘!止柩,就道右,止哭以聽變。』既明反而后行。曰:『禮也。』反葬,而丘問之曰:『夫柩不可以反者也,日有食之,不知其已之遟數,則豈如行哉?』老聃曰:『諸侯朝天子,見日而行,逮日而舍奠;大夫使,見日而行,逮日而舍。夫柩不蚤出,不莫宿。見星而行者,唯罪人與奔父母之喪者乎?日有食之,安知其不見星也。且君子行禮,不以人之親痁患。』吾聞諸老聃云。」
〈曾子問うて曰く、葬引して堩に至りしとき、日之を
食するあらば、則ち變ずることあり、且不ず。孔子曰く、昔者吾れ老聃に從ひ、
葬を巷黨に助けしとき、堩に及びたるに日之を食するあり。老聃曰く、丘、柩を
止めて道の右に就き、哭を止めて以て變を聽けと。既にして明反る、而して后に
行けり。曰く、禮なりと。葬より反りて丘之に問うて曰く、夫れ柩は以て反る可か
らざる者なり。日之を食するあれば、其れ已ことの遲數を知らず、則ち豈に行くに
如かんや。老聃曰く、諸侯、天子に朝するには、日を見て行き、日に逮びて舍奠
す、大夫使ひするには、日を見て行き、日に逮びて舍す、夫れ柩は蚤に出でず、
莫に宿せず、星を見て行く者は、唯罪人と父母の喪に奔る者とのみか。日之を食
するあれば、安ぞ其の星を見ざることを知らん。且君子禮を行ふに、人の親を
以て患に痁めず、吾れ諸を老聃に聞くと云ふ。〉
曾子問曰:「為君使而卒於舍,禮曰:『公館復,私館不復。』凡所使之國,有司所授舍,則公館已,何謂私館不復也?」孔子曰:「善乎問之也!自卿、大夫、〔士〕之家曰私館;公館與公所為曰公館。公館復,此之謂也。」
〈曾子問うて曰く、君の爲めに使ひして、舍に卒するとき、禮に曰ふ、公館には
復し、私館には復せずと。凡そ使ひする所の國にて、有司の授くる所の舍は、則
ち公館のみ、何をか私館には復せずと謂ふ。孔子曰く、善かな之を問ふこと。自
ら卿大夫士の家にするを私館と曰ひ、公館と公の爲しむる所とを、公館と曰
ふ、公館には復すとは、此れ之の謂ひなり。〉
曾子問曰:「下殤:土周葬于園,遂輿機而往,塗邇故也。今墓遠,則其葬也如之何?」孔子曰:「吾聞諸老聃曰:『昔者史佚有子而死,下殤也。墓遠,召公謂之曰:「何以不棺斂於宮中?」史佚曰:「吾敢乎哉?」召公言於周公,周公曰:「豈不可?」史佚行之。』下殤用棺衣棺,自史佚始也。」
〈曾子問うて曰く、下殤は土周し
て園に葬る、遂に機を輿きて往くは、塗邇きが故なり。今は墓遠し、則ち其葬や
之を如何ん。孔子曰く、吾れ諸を老聃に聞く、曰く、昔者史佚、子ありて死す、
下殤なり、墓遠し。召公之に謂ひて曰く、何を以て宮中に棺斂せざる。史佚曰
く、吾れ敢てせんや。召公、周公に言ふ。周公曰く、豈に不可ならんやと、史佚
之を行へり。下殤棺衣を用ひて棺するは、史佚より始まる。〉
曾子問曰:「卿大夫將為尸於公,受宿矣,而有齊衰內喪,則如之何?」孔子曰:「出舍於公館以待事,禮也。」孔子曰:「尸弁冕而出,卿、大夫、士皆下之,尸必式,必有前驅。」
〈曾子問うて曰
く、卿大夫將に公に尸たらんとして、宿を受けたり。而して齊衰の内喪あると
きは、則ち之を如何ん。孔子曰く、出て公館に舍して、以て事を待つ、禮なり。
孔子曰く、尸、弃冕〔ママ〕して出づれば、卿大夫皆之に下る、尸必ず式す、必ず前驅
あり。〉
子夏問曰:「三年之喪卒哭,金革之事無辟也者,禮與?初有司與?」孔子曰:「夏后氏三年之喪,既殯而致事,殷人既葬而致事。《記》曰:『君子不奪人之親,亦不可奪親也。』此之謂乎?」子夏曰:「金革之事無辟也者,非與?」孔子曰:「吾聞諸老聃曰:『昔者魯公伯禽有為為之也,今以三年之喪從其利者,吾弗知也!』」
〈子夏問うて曰く、三年の喪、卒哭すれば、金革の事も辟くること無き者は
禮か。初め有司か。孔子曰く、夏后氏は、三年の喪、既に殯すれば而ち事を致
し、殷人は既に葬すれば而ち事を致す、記に曰く、君子は人の親を奪はず、亦親
を奪ふ可からざるなりと。此れ之の謂ひか。子夏曰く、金革の事も辟くること
なき者は、非か。孔子曰く、吾諸を老聃に聞く、曰く、昔者魯公伯禽、爲にするこ
とありて之を爲せるなり、今三年の喪を以て、其の利に從ふ者は、吾れ知らざ
るなり。〉
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
|
原文:
|
この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
Public domainPublic domainfalsefalse
|
翻訳文:
|
Public domainPublic domainfalsefalse
|