春秋左氏傳/002 桓公/12

↑前年 桓公十二年(紀元前700年 翌年↓巻の二 桓公春秋左氏傳

訓読文

編集

【經】 十いう二年、春正月。夏六月壬寅じんいん、公、杞侯きこう莒子きよしくわいし、曲池きよくちちかふ。秋七月丁亥ていがい、公、宋公そうこう燕人えんひとと會して、穀丘こくきうに盟ふ。八月壬辰しんしん陳侯ちんこうやくしゆつす。公、宋公にきよに會す。冬十有一月、公、宋公にに會す。丙戌へいじゆつ、公、鄭伯ていはくに會し、武父ぶほに盟ふ。丙戌へいじゆつ衞侯えいこうしん・卒す。十有二月、鄭のと宋をつ。丁未ていび、宋にたゝかふ。

【傳】 十二年(周ノ桓王二十年)夏、曲池[1]に盟ふとは、杞・莒をたひらがするなり。
 公、宋・鄭を平がせんと欲し、秋、公、宋公と句瀆こうとくきう[2]に盟ふ。宋のたいひらいまからざるなり。故に又、虚に會す。冬、又、龜に會す。宋公、平ぎをす。故に鄭伯と武父に盟ふ。つひひきゐて宋をち、戰ふ。宋、しんなければなり。君子曰く、『いやしくも信・がずんば、ちかひえきなきなり。詩に云ふ、「君子屢〻しば/\盟ふ、らんこゝつてちやう[3]」とは、信なければなり』と。
 楚、かうを伐ち、其南門なんもんぐんす。莫敖ばくがう屈瑕くつか曰く、『絞はせうにしてかろ/”\し。輕しければすなははかりごとすくなし。せうる者をまもること無くして以て之をおびかん[4]』と。之にしたがふ。絞人、(楚人)三十人をたり。明日みやうにち、絞人あらそで、楚の役徒えきと山中さんちうる。楚人、其北門ほくもんまもりて、これを山下さんかおそ[5]ひ、おほひに之をやぶり、城下じやうかちかひしてかへる。
 絞を伐つのえきに、楚の師、わかれてほう[6]わたる。羅人らひと[7]之を伐たんとほつし、伯嘉はくか[8]をして之をうかゞはしむ。三たびめぐりて之をかぞへぬ[9]。(→桓公十三年

  1. 魯の地。
  2. 句瀆の丘は即ち穀丘にして、宋の地。
  3. 小雅。
  4. 樵を采る役夫を護衞すること無く、敵の來り奪ふに任せて、以て絞人を誘うて出でしめん。
  5. 覆は兵を潛めて行きて敵を掩襲する也。
  6. 彭は水の名。
  7. 羅は國名。
  8. 羅の大夫。
  9. 三たび巡りて楚軍の多少を數ふる也、是れ伯嘉の勇を言ふ也。