隱公元年(紀元前722年 翌年↓巻の一 隱公春秋左氏傳

訓読文

編集

【經】 元年、春、わうの正月。三月、公[1]ちゆべつちかふ。夏五月、鄭伯ていはくだんえんつ。秋七月、天王てんわう宰咺さいけんをして來りて惠公けいこう仲子ちうしばうおくらしむ。九月、宋人と宿しゆくちかふ。冬十いう二月、祭伯さいはくきたる。公子こうし益師えきししゆつす。

【傳】 元年(周ノ平王四十九年)春、王の周の正月。即位そくゐしよせざるはせつ[2]なればなり。
 三月、公、ちゆ儀父ぎほ[3]べつ[4]ちかふとは、邾子克ちゆしこくなり。いま王命わうめいあらず[5]ゆえしやくしよせず。儀父ぎほひしは、之をたつとべるなり。公、いらゐせつして、よしみちゆに求めんと欲す。故にべつちかひせるなり。
 夏四月、費伯ひはく[6]ひきゐてらう[7]きづく。書せざるは、公の命に非ざればなり。
 初めてい武公ぶこうしんめとる。武姜ぶきやうと曰ふ。莊公さうこう及び共叔段きようしゆくだんを生めり。莊公、寤生ごせい[8]して姜氏きやうしを驚かせし故に、名づけて寤生と曰ひ、(姜氏)遂に之をにくみ、共叔段を愛して、之を立てんと欲し、亟〻しば/”\武公にへども、公許さざりき。莊公、位に即くに及び、之が爲にせい[9]ふ。公曰く『制は巖邑がんいふ[10]なり。虢叔くわくしゆく[11]、これに死せり。他のいうならば、だ命のまゝなり』と。けい[12]を請ひしかば、之にらしめ、之を京城けいじやう大叔たいしゆくへり。祭仲さいちう[13]曰く、『都城とじやう[14]百雉ひやくち[15]ぐるは、國の害なり。先王せんわうの制に、大都たいとは國をさんにしての一、中は五の一、小は九の一に過ぎす[16]けいあらず[17]せいに非ざるなり。君、將にへざらんとす』と。公曰く、『(母ナル)姜氏きやうし之を欲す、なんぞ害をけん』と。こたへて曰く、『姜氏は何の[18]くことか之れ有らん。早く之がしよ[19]を爲すにかず。滋蔓じまんせしむること無かれ。まんすれば、はかかたからん。蔓草まんさうすれば猶ほのぞからず。いはんや君の寵弟ちようていをや』と。公曰く、『多く不義を行はゞ、必ず自らたふれん。子、しばらく之を待て』と。既にして大叔、西鄙北鄙せいひほくひ[20]に命じておのれせしむ[21]公子呂こうしりよ[22]曰く、『國、へず、君、將に之を若何いかにせんとする。大叔にあたへんと欲するならば、臣ふ之につかへん。若し與へざるならば、則ち請ふ之をのぞかん。民心みんしんを生ぜしむる無かれ[23]』と。公曰く、『(之ヲ除クコトヲ)もちふること無し。將に自ら(禍ニ)及ばんとす』と。大叔、又、おさめて以つておのれいふと爲し、廩延りんえんに至れり[24]子封しほう曰く、『可なり。あつければ將に衆を得んとす[25]』と。公曰く、『不義なればむつましからず。厚くとも將に崩れんとするのみ[26]』と。大叔たいしゆく完聚かんしうし、甲兵かふへいおさめ、卒乘そつじようそな[27]、將に鄭を襲はんとし、夫人將に之をみちびかんとす。公、其期そのきを聞きて曰く、『可なり』と。子封しほうに命じてくるま二百じようひきゐて以てけいたしむ。京、大叔段たいしゆくだんそむく。段、えんに入る。公、これをえんつ。五月辛丑しんちう大叔たいしゆくでゝきようはしる。書して『鄭伯ていはく、段だんえんつ』と曰ふは、段、不弟ふていなるが故に、おとうととは言はず。二くんの如し、故に克つと曰ひ、鄭伯としようし、おしえを失へるをそしるなり。之を鄭志ていしと謂ふ[28]出奔しゆつぽんすと言はざるは、之をかたしとしたればなり[29]。遂に姜氏きやうし[30]城潁じやうえい[31]く。而して之に誓つて曰く『黄泉くわうせんに及ばずんば、相見ること無けん[32]』と。既にして之をゆ。潁考叔えいかうしゆく潁谷えいこく封人ほうじん[33]たり。之を聞きて、公にたてまつることあり。公、之にしよくたまふに、(考叔)くらうて肉をけり。公、之を問ふ。こたへて曰く『小人、母あり。皆、小人の食をむ。未だ君のあつものめざれば、こひねがはくばもつて之をらん』と。公曰く『なんぢは母ありておくる。あゝ我は獨り無し』と。潁考叔曰く『あえて問ふ何の謂ひぞや』と。公、之にゆゑを語り、つ之にひたることをぐ。(考叔)對へて曰く、『君何ぞ(コレヲ)うれへん。し、地を[34]いづみに及び、すゐ[35]にして相見あいまみえば、其れ誰かしからずと曰はん』と。公、之に從ふ。公、入りてすらく、『大隧たいすゐうちそのたのしさや融融ゆう/\[36]たり』と。きやうでゝ賦すらく『大隧のそと、其樂さや泄泄えい/\[37]たり』と。遂に母子たることはじめの如くなりぬ。君子曰く、『潁考叔は純孝じゆんかうなり。其母を愛して、いて莊公に及ぼせり。詩に曰く「孝子かうしとぼしからず、永くなんぢるゐたま[38]」とは、其れ是れのいひか』と。
 秋七月、天王、宰咺さいけん[39]をして來りて惠公えいこう仲子ちうしばう[40]かえらしむとは、(惠公ノ薨シタル時ヨリ見レバ)おくれたり、た(仲子ヨリ見レバ)子氏しし[41]未だかうぜざるなり。故に名をいひしなり。天子は七月にしてはうむり、同軌どうき[42]こと/”\く至る。諸侯は五月にして、(葬リ)同盟いたる。大夫は三月にして(葬リ)同位どうゐ至る。士は月をえて(葬リ)、外姻ぐあいいん[43]至る。死に贈つてしかばねに及ばず[44]、生をてうして哀に及ばず[45]、凶事をあらかじめする[46]は、れいに非ざるなり。
 八月、紀人きひとつ。夷げず。故に書せず。
 いなむし[47]あり。わざはひを爲さず。また書せず。
 惠公の季年きねん宋の師をくわうやぶりしが、公、立つてたひらぎを求めたり[48]。九月、宋人と宿に盟ふとは、(隱公立チテ以来)始めてつうぜしなり。(→隱公四年
 冬十月庚申かうしん、惠公を改葬かいさうす。公のぞまざりしが故に書ぜず。惠公かうぜしとき、宋のあり、大子たいし[49]わかかりき、はうむること、故にかくること有り。是を以て改め葬れるなり。衛侯來りてはうむりくわいせしが、公を見ざれば、また、書せず。
 鄭の共叔の亂に、公孫滑こうそんくわつ[50]でゝゑいはしれり。衛人、之が爲めにを伐ち、廩延りんえんを取る。鄭人、王師わうし虢師くわくしを以て衛の南鄙を伐ち、師をちゆに請ふ。邾子ちゆし公子豫こうしよ[51]せしむ[52]。豫、かんことを請ふ。公[53]許さず。(豫)ついに行き、邾人ちゆひと鄭人ていひとと翼に盟ふ。書せざるは、公の命にあらざればなり。
 あらたに南門を作る。書せざるは、公の命に非ざればなり。(→隱公二年
 十二月、祭伯來る。王の命に非ざるなり。
 衆父しうほ[54]卒す。公、小斂せうれん[55]あづからず、故に日を書せず。

  1. 公は隱公。
  2. 攝は假なり。隱公、立てりと雖も、終に國を譲りて桓公に授くるの志あり、故に其心猶ほ假攝と爲す也。
  3. 名は克、字は儀父。
  4. 蔑は魯の地姑蔑。
  5. 邾は子爵の國なれども、當時未だ王命を受けざる故、魯の史には子爵たるを認めざるなり。名を書すべきを字を書したるは、之を貴びてなり。
  6. 魯の大夫。
  7. 魯の邑。
  8. 寤生は、さかご、逆生なり。
  9. 鄭國の邑。
  10. 四面皆山なる險阻の地。
  11. 東虢君なり。制の險阻なるを恃みて德を修めず、終に鄭に滅さる。
  12. 鄭の邑。
  13. 鄭の大夫。
  14. 都城は諸侯の子弟の封邑地をいふ。
  15. 方丈を堵と曰ひ、三堵を雉と曰ふ。一雉の牆は、長さ三丈、高さ一丈。
  16. 侯伯の城は、方五里、徑三百雉なり。故に其大都も百雉を過ぐるを得ず。大都は國城の三分の一、中都は同五分の一、小都は同九分の一。
  17. 京城は甚だ大にして、先王の制に合はざるなり。
  18. 厭は饜くなり。満足の義。
  19. 所は處置。
  20. 鄙は邊邑なり。
  21. 鄭伯に背きて己に從はしむ。貳は二心なり。兩屬なり。君に專屬せずして己に兩屬す故に己に貳すと曰ふ。
  22. 鄭の大夫子封。
  23. 舉國の民をして他心を生ぜしむる勿れ。
  24. 大叔段、鄭の邊邑の己に兩屬せるものをすべて己の手に收めたるなり。廩延は鄭の邑なり。
  25. 今、之を討ちて可なり。土地廣大なれば、民皆君を捨てゝ叔段に附かんとす。
  26. 多く不義を行へば、百姓、心を離し、相附著せず。厚しと雖も、將に崩壊せんとす。
  27. 城郭を繕ひ完くし、禾粟を聚めて以て軍糧に備ふる也。
  28. 鄭國の人の意志を孔子が取られたる也。
  29. 段の勢強大にして、鄭伯僅に能く之に克ち、その出でゝ奔れるは、實に大幸に出づるのみ。孔子、強臣の制し難きを見はして以て後世を戒めんと欲す。故に出でゝ奔ると言はず。傳に其意を譯する也。
  30. 莊公の母の武姜。
  31. 鄭の地。
  32. 黄泉は、地中の泉、地下をいふ。生きて復た相見ること無からん。死に至りて後、方に 地下に相見ん。
  33. 封人は封疆を典るもの。
  34. 闕は堀る也。
  35. 地中の道。
  36. 和樂の貌。
  37. 舒び散ずる貌。
  38. 詩の大雅既醉の第五章。孝子の德自ら他人を感化して、不孝の者も孝子となりて其朋類と爲る。德必ず鄰あるを云ふ。
  39. 宰は家宰。
  40. 賵は喪を助くる與馬の贈物。
  41. 子氏は仲氏。
  42. 車軌を同じくする天下の諸侯。
  43. 外姻は他國に在る姻戚を云ふ。
  44. 尸は未だ葬らざる時の通稱。既に葬りて後、賵を贈るは、非禮。
  45. 生は生きのこりたる人。死を哀しむの心薄らぎたる頃に弔慰するも非禮。
  46. 未だ死せざるに弔するを云ふ。
  47. 蜚は、負蠜、稲の害蟲。毎に稲莖上に縁りて、稲花を食ひ、實を成さゞらしむ。
  48. 黄は宋の邑。魯の先君惠公の末年、宋と戰ひしが、隱公、位を攝するに及び、和平を結びしなり。
  49. 大子は桓公なり。
  50. 鄭の共叔段の子。
  51. 魯の大夫。
  52. 兵を出して救はん事を、ひそかに申し入れたるなり。
  53. 公は魯君隱公。
  54. 衆父は公子益師の字。
  55. 斂とは衣服を以て屍を斂むる也。死の明日小斂し、又明日大斂す。小斂は戸内に於てし、大斂は阼階に於てす。