初等科國語 六/ひとさしの舞


二十 初冬二題

編集

 高松の城主淸水宗治むねはるは、急いで天守閣へのぼつた。
 見渡すと、廣い城下町のたんぼへ、濁流だくりうがものすごい勢で流れ込んで來る。
「とうとう、水攻めにするつもりだな。」
 この水ならば、平地に築かれた高松城が水びたしになるのも、間はあるまい。押し寄せて來る波を見ながら、宗治は、主家毛利輝元てるもとを案じた。この城が落ちれば、羽柴秀吉はしばひでよしの軍は、直ちに毛利方を攻めるに違ひない。
 主家を守るべき七城のうち、六城がすでに落ちてしまつた今、せめてこの城だけでも、持ちこたへなければならないと思つた。
 宗治は、城下にたてこもつてゐる五千の生命をも考へた。自分と生死を共にするといつてゐるとはいへ、この水で見殺しにすることはできない。中には、女も子どももゐる。このまま、じつとしてはゐられないと思つた。
 軍勢には、ちつとも驚かない宗治も、この水勢には、はたと困つてしまつた。

 さきに、羽柴秀吉と軍を交へるにあたり、輝元のをぢ小早川隆景たかかげは、七城の城主を集めて、
「この際、秀吉にくみして身を立てようと思ふ者があつたら、すぐに行く  がよい。どうだ。」
とたづねたことがあつた。その時、七人の城主は、いづれも、
「これは意外のおことば。私どもは、一命をささげて國境を守る決心でございます。」 と誓つた。隆景は喜んで、それぞれ刀を與へた。宗治は、
「この刀は、國境の固め。かなはぬ時は、城を枕に討死せよといふお心と  思ひます。」
と、きつぱりといつた。
 更に秀吉から、備中びつちゆう備後びんごの二箇國を與へるから、みかたになつてくれないかとすすめられた時、宗治が、
「だれが二君に仕へるものか。」
と、しかりつけるやうにいつたこともあつた。
 かうした宗治の態度に、秀吉はいよいよ怒つて、軍勢をさし向けたのであるが、智勇すぐれた城主、これに從ふ五千の將士、たやすくは落ちるはずがなかつた。
 すると、秀吉に、高松城水攻めの計を申し出た者があつたので、秀吉はさつそくこれを用ひ、みづから堤防工事の指圖をした。夜を日に繼いでの仕事に、さしもの大堤防も日ならずしてできあがつた。
 折から降り續く梅雨のために、城近くを流れてゐる足守あもり川は、長良ながら川の水を集めてあふれるばかりであつた。それを一氣に流し込んだのであるから、城の周圍のたんぼは、たちまち湖のやうになつた。

 毛利方は、高松城の危いことを知り、二萬の援軍を送つてよこした。兩軍は、足守川をさしはさんで對陣した。
 その間にも、水かさはずんずん増して、城の石垣はすでに水に沒した。援軍から使者が來て、 「一時、秀吉の軍に降り、時機を待て。」
といふことであつたが、そんなことに應じるやうな宗治ではない。宗治は、あくまでも戰ひぬく決心であつた。
 そこへ、織田信長おだのぶながが三萬五千の大軍を引きつれて、攻めて來るといふ知らせがあつた。輝元はこれを聞き、和睦わぼくをして宗治らを救はうと思つた。安國寺の僧惠瓊ゑけいを招き、秀吉方にその意を傳へた。和睦の條件として、毛利方の領地、備中・備後・美作みまさか因幡いなば伯耆はうきの五箇國をゆづらうと申し出た。
 秀吉は、承知しなかつた。すると意外にも、信長は本能ほんのう寺の變にあつた。これには、さすがの秀吉も驚いた。さうして惠瓊に、
「もし今日中に和睦するなら、城兵の命は、宗治の首に代へて助けよう。」
といつた。
 宗治はこれを聞いて、
「自分一人が承知すれば、主家は安全、五千の命は助る。」
と思つた。
「よろしい。明日、私の首を進ぜよう。」 と宗治は答へた。

 宗治には、向井治嘉はるよしといふ老臣があつた。その日の夕方、使者を以つて、
「申しあげたいことがあります。恐れ入りますが、ぜひおいでを。」
といつて來た。宗治がたづねて行くと、治嘉は喜んで迎へながら、かういつた。
「明日御切腹なさる由、定めて秀吉方から檢使が參るでございませう。どうぞ、りつぱに最期をおかざりください。私は、お先に切腹をいたしました。決してむづかしいものではございません。」
腹巻を取ると、治嘉の腹は、眞一文字にかき切られてゐた。
「かたじけない。おまへには、決して犬死をさせないぞ。」
といつて、涙ながらに介錯かいしやくをしてやつた。
 その夜、宗治は髮を結ひ直した。靜かに筆を取つて、城中のあと始末を一々書き記した。

 いつのまにか、夜は明けはなれてゐた。
 身を淸め、姿を正した宗治は、の刻を期して、城をあとに、秀吉の本陣へ向かつて舟をこぎ出した。五人の部下が、これに從つた。
 向かふからも、檢使の舟がやつて來た。
 二さうの舟は、靜かに近づいて、滿々とたたへた水の上に、ふなばたを並べた。
「お役目ごくらうでした。」
「時をたがへずおいでになり、御殊勝に存じます。」
 宗治と檢使とは、ことばずくなに挨拶あいさつを取りかはした。
「長い籠城ろうじやうに、さぞお氣づかれのことでせう。せめてものお慰みと思ひまして。」
といつて、檢使は、酒さかなを宗治に供へた。
「これはこれは、思ひがけないお志。ゑんりよなくいただきませう。」
主從六人、心おきなく酒もりをした。やがて宗治は、
「この世のなごりに、ひとさし舞ひませう。」
といひながら、立ちあがつた。さうして、おもむろに誓願寺せいぐわんじ曲舞くせまひを歌つて、舞ひ始めた。五人も、これに和した。美しくも、嚴かな舞ひ納めであつた。
 舞が終ると、
 浮世をば今こそわたれもののふの名を高松のこけにのこして
と辭世の歌を殘して、みごとに切腹をした。五人の者も、皆そのあとを追つた。
 檢使は、宗治の首を持ち歸つた。秀吉は、それを上座にすゑて、「あつぱれ武士の手本。」といつてほめそやした。