ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第3巻/ルフィヌス/使徒信条の解説/§1
使徒信条の解説。
———————————
§1
編集忠実なるラウレンティウス司教[1]よ、私の心は書くことにはあまり興味がなく、また十分である ことも知りません。なぜなら、わずかな能力を一般の批評に委ねることは、決して小さくない危険を伴うことを私はよく知っているからです。しかし、あなたの手紙の中で、あなたが軽率にも(こう言うのはお許しください)、私が最も尊敬するキリストの秘跡によって、信条の伝統的かつ自然な意味に従って、信仰についてあなたのために何かを書くように要求しているのですから、そうすることで、私の力では負えない重荷を私に課しているにもかかわらず(賢者の意見は正しく「神について真実のことでさえ語ることは危険である」と言っていますが、私は忘れません)、それでも、あなたの要求が私に課した必要性を祈りによって助けてくださるなら、私は、自分の能力に対する傲慢な自信からではなく、むしろあなたの命令に対する敬虔な敬意から、何かを語ろうと努力します。しかしながら、私が書くことは、成熟した理解力を持つ人々の考慮に値するとは思えず、むしろ子供やキリストの若い初心者の能力に適したものとなるでしょう。
実際、何人かの著名な著述家が、これらの事柄について敬虔かつ簡潔に書かれた論文を出版していることを私は知っています。さらに、異端者フォティノスが同じことについて書いたことも知っています。しかし、その目的は、テキストの意味を読者に説明するためではなく、自分の教義を支持するために、単純かつ真実に述べられた事柄を曲解することでした。それでも聖霊は、これらの言葉の中に、曖昧または不明瞭なこと、あるいは他の真理と矛盾する事柄が何も記されないように配慮しました。なぜなら、そこには、「公平のために言葉を終え、短くする。なぜなら、主は地上に短い言葉を発するからである」という預言が証明されているからです[2]。そこで、まず使徒たちの言葉を本来の簡潔さに戻して強調し、次に、以前の解説者によって省略されたと思われる事柄を補うことが私たちの努力です。しかし、私たちが「短い言葉」と呼んでいるこの言葉の範囲をより明確にするために、私たちは最初からどのようにしてそれが教会に与えられたのかを調べてみることにします。
脚注
編集
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
|
---|---|
翻訳文: |
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。 |