ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第1巻/エウセビオスの教会史/第4巻/第17章

第4巻

第17章

編集

<< ユスティノスが自身の著作の中で言及している殉教者たち>>


1. 同じ人物は、闘争の前に、最初の弁明[1]の中で、自分より前に殉教した他の人々について言及し、最も適切に以下の出来事を記録しています。

2. 彼はこのように書いています[2]。「ある女性が放蕩な夫と暮らしていました。彼女自身も以前は同じ性格でした。しかし、キリストの教えを知るようになってからは節制するようになり、夫にも節制するように説得しようと努め、教えを繰り返し説き、節制して正しい理性に従って生きない人々には永遠の火の刑罰が下ると告げました。

3. しかし、彼は同じ過ちを続け、その行為によって妻を遠ざけてしまった。というのは、彼女は、自然の法と正義に反して、あらゆる快楽を求める男と妻として暮らすのは間違っていると考え、ついに離婚を望んだからである。

4. そして、彼女の友人たちは、夫がいつか改心するかもしれないという理由で、彼女にまだ彼と一緒にいるようにと熱心に勧めたが、彼女は自らを苦しめて、留まった。

5. しかし、夫がアレクサンドリアに行き、さらに行儀が悪くなったと聞かされたとき、彼女は、結婚生活を続け、夫の食事と寝床を共にすることで夫の不法と不信心に加担しないように、いわゆる[3]離婚証書を夫に渡して、夫のもとを去りました。

6. しかし、彼女の高貴で優れた夫は、妻が酒に酔ったり、あらゆる悪徳を楽しんだりして、召使や雇われ人と無謀に交わしていた行為をやめたことを喜ぶべきであったし、妻も同じようにそれらをやめるよう望んでいたが、妻が夫の望みに反して夫のもとを去ったとき、妻がキリスト教徒であると主張して、彼女について告発した。

7. そして彼女は皇帝陛下に、まず身辺の整理をし、その後、身辺の整理が終わった後に告発に対する弁明をさせていただきたいと嘆願しました。陛下はこれをお許しになりました。

8. しかし、かつて彼女の夫であった男は、もはや彼女を訴えることができず、キリスト教の教義の教師であり、ウルビキウス[4]によって処罰されていたプトレマイオス[5]という人物に攻撃を向けた。彼はプトレマイオスに対して次のように行動した。

9. 彼は友人の百人隊長を説得して、プトレマイオスを牢獄に投獄させ、彼を捕らえてただこれだけを尋ねさせた。「キリスト教徒であるかどうか?」 プトレマイオスは真実を愛し、偽りや虚偽の性格ではなかったが、自分がキリスト教徒であると告白すると、百人隊長は彼を縛り、牢獄で長い間罰した。

10. そして最後に、その男がウルビキウスの前に連れてこられたとき、彼は同じようにただこの質問だけを尋ねられた。「彼はキリスト教徒であるのか?」そしてまた、キリストの教えを通して享受した恩恵を意識して、神の徳について学んだことを告白した。

11. 自分がキリスト教徒であることを否定する者は、キリスト教を軽蔑しているために否定しているか、あるいは自分がキリスト教にふさわしくなく、キリスト教に無縁であることを自覚しているために告白を避けているかのどちらかである。真のキリスト教徒の場合は、そのどちらも当てはまらない。

12. ウルビキウスが彼を処罰のため連行するよう命じたとき、同じくキリスト教徒であったルキウス[6]という人物が、不当な判決を見て、ウルビキウスに言った。「姦通者でも、淫行者でも、殺人者でも、泥棒でも、強盗でもなく、何の罪も犯していないのに、キリスト教徒の名を名乗っていると告白したこの男を、なぜ処罰したのですか。ウルビキウスよ、あなたはピウス皇帝やカエサルの哲学者[7]、あるいは神聖な元老院にふさわしい裁き方をしていません。」

13. そして、彼は他に何も答えずに、ルキウスに言った。「あなたも私にはそのような人のように思えます。」ルキウスが「もちろんです」と言うと、彼は再び彼も罰を受けるために連行するように命じた。しかし、彼は感謝を表明し、そのような邪悪な支配者から解放され、善良な父であり王である神のもとに行くと付け加えた。そして、さらに3人目が進み出て、罰を受けると宣告された。

14. これに対して、ユスティノスは、上で引用した言葉を適切かつ一貫して付け加えて[8]、「したがって、私も、私が名前を挙げた人々の中の誰かによって陰謀を企てられることを予想している」などと述べています[9]


トップに戻る

脚注

編集
  1. エウセビオスはこの章で、現在ではユスティノスの第二の弁明として知られるものを引用し、それを第一の弁明と呼んでいます。彼にとって、この二つは一つであったことは明らかです。第18章、注3を参照。
  2. ユスティノス, 『弁明(Apol.)』 II. 2.
  3. 私たちの権威は ἡμῖν (私たち) と ὑμῖν(あなたたち) に分かれていますが、私は Heinichen に従って前者を採用しました。前者はより強力な原稿の支持があり、それ自体少なくとも後者と同じくらい自然です。
  4. ᾽Ουρβίκιος、エウセビオスのすべての写本でその名前が付けられている。ユスティノスでは、ラテン語のUrbicusを直接転写した᾽Ούρβικοςという形式が見られる 。
  5. このプトレマイオスについては、ここで述べられていることしかわかっていない。ティルモン、ルイナール、その他の人々は、彼の殉教の日付を166年かその前後と定めている。しかし、第二の『弁明』は現在では第一の『弁明』の付録、あるいは一部とみなされており、いずれにせよアントニヌス・ピウスの治世中に書かれたものであることから、プトレマイオスの殉教は、示されている日付よりかなり早い時期に起こったに違いなく、実際、おそらく152年には早かった(『弁明』が書かれたのはその頃であろう)。第二の『弁明』の冒頭から、第二章に記録されている殉教、そしてここでエウセビオスが引用している記述は、『弁明』が書かれる直前に起こった (χθὲς δὲ καὶ πρώην、「昨日と一昨日」)ことが分かる。
  6. このルキウス(Lucius) については、ここで語られていることしか知りません。
  7. マルクス・アウレリウス。上記第12章、注2を参照。
  8. 第16章、§3。
  9. ユスティノス『弁明』 II. 3. ユスティノスの 『弁明』にあるこれらの言葉は、先ほど引用した長い記述の直後に続く。


トップに戻る
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。