ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ I/第13巻/ガラテヤとエペソについて/エペソ人への手紙注解/エペソ 2:11,12
説教 V
編集第2章 11節、12節
「ですから、思い出しなさい。あなたがたはかつて、肉においては異邦人であり、手で肉に割礼を受けた者と呼ばれる者によって無割礼と呼ばれていた者でした。あなたがたはそのころ、キリストから離れ、イスラエルの国から疎外され、約束の契約については疎外され、この世にあって希望もなく、神もない者でした。」
神の慈愛を示すものはたくさんあります。第一に、神が自ら私たちを救ったという事実、そしてこのような方法で救われたという事実。第二に、神が私たちを救ったのは、私たちがかつてそうであったように。第三に、神が私たちを今の地位にまで高めてくださったことです。これらすべてのことは、神の慈愛の最大の証明であり、パウロが今この手紙で主張している主題そのものです。彼は、私たちが罪過によって死んでいて、怒りの子であったとき、神が私たちを救ったと述べていました。そして今、神は私たちを誰と同等にしたかを語っています。「それゆえ、思い出しなさい」と彼は言います。なぜなら、私たち全員が、非常に卑しい状態から、それに相当する、あるいはおそらくそれ以上の尊厳に引き上げられるとき、以前の状態を思い出すことさえなく、この新しい栄光に養われるのが普通だからです。パウロが「なぜ、思い出しなさい」と言っているのはそのためである。「なぜ」。なぜ、「なぜ」なのか[1]。なぜなら、私たちは善行をするために造られたからであり、これは私たちに徳を培わせるのに十分であったからである。「思い出しなさい」。なぜなら、その思い出しは私たちを恩人に感謝させるのに十分であるからである。「あなたたちはかつて異邦人であった。」パウロがユダヤ人の優れた利点を軽視し、異邦人の欠点を賞賛していることに注目してください。確かにそれは欠点ではありませんでしたが、パウロはそれぞれ彼らの性格と生活様式について議論しているのです。
「無割礼者と呼ばれる者たち」[2]
ユダヤ人の名誉は名にあり、彼らの特権は肉体にある。無割礼は無意味であり、割礼も無意味である。
「肉に手で割礼を受けた者と呼ばれる者たちによって」と彼は言います。「あなたがたはそのころ、キリストから離れ、イスラエルの国から疎外され、約束の契約には縁がなく、この世にあって希望もなく、神もない者であった。」[3]
パウロは、ユダヤ人からこのように呼ばれたあなたがたは、と言っている。しかし、イスラエルとの交わりを持つことが彼らに与えられた恩恵であることを示そうとしているときに、なぜ彼はイスラエル人の特権を軽視するのだろうか。彼はそれを軽視しているのではない。彼は本質的な点ではそれを高めているが、彼らが交わりを持っていなかったこれらの点についてのみ、それを軽視している。さらに彼は、「あなたがたは聖徒たちと同じ国民であり、神の家族である」と言っている。彼がそれを軽視しているどころではないことに注意せよ。これらの点は、と彼は言う。彼は言う、「たまたま割礼を受けておらず、今は無割礼であるからといって、これに何か違いがあるなどと決して考えてはならない」。いや、本当の問題はこれ、「キリストを持たない」こと、「イスラエルの国外にいる」ことである。しかし、この割礼は「国外」ではない。また、約束の契約から外れていること、来世への希望がないこと、この世で神を持たないこと、これらすべてが彼らの状態の一部でした。イエスは天上の事柄について語っていましたが、地上にあるものについても語っています。ユダヤ人はこれらを高く評価していたからです。キリストは弟子たちを慰める際にも、「義のために迫害された人たちは幸いである、天の国はその人たちのものである」と言われたあと、より小さな慰めの点を付け加えています。「彼らも、あなたたちより前の預言者たちを、同じように迫害したのです」とイエスは言われます(マタイ 5:10-12)。これは、他の偉大さに比べればはるかに小さいものですが、近くにいること、信じることに関しては、大きくて十分であり、大きな力があります。これが国家への参加でした。イエスの言葉は「分離」ではなく「国家から疎外」です。主の言葉は、「あなた方は関心を持たなかった」ではなく、「あなた方は何の関わりも持たず、よそ者であった」です。この表現は非常に強調されており、分離が非常に広範であったことを示しています。なぜなら、イスラエル人自身はこの国家の外にいたが、異邦人としてではなく、それに無関心であったためであり、また、彼らはよそ者ではなく、価値のない者として契約から外れたからです。
しかし、「約束の契約」とは何だったのでしょうか。「わたしは、あなたとあなたの子孫にこの地を与える」(創世記 17:8)と神は言われ、そのほかにも神が約束したことは何であれ、
「希望もなく、神もなく」と彼は付け加えます。確かに彼らは神々を崇拝していましたが、彼らは神ではありませんでした。「偶像は無価値だからです。」(コリント人への第一の手紙 10:19)
13-15節 「しかし今や、[4]キリスト・イエスにあって、あなたがたは、かつては遠く離れていたのも、キリストの血によって近い者とされたのです。キリストはわたしたちの平和です。キリストは両者を一つにし、隔ての壁を取り壊し、その肉において敵意を滅ぼされました。」
それでは、ユダヤ人の国に受け入れられたことは、偉大な特権と言えるのでしょうか。何を言っているのですか。「神は天にあるもの、地にあるものすべてをまとめた」とあるのに、今、イスラエル人について語るのですか。そうです、と彼は言うでしょう。それらのより高い特権は、信仰によって理解しなければなりません。これらは、そのものによって理解しなければなりません。「しかし今や」と彼は言います。「キリスト・イエスにあって、かつては遠く離れていたあなたがたは、近くなったのです」と国について彼は言います。なぜなら、「遠く」と「近い」は、意志と選択の問題だけだからです。
「彼[5]は私たちの平和であり、両者を一つにされたのです。」
「両者は一つ」とはどういうことか。イエスは、私たちを彼らの高い家系に引き上げたという意味ではなく、私たちと彼らをさらに高いところに引き上げたという意味です。ただ、私たちにとっての祝福は大きいということです。なぜなら、彼らには約束されていたし、彼らは私たちよりも近かったからです。私たちには約束されておらず、私たちは彼らよりも遠くにいました。それゆえ、イエスはこう言われます。「そして、異邦人が神のあわれみをたたえるためである。」(ローマ 15:9)確かに、神はイスラエル人に約束を与えましたが、彼らはそれに値しませんでした。私たちには約束を与えませんでした。いや、私たちはよそ者で、彼らとは何の共通点もありませんでした。しかし、神は私たちを一つにしてくださいました。私たちを彼らに結び付けたのではなく、彼らと私たちを一つに結び付けたのです。例え話をしましょう。銀と鉛の二つの像があったとしましょう。そして、その両方が溶かされて、二つとも金が出てくるとします。見よ、神はこのように二人を一つにした。あるいは、別の言い方をしてみよう。二人を、一人は奴隷、一人は養子とし、二人とも神を怒らせたとしよう。一人は相続権を剥奪された子、一人は逃亡者、父親を知らない者。それから二人とも相続人となり、二人とも実子となる。見よ、彼らは一つの同じ尊厳に高められ、二人は一つとなり、一人はより遠くから、もう一人はより近いところからやって来て、奴隷は怒らせる前よりも高貴になった。
「そして」彼は続ける、「中間の壁を打ち壊せ。」
中間の隔壁が何であるかを、使徒は「その肉において敵意が、法令に含まれる戒めの律法さえも廃棄した」と解釈しています。確かに、ユダヤ人がギリシア人と交わることを許さなかったことから、ユダヤ人がギリシア人に対して立てた壁のことを言っていると断言する人もいます。しかし、私には、これはその意味ではないように思われます。むしろ、彼は「肉における敵意」を中間の壁と呼んでいるのです。中間の壁は、私たちを同様に神から切り離す共通の障壁です[6]。預言者が「あなたの咎があなたとわたしとを隔てている」(イザヤ書 6:2)と言うように、ユダヤ人と異邦人の両方に対して彼が抱いていた敵意は、いわば中間の壁でした。そして、律法が存在する間、この中間の壁は廃棄されなかっただけでなく、むしろ強化されました。「律法は怒りを生み出す」と使徒は言っています (ローマ 4:15)。ちょうどその箇所で「律法は怒りを生む」と言っているのと同じように、パウロはこの効果のすべてを律法自体に帰しているのではなく、それは私たちが律法を破ったからだと理解すべきです。また、この箇所でパウロは律法を中間の壁と呼んでいます。なぜなら、律法は不服従によって敵意を生んだからです。律法は垣根でしたが、これは安全のために作られたものであり、そのため「垣根」と呼ばれ、囲いを形成するように意図されていました。預言者の言葉をもう一度聞いてください。彼は「わたしはその周りに溝を掘った。」(イザヤ 5:2) と言っています。また、「あなたはその垣根を壊したので、道を通る者はみな、それをむしり取る。」(詩篇 80:12) ここでは安全を意味しているので、再び「わたしはその垣根を取り去り、それは踏みにじられる。」 (イザヤ書 5:5) また、「主は彼らに防御のための律法を与えた。」(イザヤ書 8:20) また、「主は義をなし、その道をイスラエルに知らせられる。」(詩篇 13:6, 7) しかし、それは中間の壁となり、もはや彼らを安全にするのではなく、神から切り離すものとなりました。垣根から形成された中間の壁はそのようなものなのです。そして、これが何であるかを説明するために、彼はこう付け加えています。「彼の肉における敵意は、戒めの律法を廃棄した。」
どうしてでしょうか。イエスは殺され、そこにあった敵意を解消されました。そして、そのようにしてだけではなく、それを守ることによっても。では、以前の違反から解放されたのに、再びそれを守るよう強いられたらどうなるでしょうか。その場合、同じことが再び起こります。イエスは律法そのものを破壊されたのです。彼は「律法に含まれる戒めの律法を廃止された」と言っています。ああ、驚くべき慈愛です。イエスは、私たちが守るべき律法を与えてくださった。そして、私たちがそれを守らず、罰せられるべきだったとき、イエスは律法そのものを廃止されました。まるで、子どもを学校の先生に預けた人が、もしその子どもが従わなくなったら、その先生から解放して連れ去るようなものでしょう。これはなんと大きな慈愛でしょう。
「法令により廃止したのか?」[7]
というのは、彼は「戒め」と「儀式」をはっきりと区別しているからです。彼は「信仰」を意味し、それを「儀式」と呼んでいます(なぜなら、信仰のみによって、彼は私たちを救ったからです)。あるいは、キリストが「しかし、わたしはあなたがたに言います。いっさい怒ってはなりません。」(マタイ5:22)と言ったときの「教訓」を意味しています。つまり、「神が彼を死人の中からよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われます。」(ローマ10:6-9)ということです。また、「御言はあなたの近くにある。あなたの口にあり、あなたの心にある。だれが天に上ろうか。だれが底なし沼に下ろうか。」あるいは、「だれが彼を死人の中からよみがえらせたのか。」と言ってはならない。ある特定の生き方の代わりに、彼は信仰をもたらしました。イエスは、私たちをむだに救うことのないように、自ら罰を受け、また人々にも教義による信仰を求めました。
「それは、両者から、御自身の内に、一人の新しい人を創造するためであった。」
異邦人がユダヤ人になったのではなく、両者が別の状態になったのだということに、あなたは気づいてください。それは、単にこれを彼とは別の状態に維持する目的ではなく、むしろ、両者を新たに創造するためでした。そして、彼はすべての場面で「創造する」という言葉を使い、「変える」とは言わず、行われたことの力、そして、たとえ創造が目に見えないものであっても、それは存在するものと同じくらい創造であること、そして、これからは、自然のもののように、このことから出発すべきではないことを指摘するために、うまく使っています。
「彼はその二つを自らの中に入れることができた。」
すなわち、御自身によってです[8]。神はこの命令を他の者にお与えになったのではなく、御自身によって、両者を溶かし、栄光あるもの、最初の創造よりも大いなるものを造り出されました。そして、その最初のものは、神自身であったのです。これが「御自身において」の意味です。神自身が最初に型と模範を示されたのです。ユダヤ人の一方の手に、異邦人の他方の手につかみ、御自身はその真ん中にいて、彼らを混ぜ合わせ、彼らの間に存在していたすべての隔たりを消し去り、火と水によって上から彼らを新たに形作られました。もはや水と土ではなく、水と火です。神は割礼によってユダヤ人となり、呪われ、律法のない異邦人となり、ユダヤ人と異邦人の両方の上におられました。
「一人の新しい人間が、こうして平和を創り出すのだ」と彼は言う。
神に対しても、お互いに対しても、彼らに平和が与えられます。彼らがユダヤ人と異邦人のままであった限り、和解はできなかったでしょう。そして、彼らがそれぞれ自分の特殊な状態から解放されていなかったら、別の、より高次の状態に到達することはなかったでしょう。ユダヤ人は信者になったときに異邦人と結びつくからです。それは、階下に2つの部屋があり、上に1つの大きくて豪華な部屋がある家の中にいる人々のようなものです。彼らは、上に登るまではお互いを見ることができません。
「平和を作る」、特に神に対して。文脈がこれを示しています。彼は何と言っているのでしょうか。
16節 「そして、十字架を通して、両者を一つのからだとして神と和解させてくださったのです。」
パウロは、単に「和解させる」(καταλλάξῃ)のではなく、「完全に和解させる」(ἀποκαταλλάξῃ )[9]と言っており、これは、例えば聖徒たちの場合や律法の時代以前のように、これまで人間の本性は容易に和解されていたことを示しています。
「一つの体となって」と彼は言います。それは彼自身のものであり、「神のもとに」。これはどのように実現されるのでしょうか。彼が言っているのは、彼自身が当然の罰を受けることです。
「十字架によって敵意は滅ぼされたのです。」[10]
これらの言葉以上に決定的で、表現力豊かなものはありません。使徒は、彼の死が敵意を「殺した」と言います。彼はそれを「傷つけ」「殺した」のですが、それは他の人に命令することによってではなく、彼が行ったことだけでなく、彼が苦しんだことによってもです。彼は「溶かした」とは言わず、「取り消した」と言いますが、すべてよりも強いことは「殺した」ので、二度と立ち上がることはありません。では、それはどのようにして再び立ち上がるのでしょうか。それは私たちの極度の堕落からです。私たちがキリストの体にとどまっている限り、私たちが結合している限り、それは再び立ち上がることはなく、死んだままです。むしろ、以前の敵意は決して再び立ち上がることはありません。しかし、私たちが別のものを生むとしても、それはもはや、以前のものを滅ぼし、殺した彼のためではありません。確かに、あなたは新しいものを産むために苦労しているのです。 「肉の思いは神に敵対するものである」と彼は言います(ローマ人への手紙第8章6節)。もし私たちが肉の思いを一切持たなければ、新たな敵意は生まれず、「平和」が続くでしょう。
道徳。考えてみてください、神が私たちを和解させるためにあれほど多くの方法を用い、それを成し遂げたのに、私たちが再び敵意に陥るのは、どれほど大きな悪でしょうか。この敵意は新たな洗礼ではなく、地獄そのものが待っています。新たな赦しではなく、厳しい試練が待っています。肉の思いは贅沢と怠惰であり、「肉の思い」は貪欲とあらゆる種類の罪です。なぜ肉の思いと言われているのでしょうか。肉は魂なしでは何もできないのに。イエスはこれを肉を軽蔑して言っているのではなく、「生まれながらの人」(1コリント2:14)と言うときも、その表現を魂を軽蔑して使っているのです。なぜなら、肉体も魂も、はるか上にある衝動を受けなければ、それ自体では偉大で高貴なことは何も成し遂げられないからです。それゆえ、イエスは魂が自ら行う行為を「自然」と呼んでいます。肉体が自ら行う行為を「肉体的」と呼んでいます。これらは自然だからではなく、天からの指示を受け取らないので、滅びるからです。同様に、目は良いのですが、光がなければ、数え切れないほどの誤りを犯します。しかし、これは自然の弱さのせいであり、自然のせいではありません。誤りが自然であれば、私たちは決してそれを正しく使うことができないでしょう。自然のものには悪いものは何もありません。では、なぜ彼は肉体的な愛情を罪と呼ぶのでしょうか。なぜなら、肉が自分を高め、御者を支配するときはいつでも、何万もの害悪を生み出すからです。肉の美徳は、魂への服従です。魂を支配するのは肉の悪徳です。馬は善良で機敏かもしれませんが、乗り手がいなければそれは示されません。同様に、私たちがその跳ね回るのをやめれば、肉もその善良さを示します。しかし、乗り手も、技量がなければ示されません。いや、彼自身が、前に述べたものよりさらに恐ろしい害悪を行うだろう。だから、あらゆる面で、我々は聖霊を手元に置かなければならない。この存在が手元にあれば、乗り手に新たな力を与え、肉体と魂の両方に美しさを与えるだろう。なぜなら、魂が肉体に宿っている間はそれを美しくするが、魂が肉体本来の力を失って去っていくと、まるで画家が色を混ぜ合わせるように、最も忌まわしいものが生じ、それぞれの部分が腐敗と崩壊へと急速に進むのと同じように、聖霊が肉体と魂を見捨てるときにも、さらに悪く、より大きな忌まわしさが生じるからである。だから、肉体が魂より劣っているからといって、魂をののしってはならない。なぜなら、私は、霊なしには魂に力がないからといって、魂をののしるつもりはないからである。もし何か言う必要があるとすれば、魂は肉体よりも大きな非難に値する。肉体は魂なしには大した害を及ぼすことはできないが、魂は肉体なしに多くのことを成し遂げることができる。なぜなら、人が衰弱し、放縦がなくなると、魂は忙しく働くことを私たちは知っているからだ。魔術師、奇術師、嫉妬深い人、呪術師は特に肉体を衰弱させる。しかし、これ以外にも、贅沢さえも肉体の必然性の結果ではなく、むしろ魂の不注意の結果である。なぜなら、肉体の必然性の目的は、ごちそうを食べることではなく、食物だからである。もし私が強い手綱を引こうと思えば、馬を止めるだろう。しかし肉体は魂の悪行を止めることはできない。ではなぜ彼はそれを肉の心と呼ぶのか。それは完全に肉のものとなるからである。なぜなら、肉が支配権を持つと、理性と魂の優位性を奪うや否や、魂は道を誤るからである。したがって、肉体の美徳は、魂への服従にある。なぜなら、肉体はそれ自体では善でも悪でもないからである。なぜなら、肉体はそれ自体で何ができるというのか。肉体が善であるのは、そのつながりによるのである。肉体が服従するから善であるが、それ自体では善でも悪でもない。しかし、その能力は、どちらか一方に向いており、どちらにも等しく傾く。肉体には、淫行や姦通ではなく快楽に対する自然な欲望がある。肉体には、宴会ではなく食物に対する欲望がある。酩酊ではなく飲み物に対する欲望がある。酩酊が肉体の自然な欲望ではないことを証明するために、限度を超えたとき、境界線を越えたとき、肉体が一瞬たりとも耐えられないことに注意せよ。ここまでは肉体の欲望だが、それ以外のすべての過度、たとえば官能に駆り立てられたときや、麻痺したときなどは、魂の欲望である。肉体は善良ではあるが、魂に比べればはるかに劣る。鉛は金より価値が低いが、金をはんだ付けするには鉛が必要であるように、魂も肉体を必要とする。あるいは、高貴な子供が指揮者を必要とするのと同じように、魂もまた肉体を必要とするのである。というのは、私たちが子供っぽいことについて話すとき、それは子供時代を軽蔑するためではなく、子供時代になされる行為についてのみ話しているのと同じように、私たちは今、身体についても話しているからです。食べ物の欲求ではなく、酩酊の欲求ではなく、飲み物の欲求である。なぜなら、酩酊が肉体の自然な欲求ではないことを証明するために、限度を超えたとき、境界線を越えたとき、肉体は一瞬たりとも耐えられないということに注目しなさい。ここまでは肉体の欲求だが、それ以外のすべての過度、たとえば官能に駆り立てられたときや、麻痺したときなどは、魂の欲求である。肉体は善良ではあっても、魂に比べればはるかに劣る。鉛は金より価値が低いが、金をはんだ付けするには鉛が必要であるように、魂も肉体を必要とする。あるいは、高貴な子供が指揮者を必要とするのと同じように、魂もまた肉体を必要とする。なぜなら、私たちが子供のことについて語るとき、子供時代を軽蔑するのではなく、子供時代になされる行為について語るのと同じように、私たちは今、肉体についても語っているからである。食べ物の欲求ではなく、酩酊の欲求ではなく、飲み物の欲求である。なぜなら、酩酊が肉体の自然な欲求ではないことを証明するために、限度を超えたとき、境界線を越えたとき、肉体は一瞬たりとも耐えられないということに注目しなさい。ここまでは肉体の欲求だが、それ以外のすべての過度、たとえば官能に駆り立てられたときや、麻痺したときなどは、魂の欲求である。肉体は善良ではあっても、魂に比べればはるかに劣る。鉛は金より価値が低いが、金をはんだ付けするには鉛が必要であるように、魂も肉体を必要とする。あるいは、高貴な子供が指揮者を必要とするのと同じように、魂もまた肉体を必要とする。なぜなら、私たちが子供のことについて語るとき、子供時代を軽蔑するのではなく、子供時代になされる行為について語るのと同じように、私たちは今、肉体についても語っているからである。
しかし、もし望むなら、私たちはもはや肉体や地上にではなく、天国と聖霊の中にいる力を持っています。なぜなら、私たちがここにいるかそこにいるかは、私たちの立場ではなく、私たちの気質によって決まるからです。少なくとも、どこかにいる多くの人々については、私たちは「あなたはここにいませんでした。また、あなたはここにいません」と言うことで、彼らはそこにいないと言います。なぜ私はこう言うのでしょうか。私たちはよく「あなたは(ἐν)あなた自身にいませんし、私も(ἐν)私自身にいません」と言いますが、人が自分自身に近いこと以上に実質的なこと(肉体的な場所性のより強い例)があるでしょうか。それにもかかわらず、彼は自分自身にいないと言います。それでは、私たち自身、天国、聖霊の中にいましょう。神の平和と恵みの中にとどまりましょう。そうすれば、私たちは肉のすべてから解放され、私たちの主イエス・キリストにおいて約束されている善いものに到達できるようになります。キリストとともに、父なる神に、栄光と力と誉れが、今も、これからも、世々限りなくありますように。アーメン。
脚注
編集- ↑ [「それゆえ、このような崇高で不相応な恩恵が私たちに与えられたのだから(4-10節)」(エリコット1-7節)。「これらの恩恵は、読者に、以前の惨めな異教徒の状態を思い起こさせ、それと対照的に現在の状態の価値を理解するように促すはずです。」マイヤー。—GA]
- ↑ [「彼らは、その肉に施された外科手術の名を持つ人々によって『包皮』と呼ばれた者たちだった。」—マイヤー。—GA]
- ↑ [「彼らには教会もなく、約束もなく、希望もなく、神もなく、俗悪な世界にいた(ἐν τῷ κόσμῳはπολιτείας τοῦ Ισραήλと対照的で、倫理的な意味を持つ)。῞Αθεοιは神を知らない、あるいは神に見捨てられたという意味かもしれないが、おそらく後者だろう。」—エリコット。—GA]
- ↑ [「これも彼らが覚えておくべきことだが、使徒は独立した文で対比を続けている。」—リドル、Popular Commentaryより。—GA]
- ↑ [「強調代名詞 αὐτὸς が使われている。しかし、彼は『私たち自身』が平和を作ったことと対立しているのではなく、ベンゲルが言うように、『彼は単に平和の使者であるだけでなく、『彼自身』を犠牲にして平和を獲得したのだ』」—マイヤー。—GA]
- ↑ [「文脈と調和して ἔχθραν を解釈する唯一の方法は、クリソストモスのようにではなく、「ユダヤ人と異邦人の間に存在した敵意についてである。」—マイヤー。「῾Εν τῇ σαρκί、「肉体において」は、クリソストモスが解釈するように、τὴν ἔχθραν には属さず、καταργήσας、「廃止した」に属する。マイヤーと Rev. Ver.—GA もそう解釈している]
- ↑ [ギリシャ語の順序は次のとおりです: τὸν νόμον τῶν ἐντολῶν ἐν δόγμασιν καταργήσας。クリュソストムは、その様相定義として ἐν δόγμασιν と καταργήσας を結合した順序のためです。しかし、ἐν δόγμασιν は、「法令からなる戒めの律法」を意味する ἐντολῶν に属し、「ἐντολῶν は法の『内容』を示し、ἐν δόγμασιν はそれらが与えられた『形式』を示す」。それでマイヤー。—GA]
- ↑ [ἐν αὐτῷ: 「これは、クリソストモスが言うように、δἰ ἑαυτοῦ と同等ではありませんが、もたらされるべき統一はキリスト自身に基礎を置くべきであり、その存在と継続の基盤はキリストにあるべきであり、他のいかなる統一原理にも基づかないことを断言しています。」—マイヤー。—GA]
- ↑ [マイヤーは、ἀπό が和解の概念を強化すると言い、エリコットは、それが強化するだけでなく、原始的な統一への回復を暗示し、ἀπό が再び意味すると述べています。—GA]
- ↑ [「『彼が敵意を殺した後』は、『計画』の断言の後半に挿入されており、ποιῶν εἰρήνην と相関している。」—マイヤー。—GA]
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
|
---|---|
翻訳文: |
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。 |