ジャン゠マリ・カビドゥランの物語/第15章


第15章
脱出

編集

岩礁から離れた瞬間から、つまり24時間ほど、サン=エノック号は北極海のどの部分に引きずり込まれたのだろうか。 霧が晴れたとき、ブールカール氏は自分の船が北北西に向かっているのを確認していた。もし、ベーリング海峡を出るときにこの方向から外れていなければ、彼と仲間たちはシベリア沿岸や近隣の島々に向かうことで、本土に到達できたかもしれないのだ。そうすれば、アメリカのアラスカのような果てしない空間を通るよりも、送還の苦労は少なくて済むだろう。

氷点下10度にもなる暗い夜だ。

衝突の激しさは、船体を引き裂きながら下部マストを折るほどであった。

打撲程度の重傷者が出なかったのは奇跡的だった。手摺に投げ出された男たちは、氷原に出ることができ、ブールカール氏と航海士たちがすぐに合流した。

あとは、日が暮れるのを待つだけである。しかし、何時間も野外にいるより、船内に戻った方がいい。そこで、船長は命令を下した。サロンや、ほとんど壊されてしまったポストで火を起こすことができなくても、少なくとも乗組員は猛烈に吹き荒れる雪からそこで身を守ることができるだろう。

夜明けには、ブールカール氏が対策を助言してくれる。

サン=エノック号は流氷の根元を叩いて自らを正したのだ。しかし、なんという修復不可能な損傷!...船体は喫水線の下の数カ所が開き、デッキは壊れたりバラバラになったり、隔壁が外れたりしている。しかし、航海士たちは、できるだけ 、船員たちは船倉の中や船室の中に落ち着くことができた。

少なくとも、50度線と70度線の間の海洋の閾値が不可抗力的に動いたという現象に関しては、このような結果になったのである。

さて、難破したサン=エノック号とレプトン号の乗組員はどうなるのだろう。

ブールカール氏と仲間は、広場の瓦礫の中から自分たちの地図を見つけることができたのだ。ランタンの明かりに照らされながら、サン=エノック号の位置を確認しようとした。

10月22日の夕方から23日の夕方にかけて、この波が彼を極海域の北西に向かって運んでいった」とブールカールは言う。

- 「しかも、時速40哩以下とは思えない速度で!」

- 「だから、ウランゲルの地の近くまで来ても不思議はない」と船長は言った。

ブールカール氏が間違っていなければ、シベリア沿岸に近いこの土地に氷塊が止まっていれば、氷河の海の最も進んだところを北岬とするチュクチの国には、長い海峡を渡るだけでよいのである。しかし、サン=エノック号がもっと西の新シベリア群島に投げ出されなかったのは残念だったのかもしれない。レナ川の河口では、もっと良い条件で送還ができたはずである。北極圏を横切るヤクーチアのこの海域は、町に事欠くことはない。

しかし、決して絶望的な状況ではなかった。難破した人たちが救われる可能性がないわけではなかった。このような氷原を何百マイルも移動し、避難所もなく、冬の季節にこの気候の厳しさにさらされることは!...それでも、シベリア沿岸に到達するためには、長い海峡がその幅いっぱいに寒さで固まることが必要だったのは事実です。

最大の不幸は、サン=エノック号が受けた損傷を修復できないことだ......氷原に運河を掘ることができれば、我々の船は再び航海できただろうに......」とウルトー氏は述べた。

- それに、ブールカール氏は「船も一艘もない!...50人ほど乗れるサン=エノック号の残骸で船を作ることができるだろうか、完成する前に食料が尽きてしまわないだろうか...」と言い出した。

再び日が昇り、太陽はかろうじてその青白い円盤を、熱もなく、ほとんど光もなく、水平線の上に見せた。

西も東も、見渡す限り氷原が広がっている。南には氷に覆われた長江があり、その冬はアジア沿岸まで海面が途切れることはない。確かにこの海域が丸ごと取られない限り、ブールカール氏とその仲間はここを越えて大陸に行くことはできない。

全員が船を降り、船長はサン=エノック号を点検させた。

イリュージョンはなかった。氷に砕かれた船体、折れた胴体、折れた肋骨、緩んだ板材、かかとから外れたキール、分解された舵、歪んだ船尾、修復不可能なほど多くの損傷があり、検査の結果、船大工のフェルートと鍛冶屋Thomasが明言しています。

したがって、選択できる政党は2つだけである。

あるいは、その日のうちに出発して、残っている食料をすべて食べ、西へ、極海流の影響で海岸まで凍っていたかもしれない海の部分へ向かうか。

あるいは、流氷のふもとに宿営を張り、ロング海峡の通路が歩行可能になるまで占拠する。

どちらの計画にも賛否両論があった。いずれにせよ、暖かい季節が戻ってくるまで、この場所で越冬することはあり得ないのだ。仮に、流氷の底に隠れ家を掘ったとしても、7、8ヵ月も生きられるだろうか。忘れてはならないのは、56人の兵士を養わなければならないことだ。彼らの食糧は2週間、せいぜい3週間、必要最低限のものだけに絞ったとしても、保証されているのはたった1週間しかない。狩猟や漁労をあてにするのは、あまりにも不確実なことだったのです。では、船の残骸を燃やして暖房するのでなければ、どうやって暖房するのだろう?

氷の塊が見えるところに船が来れば、その海域が再び航行可能になるまでには、1年の3分の2が過ぎてしまうのだ。

そこで、ブールカール船長は、犬がいない場合はそれに人を乗せるソリの製作が完了したら、すぐに出発することにした。

サン=エノック号の乗員が採用したこの企画は、レプトン号の乗員にも議論なく採用されたと言うべきだろう。

しかし、おそらくイギリス人は、別々に出発したほうがよかったのだろう。しかし、食料がないのだから、そんなことはできないし、

ブールカール船長もこんな状況で食料の支給に応じるはずはない。

しかも、遭難者は氷原の位置を正確に把握していたのか...ウランゲルの地の近くにいることを確信していたのか...そこで、フィリヒオル医師が船長にこう質問したのである。

「はっきりした答えは出せない。しかし、この氷原は、ベーリング海峡の西か東に流れる海流の影響を受けない限り、ウランゲルの陸地の近くにあるはずだと私は思う。」とブールカール氏。

その仮説はもっともであった。しかし、目印がなければ、氷原が静止しているのか、流氷とともに漂っているのか、どうやって見分けることができるのだろうか。

実は、この海域には2つの強い潮流が流れている。一つはチュクチ半島の東岬あたりで北西からやってくるもの、もう一つは北からやってきて最初のものと合流し、アラスカ沿岸をバローの先端まで走っていくものです。

いずれにせよ、出発は決定した。そこで、船長の命令でカビドゥラン親方、船大工、鍛冶屋が作業に取り掛かった。船体がシェルターとして機能するサン=エノック号から板とスパーを借りて、ソリを3台作らなければならなかった。燃料は、できるだけ多く持ち出さなければならないが、マストとヤードから豊富に供給される。

この作業は3日間で、時間を無駄にしないことが条件だった。ブールカール氏は、特に旅の間に彼らを利用するつもりであった。こんな重いソリを長旅の間に脱ぐなんて、あんまりではないか。

二人の船長、中尉、そしてフィルヒオール医師は、何度も流氷の頂上に登ったが、その傾斜はかなり実用的であった。この300フィートという高さからは、半径50キロメートルほどの視界が得られる。視界に陸地は現れない。南側はまだ氷を運ぶ海であり、切れ目のない氷原ではなかった...長江が完全に取り込まれるには何週間かかかるだろうと思われた...もし、本当にこちら側に開いているのが長江であれば...。

この3日間、宿営地はホッキョクグマの訪問に邪魔されることはなかった。手強いこの動物、2、3匹は氷の間から姿を見せた後、追いかけようとするとすぐに引っ込んでしまった。

そして、10月26日の夕方、ついにソリの建設が完了した。缶詰、肉、野菜、ビスケットなどの箱、大量の薪、そして吹雪で移動が不可能なときにテントを張るための帆の束などが積まれていたのだ。

翌日、ポストと船室で最後の夜を過ごし、船上で最後の食事をとった後、ブールカール氏とその仲間、キング船長とその乗組員は出航した。

この出発は、強い感情、深い心痛なしにはあり得なかった!...サン=エノック号であったこの難破船は、流氷の高みに消える瞬間まで、その目を離さなかった!.............。

そして、いつも自信に満ちているオリーヴ船頭は、樽職人にこう言った。

「さて...爺さん...同じように逃げよう!...またルアーブルの桟橋が見えるぞ...。」

- 「私たちは...誰にもわからない...でも、サン=エノック号は違う」とジャン=マリー・カビドゥランはあっさり答えた。

この氷原の旅での出来事を詳しく報告する必要はないだろう。最も危険なのは、旅が長引けば食料や燃料が底をついてしまうことだ。

小さなキャラバン隊は規則正しく行進していた。2人の中尉が先頭を走っていた。時には、岩に阻まれたルートを偵察するために、1〜2キロも遠出することもあった。そして、高い氷山を回り込む必要があり、段数が増えてしまった。

気温は零下20度から30度の間で推移しており、これはこの緯度の冬の始まりの平均値である。

そして、日が経つにつれ、氷原の南側には必ず流氷に覆われた海が出現するようになった。さらに、ブールカール氏は、かなり速い潮流がこの氷を西の方角、つまり、ソリがすでに通過したはずの西の入り口であるロング海峡に向かって運んでいることを確認した。南は、リャホフ諸島と新シベリア群島に囲まれた広い海域であろう。

ブールカール船長は、予見すべき事態について航海士と話し合った際、アジア大陸から数百マイル離れたこの島々へ上らざるを得なくなることへの恐れを表明した。キャラバンは24時間に12回も移動するのは難しく、そのうち12回は夜の休息に充てられた。それにしても、10月のこの高緯度地方は日が短く、太陽は地平線の上を細く曲がっていくだけなので、この旅は半端な暗さの中で、過度の疲労を伴いながら行われたのだった。

しかし、この勇者たちは文句を言わなかった。足を引っ張る分担をしたイギリス人を責めるようなことはない。ブールカール氏が停泊の合図をすると、スパーに張った帆でテントを作り、食料を配り、ストーブに火をつけ、トディやコーヒーなどの温かい飲み物を用意し、出発まで全員が眠りこけた。

しかし、突風が前代未聞の激しさで放たれたとき、除雪車が氷原を掃いたとき、厚くてまぶしい白い砂埃の中で風に逆らって行進したとき、どんな苦痛があったことでしょう。数メートル先まで自分の姿が見えない。方角はコンパスで判断するしかないが、針はパニックのため、もはや十分な指針を示さない。ブールカール氏は、ウルトー氏にだけ認めたことだが、この巨大な孤独の中で迷いを感じた...彼はまっすぐ南に向かうのではなく、外洋の波に打たれた氷原の端をかすめるように進むしかなかった。いや、気温が下がれば下がるほど、氷の塊は押し合って、やがて極地の表面に固いフィールドを形成していく。しかし、海が固まる前に何週間も経ってしまったら、せっかく節約したのに、食料不足にならないだろうか。 、その消費は食料を調理するために減らされた。

すでに何人かの見習い水夫は体力の限界に達しており、フィルヒオール医師が精一杯の治療をしていた。シベリアやカムチャダルの平原に慣れた犬たちがソリに乗っていたら、どんなに疲労が少なかったことだろう。驚異的な本能を持つ動物たちは、主人が無力になる一方で、雪の渦の中で自分の位置を確認する方法を知っている...。

最終的に、11月19日までこの状態が続いた。

出発から24日が経過していた。ブールカール氏は、リャホフ諸島へのアプローチで本土の前哨部隊に会うことを期待していたが、南西に下ることはできなかった。

物資はほとんど枯渇しており、48時間以内に最後の宿営地に立ち寄り、そこで最も恐ろしい死を待つことになるのだ。

「船...船だ!...」

そして11月20日の朝、ついにアロッテ少尉がこの叫びを発し、中尉が合図したばかりの船がみんなの前に姿を現した。

3本マストの捕鯨船で、帆を張って北西の風に吹かれながら、ベーリング海峡に向かっているのだ。

ブールカール氏たちは、ソリを捨てて、氷原の端まで走っていくだけの力を取り戻した。

そこで合図があり、ライフル銃が撃たれ...。

「船はすぐに壊れ、2艘の船が離れました...」

30分後、難破した男たちは船内に戻ってきた......天の恵みともいえるこの介入によって救われたのだ。

この船、ワールド・オブ・ベルファスト号(モリス船長)は、漁期が終わるのが遅かったため、ニュージーランドへ向かう途中であった。

もちろん、サン=エノック号、レプトン号の両乗員が手厚く歓迎されたのは言うまでもない。そして、二人の船長が自分たちの船が遭難した異常な状況を語ったとき、それを信じざるを得なかったのだ。

その1ヵ月後、「ワールド号」はこの海難事故の生存者を乗せて、ダニーデンに上陸した。

そして、キング船長は去り際にブールカール船長にこう言った。

「サン=エノック号 に乗せてくれてありがとう...。」

- 「私たちをワールド号に乗せてくれた同胞、モリス船長に感謝するように......」とブールカールは答えた。

- 「だから、おあいこだ......」とイギリス人は言った。

- 「お好きなように...」

- 「ごきげんよう...。」

- 「ごきげんよう!」

と、いうことだった。

クラーケン、カルマル、頭足類、海蛇など、呼び方は何でもいいのだが、カビドゥラン氏が憚らずに予言していたにもかかわらず、世界は幸運にも極海からニュージーランドへの横断中に遭遇することはなかった。一方、ニュージーランドからヨーロッパに渡る間、ブールカール氏もその仲間も、彼を目撃していない。コクベール中尉とアロッテ少尉は、ようやく、サン=エノック号を流氷に運んだのは、比類なき速度を誇る大波であることに気がついた。

ジャン=マリー・カビドゥランはというと、他の乗組員とともに、まだ巨大な海の怪物につかまっていた......。

いずれにせよ、海にそのような動物がいることは確かではない。したがって、魚類学者がその存在を立証し、どの科、属、種に分類すべきかを決定するまでは、報告されたものは伝説の類に追いやるのがよいだろう。

ブールカール船長とその仲間たち ルアーブルに戻った。今回は、彼らの船の上ではない!?

しかし、バンクーバーのビクトリアに最初の貨物が売れたおかげで、遠征は黒字となり、サン=エノック号に関しては、保険会社によって損失が補填されることになった。しかし、北極圏の氷のふもとに捨てられた哀れな船のことを考えると、船長の目には涙が浮かんできた。

オリーヴ船頭とカビドゥラン師はというと、旅の途中で勝ち負けしたタフィアとラムの瓶を差し出しあった。そして、前者が後者に言ったとき.

「さて...爺さん...まだ信じるのですか?」

- 「もし私がそれを信じるなら...私たちに起こったことの後に!...」

- 「では、海獣を見たと言うのですか?」

- 「私があなたを見るように。」

- 「私がそうであるということですか?」

- 「はい...信じたくないので!...です。」

- 「ありがとう!」

このように、樽職人は意見を変えていない。彼は怪物の存在を認め、彼の果てしない物語の中で、サン=エノック号の冒険の物語が絶え間なく繰り返される......。

しかし、間違いなく、この遠征がジャン=マリー・カビドゥランの最後の仕事になっただろう。

ジュール・ヴェルヌ

訳注

編集