Page:成吉思汗実録.pdf/66

このページはまだ校正されていません

​別勒古訥台​​ベルグヌタイ​、​不古訥台​​ブグヌタイ​なる​我​​ワ​が〈[#「が」は底本では「か」。昭和18年復刻版に倣い修正]〉​二人​​フタリ​の​子​​コ​よ。​我​​ワレ​を「この​三人​​ミタリ​の​子​​コ​を​生​​ウ​めり。​誰​​タレ​の​何​​ナニ​の​子​​コ​なるか」と​疑​​ウタガ​ひ​合​​ア​ひて​噂​​ウハサ​し​合​​ア​へり。​汝等​​ナンヂラ​の​疑​​ウタガ​ふも​是​​モツトモ​なり。


§21(01:13:01)白鳥庫吉訳『音訳蒙文元朝秘史』(東洋文庫,1943年) Open original book in Wikimedia


​皇天​​アマツカミ​の​御子​​ミコ​

 ​夜​​ヨ​ごとに​光​​ヒカ​る​黃色​​キイロ​の​人​​ヒト​、​房​​ヘヤ​の​天窻​​ソラマド​の​戶口​​トグチ​の​明處​​アカルミ​より​入​​イ​りて、​我​​ワ​が​腹​​ハラ​を​摩​​サス​りて、その​光​​ヒカリ​は​我​​ワ​が​腹​​ハラ​の​內​​ウチ​に​透​​トホ​るなりき。​出​​イ​づるには、​日月​​ヒツキ​の​光​​ヒカリ​にて、​黃狗​​キイヌ​の​如​​ゴト​く​爬​​ハ​ひて​出​​イ​づるなりき。​輕率​​カルハズミ​​迭列篾​に​何​​ナン​ぞ​言​​イ​ふ、​汝等​​ナンヂラ​。​これ​​帖兀別兒​にて​察​​ミ​れば、​明​​アキラ​​忝迭克​かに​彼​​カレ​の(光る人の子)は、​皇天​​アマツカミ​​騰格哩​の​御子​​ミコ​なるぞ。​黑​​クロ​​合喇​き​頭​​カシラ​​帖哩兀​の​人​​ヒト​(謂はゆる黎民 又は黔首)に​比​​クラ​​合泥勒罕​べて​何​​ナン​ぞ​言​​イ​ふ、​汝等​​ナンヂラ​。​合木渾 合惕​​カムクン カト​(普き君、すめらぎ、合木渾 罕の複稱)とならば、​民草​​タミグサ​​合喇除思​はそこに​覺​​サト​らんぞ」と​云​​イ​へり。


§22(01:14:01)白鳥庫吉訳『音訳蒙文元朝秘史』(東洋文庫,1943年) Open original book in Wikimedia


​和合​​ワガフ​の​訓​​ヲシ​へ

 ​又​​マタ​ ​阿闌 媛​​アラン ビメ​は、​五人​​イツタリ​の​子​​コ​を​敎​​ヲシ​ふる​言​​コトバ​に​言​​イ​はく「​汝等​​ナンヂラ​、​我​​ワ​が​五人​​イツタリ​の​子​​コ​は、​獨​​ヒトリ​の​腹​​ハラ​より​生​​ウマ​れたり。​汝等​​ナンヂラ​は、​恰​​アタカ​も​五條​​イツスヂ​の​箭​​ヤ​の​如​​ゴト​し。​獨獨​​ヒトリビトリ​にならば、​彼​​カ​の​一條​​ヒトスヂ​づゝの​箭​​ヤ​の​如​​ゴト​く、​誰​​タレ​にも​容易​​タヤス​く​折​​ヲ​られん、​汝等​​ナンヂラ​。​彼​​カ​の​束​​ツカ​ねたる​箭​​ヤ​の​如​​ゴト​く、​諸︀共​​モロトモ​に​一​​ヒト​つの​商量​​ハカラヒ​あるとならば、​誰​​タレ​にも​容易​​タヤス​くは​何​​ナン​ぞならん(何ぞ敗られん)、​汝等​​ナンヂラ​」と​云​​イ​へり。かく​住​​ス​める​程​​ホド​に。​阿闌 媛​​アラン ビメ​なる​彼等​​カレラ​の​母​​ハヽ​は​無​​ナ​くなれり。


§23(01:14:09)白鳥庫吉訳『音訳蒙文元朝秘史』(東洋文庫,1943年) Open original book in Wikimedia


​家產​​カサン​の分け合ひ

 その​母​​ハヽ​ ​阿闌 媛​​アラン ビメ​を​無​​ナ​くなしたる​後​​ノチ​、​兄弟​​アニオトヽ​ ​五人​​イツタリ​にて、​馬羣​​バグン​ ​糧食​​リヤウシヨク​を​分​​ワ​け​合​​ア​ふに、​別勒古訥台​​ベルグヌタイ​、​不古訥台​​ブグヌタイ​、​不忽 合塔吉​​ブク カタギ​、​不合禿 撒勒只​​ブカト サルヂ​、​四人​​ヨタリ​にて​共​​トモ​に​取​​ト​れり。​孛端察兒 蒙合黑​​ボドンチヤル モンカク​は​弱​​ヲヂナ​