Page:成吉思汗実録.pdf/281

このページはまだ校正されていません

東路に隸し、今の直隸 河閒府 任邱縣にして、中都︀より蒙古に赴く路にあらざれば、この二字 誤あらん。親征錄の野麻池も、地志に見えず。これも池の名には非ずして、山の名 又は地の名なるべし。二書の地名につきて考ふるに、莫州 撫州は倒置にて、撫州の莫州と云ふ觜とありしを誤り、その莫州は又 野麻池の野を脫して、麻池を州の諸︀將 如く音譯したるには非ずや。元史 太祖︀紀に「九年甲戌春三月、駐蹕中都︀北郊〈[#底本では「名の」が混入している。昭和18年復刻版に倣い修正]〉勝破燕、帝不從。乃遣使諭金主曰「汝山東河北郡縣、悉爲我有。汝所守唯燕京耳。天旣弱汝、我復迫汝於險、天其謂我何。我今還軍、汝不師、以弭我諸︀將之怒耶耶。」金主遂遣使求和、奉衞紹王女岐國公主及金帛童男女五百馬三千以獻。仍遣其丞相 完顏 福︀興、送帝出居庸」とあるは、親征錄と金史の紀傳とに依りて書けるなり。岐國 公主は、金史 宣宗紀に公主 皇后の稱あり。喇失惕の史に昆主 哈屯とある昆主は、公主を訛れるなり。


§249(11:08:01)白鳥庫吉訳『音訳蒙文元朝秘史』(東洋文庫,1943年) Open original book in Wikimedia


​唐兀惕​​タングト​ 征伐

 かく​出征​​シユツセイ​したるに​依​​ヨ​り​合申​​カシン​の​民​​タミ​の​處​​トコロ​に​去​​サ​れり。​指​​サ​して​到​​イタ​れば、​合申​​カシン​の​民​​タミ​の​不兒罕​​ブルカン​ ​降​​クダ​らんと「​爾​​ナガミコト​の​右​​ミギ​の​手​​テ​となりて​力​​チカラ​を​與​​アタ​へん」と​云​​イ​ひ、​察合​​チヤカ​と​云​​イ​ふ​女​​ムスメ​を​成吉思 合罕​​チンギス カガン​に​出​​イダ​して​獻​​タテマツ​れり。(不兒罕は、蒙古語にては神︀また佛の義なれども、唐兀惕の國にては國主の稱號に用ひたりと見ゆ。この時の不兒罕は、夏の桓宗 李純佑の族弟にして、元の太祖︀ 元年に純佑を廢して簒立したる襄宗 安全なり。察合は、親征錄も集史も元史も、みな名を略けり。后妃表 第三 斡兒朶の察兒 皇后は、察合の誤りかとも思はる。しかれども喇失惕は、唐古惕の人にて名の知れざる哈屯を擧げて、自注に「速哈惕これを得んと願ひ、成吉思 汗 卽 贈︀れり」と附記したれば、后妃の列を脫したる故に、表には載せられざるならん。

駱駝 貢獻の願ひ

​又​​マタ​ ​不兒罕​​ブルカン​ ​言​​イハ​く「​成吉思 合罕​​チンギス カガン​の​名​​ナ​ ​聲​​コヱ​を​聞​​キ​きて​畏​​オソ​れて​居​​ヲ​りき、​我等​​ワレラ​。​今​​イマ​ ​威靈​​ミイツ​ある​爾​​ナガミコト​の​身​​ミ​ ​到​​イタ​りて​來​​コ​られて、​威靈​​ミイツ​を​畏​​オソ​れたり。​畏​​オソ​れて、​我等​​ワレラ​ ​唐兀惕​​タングト​の​民​​タミ​は、「​爾​​ナガミコト​の​右​​ミギ​の​手​​テ​となりて​力​​チカラ​を​與​​アタ​へん」と​申​​マウ​せり。​力​​チカラ​を​與​​アタ​へんにも、​動​​ウゴ​​嫩只​かぬ​營盤​​イヘヰ​​嫩禿黑​ある、​築​​キヅ​​那都︀克先​きたる​城​​シロ​ある​者︀​​モノ​なるぞ。​伴​​トモ​​那可扯​なひて、​疾​​ハヤ​​忽兒敦​き​出征​​シユツセイ​に​出征​​シユツセイ​する​時​​トキ​、​鋭​​スルド​​忽兒察​き​戰​​タヽカ​ひを​戰​​タヽカ​ふ​時​​トキ​、​疾​​ハヤ​​忽兒敦​き​出征​​シユツセイ​に​追附​​オヒツ​​癸亦躔​くことぞ​能​​アタ​はぬぞ。​鋭​​スルド​​忽兒察​き​戰​​タヽカ​ひに​戰​​タヽカ​ふことぞ​能​​アタ​はぬぞ、​我等​​ワレラ​。​成吉思 合罕​​チンギス カガン​ ​恩賜​​オンシ​せば、​我等​​ワレラ​ ​唐兀惕​​タングト​の​民​​タミ​は、