鉄道唱歌/地理教育 鉄道唱歌 第ニ 上野高崎信越間
< 鉄道唱歌
- 上野高崎直江津新潟間
- を はなれてすゝむ ノ ち えて けば どころ
- は の なごり して もなほ の く とひゞくなり、
- に つ の のあと の は が すみし と られたり
- に れば が がたりは のむかし の の かげ る 、
- や は の と も く の ふりながら と まれたり、
- よや 五 の の の きよく して いとめづらしき なり、
- の に の りたちそひて の も ましく の にひゞくなり、
- の れ に の をば すといふ の も む かん、
- れて六 けば の にいたる こゝにあり、
- の の に る のかげやさし のほとゝぎす なのる の もしるし、
- も へと や せば の に はれて りたなびく の
- しき はあらねども を くこと ければ の の しみを にも らぬ
- の を に せば にて も き や が の
- を げたる 三 の と ばれたる の ねて るも ゆかし、
- の なる ぎて 々や 百萬の を す
- の に ゆれば も に をば げたる の にこそ るなれ、
- て めし おとづれて の にぬかづきつ き けば
- に を すならん なき りを の にまで したる の 、
- を れる の く ぬれば き が き に させ
- り めし とて に む の を めて けば
- に つ るもいぶせき をのゝき/\ の れば の
- にそひて し に ぶく なり、 に めば に たる
- は の こゝに をめぐらせて ニつあり なる は ひつ
- なる は ちしまゝ り れば の へ くせぬ の は に 、
- に きてニ す あり ぐれば の にいたるみち
- は が みし なり の を へし もあり、
- を しゝ の して の は の に ゆるは
- の の が げて りし は を る に
- の を ち め そよぎふきくる に ぶてふ と なりてとむらふ し、
- もと し に し を に て に へと みなば やがて ふる や
- ぐれば の の り ふ カルゝス の は けゆく に られたり、
- の りし と ともにしらるゝ りて 一 にして
- つくは の に はしる、 ばやと ばゝりし はこゝぞかし、
- の にふるあとの とゞむる にも にもおりかくる もみぢの なして
- の は にまた たぐひまれなりトン子ルの は せて二十六 さは て三
- つを りやがて つ ふる は より でゝ に る せられていとおかし、
- の えたりし のいたゞきたひらげて きし の いともさびしき なり、
- の の を くこと四千 に を らして の さも らぬなり、
- を にして に が のその は さびしき ぞまもるなる、
- でゝ けば に る の にうつる の も ひ られておもしろし、
- の の てゝ一 ときこえしは の なり、
- に き ノ を ぐれば に かゝりて し の しく ひし
- の は く にひろがれり さして らふ もなく ぐ に かくる、
- の を せるてふ ひまゐる の おりてつどへる 、
- に を て くは の の をさながらに せる は の 、
- いと ろしき の さへきこゆれど さ るゝ に しく ぶ もあり、
- ち ぎて に るき の さに る さす に ぞ る、
- えてわけ けば の と に く の 、
- に ゆるは の の に を かすめてゆくや の 、
- より く の も えて さむく てかくとは きぬれど つ し の 、
- に ゆるは が に ゆるは の にやあらん にやと へど えぬ が 、
- に り へて でぬれば つの の の は にといたるなり、
- くなるまゝに ゆるぎなき の れて ちる の は ちる 、
- いはふ が に ひて るゝ にかけたるは と に ばる、
- にたてる にまつる は の の の と られたり、
- の は と ひ す の き は も かざらん、
- ぎて の や とは に もしるき 、
- に き その つなる の は や いたるところに をうがち
- をよばひて に ゐることぞ の は ゆる なり ゆる と にもかぞへしが
- いや けゆく の きめぐみのしるしには これぞ と りてあやしむものもなし、
- こゝに つきて と の の のその一つ とは ひとゑ
- のこなたなる につきにけり、 す は が り す
- の は ならん あらばわたり き の あとを たづねまつらんかしこくも、

この著作物は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以上経過しているため、日本においてパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、1927年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。
