論語 (國譯漢文大成)/陽貨第十七


陽貨やうくわだい十七


十七之一

陽貨欲見孔子,孔子不見,歸孔子豚。孔子時其亡也,而往拜之,遇諸塗。謂孔子曰:「來,予與爾言。」曰:「懷其寶而迷其邦,可謂仁乎?」曰:「不可。」「好從事而亟失時,可謂知乎?」曰:「不可。」「日月逝矣,歲不我與。」孔子曰:「諾,吾將仕矣。」

陽貨やうくわ孔子こうしんとほつすれども、孔子こうしず。孔子こうしぶたおくる。孔子こうしきをときとして、きてこれはいす。これみちへり。孔子こうしつていはく、きたれ、われなんぢはむ。いはく、たからいだいてくにまよはすは、じんきか。いはく、不可ふかなり。ことしたがふをこのんで亟〻しばしばときうしなふは、きか。いはく、不可ふかなり。日月じつげつく、としわれともにせずと。孔子こうしいはく、だくわれまさつかへむとすと。〉


十七之二

子曰:「性相近也,習相遠也。」

いはく、せいあひちかし、ならひあひとほし。〉


十七之三

子曰:「唯上知與下愚,不移也。」

いはく、唯〻ただ上知じやうち下愚かぐとはうつらず。〉


十七之四

子之武城,聞弦歌之聲,夫子莞爾而笑,曰:「割雞焉用牛刀。」子游對曰:「昔者,偃也聞諸夫子曰:『君子學道則愛人,小人學道則易使也。』」子曰:「二三子!偃之言是也,前言戲之耳!」

武城ぶじやういて弦歌げんかこゑく。夫子ふうし莞爾くわんじとしてわらうていはく、にはとりくにいづくんぞ牛刀ぎうとうもちゐむ。子游しいうこたへていはく、昔者むかしえんこれ夫子ふうしけり、いはく、君子くんしみちまなべばすなはひとあいす、小人せうじんみちまなべばすなは使つかやすしと。いはく、二三えんことなり、前言ぜんげんこれたはむるるのみ。〉


十七之五

公山弗擾以費畔,召,子欲往。子路不說,曰:「末之也已,何必公山氏之之也。」子曰:「夫召我者,而豈徒哉?如有用我者,吾其爲東周乎!」

公山弗擾こうざんふつぜうもつそむき、ぶ。かむとほつす。子路しろよろこばずしていはく、くこときのみ、なんかならずしも公山氏こうざんしかむ。いはく、われものあにならむや。われもちゐるものあらば、われ東周とうしうさむか。〉


十七之六

子張問「仁」於孔子。孔子曰:「能行五者於天下,爲仁矣。」「請問之?」曰:「恭、寬、信、敏、惠。恭則不侮,寬則得衆,信則人任焉,敏則有功,惠則足以使人。」

子張しちやうじん孔子こうしふ。孔子こうしいはく、いつつのもの天下てんかおこなふをじんす。これふ。いはく、きようくわんしんびんけいきようなればすなはあなどらず、くわんなればすなはしうしんなればすなはひとにんず、びんなればすなはこうあり、けいなればすなはもつひと使つかふにれり。〉


十七之七

佛肸召,子欲往。子路曰:「昔者由也聞諸夫子曰:『親於其身爲不善者,君子不入也。』佛肸以中牟畔,子之往也,如之何?」子曰:「然,有是言也。不曰堅乎?磨而不磷。不曰白乎?涅而不緇。吾豈匏瓜也哉?焉能繫而不食!」

佛肸ふつきつぶ。かむとほつす。子路しろいはく、昔者むかしいうや、これ夫子ふうしけり、いはく、みづかおい不善ふぜんものには、君子くんしらずと。佛肸ふつきつ中牟ちうぼうもつそむく、くはこれ如何いかんいはく、しかり、ことあり。かたきをはずや、してうすろがず、しろきをはずや、でつしてくろまず。われあに匏瓜はうくわならむや、いづくんぞかかりてくらはれざらむ。〉


十七之八

子曰:「由也,女聞『六言六蔽』矣乎?」對曰:「未也。」「居!吾語女:好仁不好學,其蔽也愚;好知不好學,其蔽也蕩;好信不好學,其蔽也賊;好直不好學,其蔽也絞;好勇不好學,其蔽也亂;好剛不好學,其蔽也狂。」

いはく、いうや、なんぢげんへいけりや。こたへていはく、いまだし。れ、われなんぢかたらむ。じんこのみてがくこのまざれば、へいなり、このみてがくこのまざれば、へいたうなり、しんこのみてがくこのまざれば、へいぞくなり、ちよくこのみてがくこのまざれば、へいかうなり、ゆうこのみてがくこのまざれば、へいらんなり、がうこのみてがくこのまざれば、へいきやうなり。〉


十七之九

子曰:「小子!何莫學夫《詩》?《詩》可以興,可以觀,可以群,可以怨;邇之事父,遠之事君;多識於鳥獸草木之名。」

いはく、小子せうしなんまなぶことなき。もつきようすべく、もつるべく、もつぐんく、もつうらく、これちかくしてはちちつかへ、これとほくしてはきみつかへ、おほ鳥獸てうじう草木さうもくる。〉


十七之十

子謂伯魚曰:「女爲周南召南矣乎?人而不爲周南召南,其猶正牆面而立也與!」

伯魚はくぎよつていはく、なんぢ周南しうなん召南せうなんまなびたるか。ひとにして周南しうなん召南せうなんまなばざれば、ただしくしやうめんしてつがごときか。〉


十七之十一

子曰:「禮云禮云,玉帛云乎哉?樂云樂云!鐘鼓云乎哉?」

いはく、れいひ、れいふ、玉帛ぎよくはくはむや、がくひ、がくと云ふ、鐘鼓しようこはむや。〉


十七之十二

子曰:「色厲而內荏,譬諸小人,其猶穿窬之盜也與?」

いはく、いろれいにしてうちやはらかなるは、これ小人せうじんたとふれば、穿窬せんゆたうのごときか。〉


十七之十三

子曰:「鄕原,德之賊也!」

いはく、鄕原きやうげんとくぞくなり。〉


十七之十四

子曰:「道聽而塗說,德之棄也!」

いはく、みちいてみちくは、とくつるなり。〉


十七之十五

子曰:「鄙夫!可與事君也與哉?其未得之也,患得之;既得之,患失之。苟患失之,無所不至矣!」

いはく、鄙夫ひふともきみつかけむや。いまこれざるや、これむことをうれへ、すでこれればこれうしなはむことをうれふ。いやしくこれうしなはむことをうれへば、いたらざるところなし。〉


十七之十六

子曰:「古者民有三疾,今也或是之亡也。古之狂也肆,今之狂也蕩;古之矜也廉,今之矜也忿戾;古之愚也直,今之愚也詐而已矣。」

いはく、いにしへたみしつあり、いまあるひこれし。いにしへきやうなり、いまきやうたうなり、いにしへきようれんなり、いまきよう忿戾ふんれいなり、いにしへちよくなり、いまいつはりのみ。〉


十七之十七

子曰:「巧言令色,鮮矣仁。」

いは巧言令色かうげんれいしよくすくなじん。〉


十七之十八

子曰:「惡紫之奪朱也,惡鄭聲之亂雅樂也,惡利口之覆邦家者。」

いはく、しゆうばふをにくむ、鄭聲ていせい雅樂ががくみだるをにくむ、利口りこう邦家はうかくつがへものにくむ。〉


十七之十九

子曰:「予欲無言!」子貢曰:「子如不言,則小子何述焉?」子曰:「天何言哉?四時行焉,百物生焉,天何言哉?」

いはく、われふことからむとほつす。子貢しこういはく、はずんば、すなは小子せうしなにをかべむ。いはく、てんなにをかふ、四時しじめぐり、百ぶつしやうず。てんなにをかふ。〉


十七之二十

孺悲欲見孔子,孔子辭以疾。將命者出戶,取瑟而歌,使之聞之。

孺悲じゆひ孔子こうしまみえむとほつす。孔子こうしするにやまひもつてす。めいおこなものづるとき、しつりてうたひ、これをしてこれかしむ。〉


十七之二一

宰我問:「三年之喪,期已久矣!君子三年不爲禮,禮必壞;三年不爲樂,樂必崩。舊穀既沒,新穀既升,鑽燧改火,期可已矣。」子曰:「食夫稻,衣夫錦,於女安乎?」曰:「安!」「女安,則爲之!夫君子之居喪,食旨不甘,聞樂不樂,居處不安,故不爲也。今女安,則爲之!」宰我出。子曰:「予之不仁也!子生三年,然後免於父母之懷。夫三年之喪,天下之通喪也。予也,有三年之愛於其父母乎?」

宰我さいがふ、三ねんは、すでひさし。君子くんしねんれいさずんば、れいかならやぶれむ、三ねんがくさずんば、がくかならくづれむ。舊穀きうこくすでき、新穀しんこくすでみのり、すゐりてあらたむ。にしてし。いはく、いねくらひ、にしきること、なんぢおいやすきか。いはく、やすし。なんぢやすくばすなはこれせ。君子くんしる、うまきをくらうてあまからず、がくいてたのしからず、居處きよしよやすからず、ゆゑさざるなり。いまなんぢやすくばすなはこれせ。宰我さいがづ。いはく、不仁ふじんなるや。うまれて三ねんしかのち父母ふぼふところまぬかる。れ三ねんは、天下てんか通喪つうさうなり。や三ねんあい父母ふぼるか。〉


十七之二二

子曰:「飽食終日,無所用心,難矣哉!不有博弈者乎?爲之,猶賢乎已!」

いはく、飽食ほうしよく終日しゆうじつこころもちゐるところなきは、かたいかな。博弈ばくえきなるものあらずや、これすはむにまされり。〉


十七之二三

子路曰:「君子尙勇乎?」子曰:「君子義以爲上。君子有勇而無義爲亂,小人有勇而無義爲盜。」

子路しろいはく、君子くんしゆうたつとぶか。いはく、君子くんしもつかみす。君子くんしゆうありてなければらんす、小人せうじんゆうありてなければたうす。〉


十七之二四

子貢曰:「君子亦有惡乎?」子曰:「有惡,惡稱人之惡者,惡居下流而訕上者,惡勇而無禮者,惡果敢而窒者。」曰:「賜也亦有惡乎?」「惡徼以爲知者,惡不孫以爲勇者,惡訐以爲直者。」

子貢しこういはく、君子くんしまたにくむことありや。いはく、にくむことあり。ひとあくしようするものにくむ、しも〔流〕にかみそしものにくむ、ゆうにしてれいなきものにくむ、果敢くわかんにしてふさものにくむ。いはく、またにくむことありや。りてもつものにくむ、不孫ふそんにしてもつゆうものにくむ、あばいてもつなほしとものにくむ。〉


十七之二五

子曰:「唯女子與小人爲難養也!近之則不逊,遠之則怨。」

いはく、唯〻ただ女子ぢよし小人せうじんとは、やしながたしとす。これちかづくればすなは不孫ふそんなり。これとほざくればすなはうらむ。〉


十七之二六

子曰:「年四十而見惡焉,其終也已!」

いはく、とし四十にしてにくまるれば、をはらむのみ。〉