蘭學事始
蘭學事始上之卷
今時、世間に蘭學といふ事專ら行はれ、志を立つる人は篤く學び、無識なる者は漫りにこれを誇張す、其初を顧み思ふに、昔し翁が輩二三人不圖此業に志を興せし事なるが、はや五十年に近し、今頃かく迄に至るべしとは露思はざりしに、不思議にも盛んになりし事なり、漢學は遣唐使といふものを異朝へ遣はされ、或は英邁の僧侶などを渡され、直に彼國人に從ひ學ばせ、歸朝の後貴賤上下へ敎導の爲めになし給ひし事なれば、漸く盛んなりしは尤の事なり、此蘭學は左樣の事にも非ず、然るにかく成り行しはいかにと思ふに、夫醫家の事は、其敎へ方總て實に就くを以て先とする事ゆゑ、却て領會する事速かなるか、又は事の新奇にして異方妙術も有ることの樣に、世人も覺居る故、奸猾の徒これを名として、名を釣り利を射る爲に流布するものなるか、つら〳〵古今の形勢を考るに、天正慶長の頃、西洋の人漸々我西鄙に船を渡せしは、陽には交易、陰には欲する所有てなるべし、故に其災起りしを、國初以來甚だ嚴禁なし給へりと見えたり、これ世に知る處なり、其邪敎の事は知らざる事なれば論なし、但し其頃の船に乘來りし醫者の傳來を受たる外科の流法は、世に殘るも有り、これ世に南蠻流とは云ふなり、其前後より阿蘭陀船に御免有て、肥前平戶へ船を寄せぬ、異船御禁止にありし頃も、此國は其黨類には非る次第ありて、引續き渡來を許させ給へり、夫より三十三ヶ年目にて、長崎出島の南蠻人逐ひ拂はれて、其跡へ居を移せしよし、夫よりは年々長崎の津に船を來す事とはなりぬ、これは寬永十八年の事なるよし、其後其船に隨從し來れる醫師に、亦彼の外治の療法の傳へし者も多しとなり、これを阿蘭陀流外科とは稱するなり、是れ固より橫文字の書籍を讀て習ひ覺し事にも非ず、只其手術を見習ひ、其藥方を聞書留たる迄なり、尤もこなたになき所の藥品多ければ、代藥がちにてぞ病者を取扱ひし事と知らる、
○其頃西流と云ふ外科の一家出來たり、此家は其初南蠻船の通詞西吉兵衞と云る者にて、彼國の醫術を傳へ人に施せしが、其船の入津禁止せられて後、また阿蘭陀通詞となり、其國の醫術も傳り、此南蠻阿蘭陀兩流を相兼しとて、其兩流と唱へしを、世には西流と呼しよし、其頃は至て珍しき事にて有ければ、專ら行はれ、其名も高かりしゆゑにや、後には官醫に召し出され、改名して玄甫先生と申せしよし、其男宗春と申されしは、多病にて早世し給ひ家絕えしとなり、是れ我祖甫仙翁の師家なり、其後召出されし、今の玄哲君の祖父玄哲先生は、玄甫先生の姪の續なりとなり、右の玄甫先生初て西洋醫流を唱へられしより、公儀にも御用ひ遊ばされし事にて、阿蘭陀醫事御用に立し始なり、
○また栗崎流といへるは、南蠻人の種子なりと、これは南蠻邪宗の徒嚴禁となり、其船の渡海も御制禁となりたれども、以前は平戶長崎の地に彼人々雜居し、妻を持ち子も有りしが、後々これをも吟味有て、蠻人の種子の分は、殘らず此地を放流せられしが、其中栗崎氏にて名はドウと云ふものは、彼地に成長しても、其宗には入らず、其國の醫事を學びしが、邪宗に入らざる譯を以て歸朝を免され召歸され、長崎へ歸りし後、其術を以て大に行れ、至て上手なりしが、栗崎流と稱せしよし、名のドウと云るは蠻語露の事なるよし、後に文字を塡めて道有と認しとぞ、今の官醫栗崎君なるや、又別家の栗崎なるや詳なる事は知らざるなり、吉田流、楢林流など云るは、阿蘭陀通詞にて、彼方法を學び一門戶を開きしなり、
○桂川家の事は、今の代より五世の祖甫筑先生と申せしは、文廟未だ藩邸におはせし時、召出されし御外科なり、其師家は平戶侯の醫師にて、嵐山甫安と申たるよしなり、此甫安は、其侯より出島在館の阿蘭陀外科に御託し置れて、親しく學ばせ給ひしとなり、此御家は、平戶へ入津以來彼國の事は、譯品有て御親しみ御自由なる事のよし、又其時代は今日の如くにもなかりしにや、甫筑君其頃幼若にて門人となり、醫に附添て出島へ時々參られしが、專ら嵐山の流法を傳へ給ひしとなり、阿蘭陀の外科は、ダンネル、アルマンスといふ人ときけり、桂川もとは大和の國の人にて、森島氏なりしが、嵐山の流を汲むといふ意にて、家苗を桂川と改め給ふとなり、今の桂川君の御祖父甫三と申せしは、翁若かりし時常に交厚かりし御人なりし故、此事語り給へるを聞置き侍りぬ、これを世に桂川流と稱しぬる事なり、
また古來カスパル流といふ外科有り、これは寬永二十年、南部山田浦へ漂流ありし阿蘭船の人數の內、江戶へ召呼れたる中、カスパル某といふ外科あり、三四年留置れ、其療法を學せられし者もありしが、追々長崎へ御送りのよし、江戶幷に長崎にても、正保の頃此カスパルより傳來の療方ありしを、詳なる事を知ずとも、後にカスパル流と唱ふる事と申す事にや、又別にカスパル姓の外科渡來の事もありしか、此他長崎にて吉雄流など云へるは、其後渡來の蘭人より傳へ得たる療方も有て、吉雄流とも申せり、其諸家の傳書といふ者共を見るに、みな膏藥の法のみにて委しき事なし、斯の如き類にて備らざる事のみなれども、其事業は漢土の外科には大に勝り、又本邦の古へより傳りたる外治には、大に勝れりといふべき歟、其中に翁が見たる楢林家の金瘡の書と云ふものあり、其中に人身中にセイメンといへるものあり、これは生命にあづかる大切のものなりと記せり、今を以て見れば、是れセーニユーにして、神經と義譯せしものと思はる、わづかながらこれ程の事を聞書せしは、此書を始とすべし、
○國初より前後、西洋の事に付ては、しか〴〵の事有て、總て嚴しく御制禁仰出されし事ゆゑ、渡海御免の阿蘭陀にても、其通用の橫行の文字、讀み書の事は御禁止なるにより、通詞の輩も只かた假名の書留等までにて、口づから記臆して、通辯の御用も辨ぜしにて年月を經たり、左ありし事なれば、誰一人橫行の文字讀習ひ度といふ人もなかりしなりき、然るに萬事其時至れば自から開け整ふものなるゆゑにや、有德廟の御時、長崎の阿蘭陀通詞西善三郞、吉雄幸左衞門、今一人何某〈名は忘れたり、〉とかいふ人々申合て談ぜしは、是まで通詞の家にて一切の御用向取扱に、彼文字といふものを知らず、只暗記の詞のみを以て通辯し、入組たる數多の御用を渴々に辨じて勤居ることは、あまりに手薄き樣なり、何卒我々計りも文字を習ひ、彼國書をもよむべき事御免許を蒙りなばいかに、左あらば以來は萬事に付け事情明白に分り、御用辨よろしかるべきなり、是迄の姿にては、彼國人に僞り欺るゝ事ありても、これを糾明するの便りもなき事なりと、三人いひ合せて此次第を申立、何卒御免許なし下され度旨、公へ願ひ奉りしに、御聞屆られ、至極尤の願筋なりとて、速に御免を蒙りしとなり、これぞ阿蘭陀渡來ありて後百年餘にして、橫文字學ぶ事の始なるよしなり、
○これによりて文字を習ひ覺る事出來、西善三郞等先づコンストウヲールドといふ辭の書を、和蘭人より借り得しを、三通りまで寫せしよし、和蘭人これを見て其精力に感じ、其書を直に西氏に與へしよし、斯ありし事等自然達上聞けると見え、和蘭書と申もの是まで御覽遊ばされし事なき者なり、何なりとも一本差し出し候樣上意ありしにより、何の書なりしにや圖入の本指出せしに、御覽遊され、これは圖ばかりも至て精密のものなり、此內の所說を讀得るならば、亦必ず委しき要用の事あるべし、江戶にても誰ぞ學び覺えなば然るべしとの事にて、初て御醫師野呂玄丈老、御儒者靑木文藏殿との兩人へ蒙仰候よしなり、これより此兩人この學を心がけられたり、然れども每春一度づゝ拜禮に來る阿蘭陀人に、付添ひ來る通詞どもより、僅の滯留中聞給ふ事、殊に繁雜寸暇もなき間の事なれば、しみ〴〵學び給ふべき樣もなし、數年を重ね給ひし事なれども、漸くゾン〈日〉、マーン〈月〉、ステルレ〈星〉、へーメル〈天〉、アールド〈地〉、メンス〈人〉、ダラーカ〈龍〉、テヰゲル〈虎〉、ブロイムボーム〈梅〉、バムブース〈竹〉、と云ふ位の名より、彼二十五字を書習ひ給へる事のみなり、然れども是ぞ江戶にて、阿蘭陀事學び初めし濫觴なりき、
○扨翁が友、豐前中津侯の醫官前野良澤といへるものあり、此人幼にして孤となり、其伯父淀侯の醫師宮田全澤といふ人に養れて成り立ちし男なり、此全澤博學の人なりしが、天性奇人にて、萬事其好む所常人に異なりしにより、其良澤を敎育せし所も又非常なりしとなり、其敎に、人といふ者は世に廢れんと思ふ藝能は、學置て末々までも絕へざる樣にし、當時人のすてはてゝせぬ事になりしをば、これを爲して世の爲に、後に其事の殘る樣にすべしと敎へられしよし、如何樣其敎に違はず、此良澤といへる男も、天然の奇士にてありしなり、專ら醫業を勵み、東洞の流信じて其業を勤め、遊藝にても世にすたりし
○然れども、其頃は常人の漫りに橫文字を取扱ふ事は遠慮せし事なり、すでに其頃本草家と呼れり後藤梨春といへる男、和蘭事の見聞せしを書集め、紅毛談という假名書の小册を著し開板せしに、其內に彼二十五文字を彫り入しを、何方よりか咎を受け、絕板となりたることもありしとぞ、
○また其のち、山形侯の醫師安富寄碩といふ者、麴町に住いたり、此男長崎に遊學し、彼地にて二十五文字を習ひ、且つ其文字にて、いろは四十七文字を綴り合はせて認め貰ひ歸り、人に誇りて彼書籍も讀分つやうにいひ觸らせしを、翁抔も珍しき事に思ひたり、同藩中川淳庵抔は麴町に町宅してありしが、此男より阿蘭陀文字を初て習ひしなり、
○翁兼て、良澤は和蘭の事に志ありや否は知らず、久しき事にて年月は忘れたり、明和の初年の事なりしか、ある年の春恆例の如く、拜禮として蘭人江戶へ來りし時、良澤翁が宅へ訪ひ來れり、これより何方へ行給ふと問ひしに、今日は蘭人の客屋に參り、通詞に逢ふて和蘭の事を聞き、模樣により蘭語抔も問ひ尋ねんがためなりといへり、翁其頃いまだ年若く客氣甚しく、何事もうつり易き頃なれば、願くは我も同道し給れ、共に尋試みたしと申ければ、いと易き事なりとて、同道して彼客屋に行きたり、其年大通詞は西善三郞と申す者參りたり、良澤引合せにて、しか〴〵のよし申述たるに、善三郞聞てそれは必ず御無用なり、夫は何故となれば、彼辭を習ひて理會するといふは難き事なり、たとへば湯水又酒を吞といふかと問んとするに、最初は手眞似にて問ふより外の仕かたはなし、酒をのむと云ふ事を問んとするに、先づ茶碗にても持添へ、注ぐ眞似をして口につけて、是はと問へば、うなづきてデリンキと敎ゆ、是れ卽ちのむ事なり、扨上戶と下戶とを問ふには、手眞似にて問ふべき仕かたはなし、これは數々吞むと、少々吞にて差別わかるなり、されども多く吞でも酒を好まざる人あり、又少くのみにても好人あり、是は情の上の事なればなすべき樣なし、扨其好き嗜むといふ事は、アーンテレツケンといふなり、我身通詞の家に生れ、幼より其事に馴居ながら、其辭の意何の譯といふ事を知らず、年五十に及んで此度の道中にて、其意を始て解得たり、アーンとは元と向ふといふ、テレツケンとは引事なり、其向ひ引といふは、向ふのものを手前へ引寄るなり、酒好む上戶といふも、向ふの物を手前へ引度思ふなり、卽ち好むの意なり、又故鄕を思ふも斯くいふ、是又故鄕を手元へ引よせ度と思ふ意あればなり、彼言語を更に習ひ得んとするには、箇樣に面倒なるものにして、我輩常に阿蘭陀人に朝夕してすら、容易に調得し難し、中々江戶などに居られて學んと思ひ給ふは不㆑叶事なり夫、故野呂靑木兩君など、御用にて年々此客館へ相越され、一かたならず御出精なれども、はか〴〵しく御合點參らぬなり、其元にも御無用の方然るべしと異見したり、良澤は如何承りしか、翁は性急の生れゆゑ、其說を尤と聞き、その如く面倒なる事をなし遂る氣根はなし、徒に日月を費すは無益なる事と思ひ、敢て學ぶ心はなくして歸りぬ、
○其頃より世人何となく、彼國持渡りのものを奇珍とし、總て其舶來の珍器の類を好み、少しく好事ときこえし人は、多くも少くも取聚て常に愛せざるはなし、殊に故の相良侯當路執政の頃にて、世の中甚だ華美繁華の最中なりしにより、彼舶よりウエールガラス〈天氣驗器、〉テルモメートル〈寒暖驗器、〉ドンドルガラス〈震雷驗器、〉ホクトメートル〈水液輕重清濁驗器、〉ドンクルカームル〈暗室寫眞鏡、〉トーフルランターレン〈現妖鏡、〉ゾンガラス〈觀日玉、〉ルーブル〈呼遠筒、〉といへる類ひ、種々の器物を年々持越し、其餘諸種の時計、千里鏡、ならびに硝子細工物の類、あげて數へがたかりしにより、人々其奇巧に甚だ心を動し、其窮理の微妙なるに感服し、自然と每春拜禮の蘭人在府中は、其客屋に夥しく聚るやうになりたり、何れの年といふことは忘れしが、明和四五年の間なるべし、一とせ甲必丹はヤン・カランス、外科はバブルといふもの來りし事あり、此カランスは博學の人、バブルは外科巧者のよしなり、大通詞吉雄幸左衞門は、專ら此バブルを師としたりと、幸左衞門〈後幸作、號は耕牛と云り、〉外科に巧みなりとて其名高く、西國中國筋の人長崎へ下り、其門に入る者至て多し、此年も蘭人に附添ひ來れり、翁夫等の事を傳へ聞しゆゑ、直に幸左衞門が門に入り其術を學べり、これによりて日々彼客屋へ通ひたり、一日右のバブル、川原元伯といへる醫生の舌疽を診ひて療治し、且刺路の術を施せしを見たり、扨々手に入りたるものなりき、血の飛び出す程を預め考へ、これを受るの器を餘程に引はなし置たるに、飛迸の血てうど其內に入りたりき、是れ江戶にて刺絡せしの始なり、其頃翁年若く元氣は强し、滯留中は怠慢なく客館へ往來せしに、幸左衞門一珍書を出し示せり、是は去年初て持渡りしへーステル〈人名、〉の、シユルゼイン〈外科治術、〉といふ書なりと、我深く懇望して、境樽二十挺を以て交易したりと語れり、これを披き見るに、其書說は一字一行も讀む事能はざれども、其諸圖を見るに、和漢の書とは其趣大に異にして、圖の精妙なるを見ても、心地開くべき趣もあり、よりて暫く其書をかり受け、せめて圖ばかりも摸し置べきと晝夜寫しかゝり、彼在留中に其業を卒へたり、これによりて或は夜をこめて鷄鳴に及びたりし事もありき、
○又年は忘れたり、一春かの幸左衞門阿蘭陀附添にて參府せし頃、豐前中津邸にて昌庶公の御母君、御座內にて不慮に御脛を折傷し給ひし事あり、貴人の事なれば大騷ぎにて、彼是醫師を御招きの處、幸ひに吉雄幸左衞門出府居合せ候事ゆゑ、直に御招きありて御療治被仰付、御順快ありたり、此時前野良澤御手醫師の事ゆゑ懸合仰付られ、格別懇意となりたり、これ等蘭學の世に開くべき一つといふべし、其後其主の供にて中津へ行しかば、侯へ願ひ奉りて彼地へ下り、專ら吉雄、楢林等に從ひて百日計りも逗留し、晝夜精一に蘭語を習ひ、先に靑木先生より學びし、類語と題せる書の諸言を本として復習訂正し、なほこれに足し補ひて、僅に七百餘言を習ひ得、彼國の字體文章等の事等も、荒增し聞書して持歸りし事ありたり、此時少々は蘭書も求めて歸府せり、是長崎へ外治稽古の爲めならで、彼書說學ばんとて參りし人の始めなり、
○和蘭は、醫術竝びに諸々の技藝にも精しき事と、世にも漸く知り、人氣何となく化せられ來れり、此頃よりも專ら官醫の志ある方々は、年々對話といふ事を願て、彼客屋へゆき療術方藥の事を聞給ひ、又、天文家の人も、同じく其家業の事を問ひ給へり、當時は其人々の門人なれば、同道し給へる事も自由なり、左あるにより其方々の門人と唱へ出入もありたり、長崎は御常法ありて、猥りに旅館への出入はならぬ事なるに、江戶は暫くの間の事なれば、自然と構もなき姿なりき、其頃平賀源內と云ふ浪人者あり、此男業は本草家にて、生得て理にさとく敏才にして、よく時の人氣にかなひし生れなりき、何れの年なりしか、右にいふカランスといへる加比丹參向の時なりしが、或る日彼客屋に人集り酒宴ありし時、源內も其座にありしに、カランス戲に一つの袋を出し、此口試みに明け給ふべし、あけたる人に參らすべしといへり、其口は智惠の輪にしたるものなり、座客次第に傳へ、さま〴〵工夫すれども、誰も開き兼たり、遂に末座の源內に至れり、源內是を手に取り暫く考へ居しが、乍ち口を開き出せり、座客はいふに及ばず、カランスも其才の敏捷なるに感じ、直に其袋を源內に與へたり、これよりして甚だ親しみ厚くなり、其後はたび〴〵客屋へ至り、物產の事を尋問へり、又ある日カランス、一つの棋子の如き形の、スランガステーンといふ物を出し示せり、源內これを見て其功用を問ひ歸り、翌日別に新に一箇の物を作り出して持ち行き、カランスに見せたり、カランス是を見て、これは前日見せ示せし物と同品なりといへり、源內曰く、示さるゝ所の品は貴國の產物か、又は外國にて求め給へるものかと問ふに、是は印度の地方
○此風右の如く成り行けども、西洋の事に通じたりといふ人もなかりしが、只何となく此事遠慮することもなきやうになりたり、蘭書抔所持すること御免といふ事はなけれども、間々所持する人もある風俗に移り來れり、同藩の醫中川淳庵は、本草を厚く好み、和蘭物產の學にも志ありて、田村藍水、同西湖先生抔とも同志にて、每春參向せる阿蘭陀通詞共の方にも往來せり、明和八年かのとの卯の春かと覺えたり、彼客屋へ至りて、ターヘルアナトミアとカスバリエスアナトミアといふ身體內景圖說の書二本を取り出し來り、望人あらばゆづるべしといふ者ありとて持歸り、翁に見せたり、もとより一字もよむ事はならざれども、臟腑骨節これまで見聞する所とは大に異にして、これ必ず實驗して圖說したるものと知り、何となく甚だ懇望に思へり、且つ吾家も從來阿蘭陀流の外科を唱ふる身なれば、せめて書筐の中にもそなへ置たきものと思へり、然れども其頃は家甚だ窶々しくして、これを求るに力及びがたかりしにより、我藩の太夫岡新左衞門といへる人のもとに持行き、しか〴〵の次第なれば、此蘭書求め度と吿たり、然れどもカの足らざるは是非なしと語りしかば、新左衞門聞き、それは求め置て用立つものか、用立つものならば、價は上より下し置るべき樣取計ふべしといへり、其時翁、それは必ずかふといふ目當迚はなけれども、是非ともに用立つものにして、御目に掛くべしと答へり、傍に小倉左衞門〈後靑野と改む、〉といふ男居たりしが、それは何卒調へ遣さるべし、杉田氏は是を空くする人にはあらずと助言したり、依㆑之いと心易く、願も望の如く調ひ得たり、是れ翁の蘭書手に入りし始めなり、
○扨每々平賀源內などに出會し、時に語り合しは、逐々見聞する所和蘭實測究理の事共は、驚入りし事ばかり、若し直に彼國書を和解し見るならば、格別の利益を得る事は必せり、されども是まで其所に志を發する人のなきは口惜き事なり、何とぞ此道を開くの道はあるまじきや、迚も江戶抔にては及ぬ事なり、長崎の通詞に託して讀み分けさせ度事なり、一書にても其業成らば大なる國益とも成るべしと、只其及びがたきを嘆息せしは每度の事なりき、然れども空しくこれを慨嘆するのみにてありぬ、
○然るに此節不思議に、彼國解剖の書手に入りし事なれば、先其圖を實物に照し見たきと思ひしに、實に此學開くべきの時至りけるにや、此春其書の手に入りしは、不思議とも妙とも云んか、抑々頃は三月三日の夜と覺えたり、時の町奉行曲淵甲斐守殿の家士得能萬兵衞といふ男より、手紙もて知らせ越せしは、明日手醫師何某といへる者、千住骨ケ原にて腑分いたせるよしなり、御望あらば彼方へ罷り越れよかしと、言文をこしたり、兼て同僚小杉玄適といふもの、其以前京師の山脇東洋先生の門に遊び、彼地に在し時、先生の企にて觀臟の事ありしに、此男に從ひ行て親しく視たるに、古人諸說皆空言にて信じがたき事のみなり、上古に九臟と稱せり、今五臟六腑の目を分ちたるは、後人の杜撰なりなんどいへる事の話もありし、其時東洋先生藏志といふ著書をも出し給ひたり、翁其書をも見し上の事なれば、よき折あらば、翁も自ら觀臟してよと思ひ居たりし、此和蘭解剖の書も、初て手に入し事なれば、照し視て、何れか其實否を試むべしと、喜び一かたならぬ幸の時至れりと、彼處へ罷る心にて殊に飛揚せり、扨斯る幸を得し事を、獨り見るべき事にあらず、朋友の內にも家業に厚き同志の人々へは知らせ遣はし、同じく視て業事の益には相互になしたきものと思ひ量りて、先同僚中川淳庵を初め、某誰と知らせ遣はせし中かに、良澤へも知らせ越したり、扨良澤は翁よりも齡十ばかりも長じ、我よりは老輩の事にてありし故、相識にこそあれ、常々は往來も稀に、交接うとかりしかど、醫事に志篤きは互ひに知り合たる中なれば、此一擧に漏すべき人にはあらず、先早く申通じたく思ひたれども、さし掛りし事、且つ此夜も蘭人滯留の折なれば、彼客屋にありけるゆゑ夜分にはなりぬ、俄に知らすべき便りもなし、如何せんと存ぜしが、臨時の思付にて、先手紙調へ知れる人の許に立寄り、相謀りて本石町の木戶際に居たりし辻駕の者をやとひ、申遣はせしは、明朝しか〴〵事あり、望あらば早天に淺草三谷町出口の茶屋まで御越しあるべし、翁も此處まで罷越し待合すべしと認め、置捨にて歸れと持せ遣しけり、
○其翌朝とく支度整ひ彼所に至りしに、良澤參り合ひ、其餘の朋友も皆々參會し出迎たり、時に良澤一つの蘭書を懷中より出し、披き示して曰く、これは是れターヘルアナトミアといふ和蘭解剖の書なり、先年長崎へ行きたりし時、求め得て歸り家藏せしものなりといふ、これを見れば、卽ち翁が此頃手に入りし蘭書と同書同版なり、是れ誠に奇遇なりとて、互ひに手をうちて感ぜり、扨良澤長崎遊學の中、彼地にて習得聞置しとて其書をひらき、これはロングとて肺なり、これはハルトとて心なり、マーグといふは胃なり、ミルトといふは脾なりと指し敎へたり、然れども漢說の圖には似るべくもあらざれば、誰も直に見ざる內は、心中にいかにやと思ひしことにてありき、
○これより各打連立て、骨ケ原の設け置し觀臟の塲へ至れり、扨腑分の事は、穢多の虎松といへるもの、此事に巧者のよしにて、兼て約し置しよし、此日も其者に刀を下さすべしと定めたるに、その日其者俄に病氣のよしにて、其祖父なりといふ老屠、齡九十歲なりと云る者代りとして出たり、健なる老者なりき、彼奴は若きより腑分けは度々手にかけ、數人を解たりと語りぬ、其日より前迄の腑分といへるは、穢多に任せ彼が某所をさして肺なりと敎へ、是は腎なりと切り分け示せり、夫を行き視し人々看過して歸り、我々は直に內景を見究めしなどいひしまでの事にてありしとなり、固より臟腑に其名の書記してあるものならねば、屠者の指し示すを視て落着せしことにて、其頃までのならひなるよしなり、其日の彼老屠が、彼れの此れのと指し示し、心肝膽胃の外に、其名なきものをさして名は知らねども、己れ若きより數人を手にかけ解き分けしに、何れの腹內を見ても、此處にかやうの物あり、かしこに此物ありと示し見せたり、圖によりて考ふれば、後に分明を得し動血脈の二幹、又小腎などにてありたり、老屠又曰、只今まで腑分の度々、其醫師がたに品々をさし示したれども、誰一人某は何此は何々なりと、疑れ候御方もなかりしといへり、良澤相俱に携へ行し和蘭圖に照し合せ見しに、一としていさゝか違ふ事なき品々なり、古來醫經に說たる所の肺の六葉、兩耳肝の左三葉、右四葉などいへる分ちもなく、腸胃の位置形狀も大に古說と異なり、官醫岡田養仙老、藤本立泉老などは、其ころまで七八度も腑分し給ひし由なれども、みな千古の說と違ひしゆゑ、每度々々惑疑して不審開けず、其度々に異狀と見しものを寫し置れ、つら〳〵思へば華夷人物違ありやなど、著述せられし書を見たる事もありしは、これが爲なるべし、扨其日の解剖事終り、とてもの事に骨骸の形をも見るべしと、刑塲に野ざらしになりし骨共を拾ひとりて、かず〳〵見しに、舊說とは相違にして、只和蘭圖に差へる所なきに、皆驚嘆せるのみなり、
其日の刑屍は、五十歲ばかりの老婦にて、大罪を抱きし者のよし、元と京都生れにて、あだ名を靑茶婆と呼れしものとぞ、
○歸路は良澤、淳庵と翁と三人同行なり、途中にて語り合しは、扨々今日の實驗一々驚入、且これまで心付ざるは恥べき事なり、苟も醫の業を以て互に主君々々へ仕る身にして、其術の基本とすべき吾人の形體の眞形をも知らず、今迄一日々々と其業を勤め來りしは、面目もなき次第なり、何とぞ此實驗に本づき、大凡にも身體の眞理を辨へて醫をなさば、此業を以て天地間に身を立るの申譯もあるべしと、共々に嘆息せり、良澤もげに尤千萬同情の事なりと感じぬ、其時翁申せしは、何とぞ此ターヘルアナトミアの一部新たに翻譯せば、身體內外の事分明を得、今日療治の上の大益あるべし、いかにもして通詞等の手をからず、讀み分けたきものなりと語りしに、良澤曰く、予は年來蘭書よみ出し度の宿願あれど、これに志を同うするの良友なし、常々これを慨き思ふのみにて日を送れり、各がた彌々これを欲し給はゞ、我前の年長崎へもゆき、蘭語も少々は記臆し居れり、それを種として共々よみ掛るべしやといひけるを聞、それは先づ喜ばしきことなり、同志に力を戮せ給らば、憤然として志を立て一精出し見申さんと答へたり、良澤これを聞き悅喜斜ならず、然らば善はいそげといへる俗說もあり、直に明日私宅へ會し給へかし、如何やうにも工夫あるべしと深く契約して、其日は各々宿所々々へ別れ歸りたり、
○其翌日良澤が宅に集り、前日のことを語り合ひ、先づ彼ターヘルアナトミアの書にうち向ひしに、誠に艫舵なき船の大海に乘出せしが如く、茫洋として寄べきなく、只あきれにあきれて居たる迄なり、されども良澤は兼てより此事を心に掛け、長崎迄もゆき蘭語幷びに章句語脈の間の事も、少しは聞覺え聞きならひし人といひ、齡も翁などよりは十年の長たりし老輩なれは、これを盟主と定め、先生とも仰ぐ事となしぬ、翁いまだ二十五字さえ習はず、不意に思ひ立し事なれば、漸くに文字を覺え、彼諸言をもならひしことなり、
○扨此書をよみ始るに、如何樣にして筆を立べしと談じ合しに、迚も始より內象の事は知れがたかるべし、此書の最初に仰伏全象の圖あり、是は表部外象の事なり、其名所は皆知れたる事なれば、其圖と說の符號を合せ考ることは取付きやすかるべし、圖の初とはいひ、かた〴〵先づこれより筆を取り初むべしと定めたり、卽ち解體新書形體名目篇これなり、其ころはデのへツトの又アルス、ウエルケ等の助語の類も、何れが何やら心に落付て辨へぬ事ゆゑ、少しづゝは記臆せし語ありても、前後一向にわからぬ事ばかりなり、譬へば眉といふものは、目の上に生じたる毛なりと有るやうなる一句、彷彿として長き日の春の一日には明らめられず、日暮る迄考へ詰め、互ににらみ合て、僅一二寸の文章、一行も解し得る事ならぬことにて有りしなり、又或る日鼻の所にて、フルへツヘンドせしものなりとあるに至りしに、此語わからず、是は如何なる事にてあるべきと考合しに、いかにもせんやうなし、其頃ウオールデンブツク、〈釋辭書、〉といふものもなし、ようやく長崎より良澤求め歸りし、簡略なる一小册ありしを見合たるに、フルへツヘンドの釋註に、木の枝を斷ちたる迹、其迹フルへツヘンドをなし、又庭を掃除すれば其塵土聚り、フルへツヘンドすといふ樣によみ出せり、これは如何なる意味なるべしと、又例の如くこじつけ考へ合ふに、辨へ兼たり、時に翁思ふに、本の枝を斷りたる跡癒れば堆くなり、又掃除して塵土あつまれば、これもうづたかくなるなり、鼻は面中に在りて堆起せるものなれば、フルへツヘンドは
蘭學事始上之卷終
蘭學事始下之卷
○此會業怠らずして勤たりし中、次第に同臭の人も相加り寄りつどふ事なりしが、各志す所ありて一樣ならず、翁は一たび彼國解剖の書を得直に實驗し、東西千古の差ひある事を知り明らめ、治療の實用にも立て、世の醫家の業にも發明ある種にもなしたく、一日もはやく此一部を用立つ樣になし見度と、志を起せし事ゆゑ他に望む所もなく、一日會して解する處は、其夜翻譯して草稿を立て、それに付きては其譯述の仕かたを種々樣々に考へ直せし事、四年の間草稿は十二度迄認かへて、板下に渡すやうになり、遂に解體新書翻譯の業成就したり、抑江戶にて此學を創業して、腑分といひ古りしことを新に解體と譯名し、且社中にて誰いふとなく、蘭學といへる新名を首唱し、我
○過ぎこしかたを顧るに、未だ新書の卒業に至らざるの前に、斯の如く勉勵すること兩三年も過ぎしに、漸々其事體も辨ずるやうになるに隨ひ、次第に蔗を噉ふが如くにて、其甘味に喰ひつき、これにて千古の誤も解け、其筋たしかに辨へ得し事に至るの樂しく、會集の期日は、前日より夜の明るを待兼、兒女子の祭り見にゆくの心地せり、扨都下は浮華の風俗なれば、他の人もこれを聞傳へ雷同して、社中へ入來りしものもありたり、其時の人々を思ふに、遂るも遂ざるも、今は皆鬼錄上の人のみ多し、嶺春泰、烏山松圓といへる男などは、頗る出精せしが今は則ち亡し、同僚淳庵なども新書上木の後なりけれども、五十に滿たずして世を早うせり、其ころ往來せし者にて今に生殘りしは、翁よりははるか歲下の人なれども、弘前の醫官桐山正哲などなり、又其頃此業の着實なるを知れるものは格別、たえて知らざるものは、大に怪しみ疑ふもの多かりき、扨集り來りたる者の內にも、其業のはか〴〵しからず、それと突き留めもなき面倒なる事ゆゑ、遂に精力盡きはて、又は今日の生計に逐るゝ人は、其しるし見えざるに倦み、且は已むを得ず中道にして廢するといへる族も多かりき、又は偶々厚かりし者も、多病にして事ならず、早世せしも數多ありたり、最初より會合ありし桂川甫周君は、天性穎敏逸群の才にてありしゆゑ、彼文辭章句を領解し給ふ事も萬端人より早く、未だ弱齡とは申、社中にても末賴母敷芳しとて賞嘆したりき、尤其家代々阿蘭陀流外科の官醫なる上、其父甫三君は靑木先生より、アべセ二十五字をはじめ、僅ながらも蘭語なども傳へ給ひしを聞覺え、少しは其下地もありし故にや、退屈のやうすもなく、會ごとには怠りなく出席したまへり、
○同盟の人々、每會右の如く寄つどゐし事、かくありしといへども、各其志す所異なり、是れ實に人の通情なり、先づ第一の盟主とする所の良澤は、奇異の才ゆゑ、此學を以て終身の業となし、盡く彼言語に通達し、其力を以て西洋の事體を知り、彼書籍何にても讀得たきの大望ゆゑ、其目的とする所康煕字典などの如き、ウヲールデンブツクを解了せんといふ事に深く意を用いたり、それゆゑ世間浮華の人に、多く交る事を厭ひたり、〈此學開べき天助の一ツには、良澤といふ人天性多病と唱へ、此頃よりは常に閉戶して外へも出ず、又漫りに人にも交らず、
○解體新書未だ上木の前なりしが、奧州一の關の醫官建部淸庵由正といへる人、はるかに翁が名を聞傳へて、平生記し置たる疑問を送りし事あり、其書に記せし事ども、我業に就きては感嘆する事多く、これまで相識れる人にもあらず、翁と志を同うするも千里一契なり、其書にいふ、これまでの阿蘭陀流外科片假名書の傳書を、此術の基とするまでなるは扨々殘念なり、世に有識の人出でゝ、昔し漢土にて佛經を翻譯せしごとくに、阿蘭陀の書をも和解なしたらば、正眞の阿蘭陀醫流成就すべしと記せられたり、これは其時より、二十餘年前よりの懸念ときこえたり、實に其見解感ずるも餘あり、はからずも翁其人にあたりしを抑躍し、吾等の知己千載の一奇遇なりと答書を報じ、夫れより徃復絕ずして書信を通じ、其緣によりて品々の事もあり、門人等其書通を書きあつめ、蘭學問答と名け留たり、〈後に子弟等藏版となしぬ、和蘭醫事問答と題せしものはこれなり、〉
○翁は元來疎漫にして不學なるゆゑ、可成りに蘭說を飜譯しても、人のはやく理會し曉解するの益あるやうになすべき力はなく、去れども人に託しては我本意も通じがたく、やむことなく拙陋を顧ずして自ら書綴れり、其中に精密の微義もあるべしと思へる所も、解しがたき所は、疎漏なりと知りながらも强て解せず、惟意の達したる所ばかりを擧置けるのみなり、譬へば京へ上らんと思ふには、東海東山二道ある事を知り、西へ〳〵と行けば、終には京へ上り着くといふ所を第一とすべしと、其道筋を敎るまでなりと思ふ所より、其荒增の大方ばかりを唱へ出せしなり、これを手初にして、世醫の爲に翻譯の業を首唱せしなり、素より浮屠氏翻譯の法は辨へず、殊に和蘭書翻譯といふ事は、古今になき所の最初なれば、此讀み初の時にあたり、細密なる所は固より辨ずべき樣もなし、只幾重にも醫たるものゝ先第一に、臟腑內景諸器の本然官能を知らずしては濟ず、何とぞ各其實を辨へて、互に治療の助になさばやと思へるが本意ばかりなり、此志ゆゑ此譯をいそぎて、早く其大筋を人の耳にも留り、解し易くなして、人々是まで心に得し醫道に比較し、速に曉り得せしめんとするを第一とせり、夫故なるだけ漢人稱する所の舊名を用ひて、譯しあげたく思ひしなれども、此に名るものと、彼に呼ぶものとは相違のもの多ければ、一定しがたく當惑せり、彼是考へ合すれば、迚も我より古をなすことなれば、いづれにしても人々の曉し易きを目當として、定る方と決定して、或は翻譯し或は對譯し、或は直譯義譯とさま〴〵に工夫し、彼に換へ此に改め、晝夜自ら打掛り、右にもいへる如く、草稿は十一度、年は四年に滿ちて漸く其業を遂げたり、尤其頃は彼國俗の精密微妙の所は、明了すべき事にはあらず、今の如く思ひよらず開けし所より見る人は、さぞ誤解のみといふべし、首めて唱る時にあたりては、なか〳〵後の譏りを恐るゝやうなる、碌々たる了簡にて企事は出來ぬものなり、くれ〴〵も彼大體に本きて、合點の行く所を譯せしまでなり、梵譯の四十二章經も、漸々今の一切經に及べり、是翁が其頃よりの宿志にして企望せし所なり、世に良澤といふ人なくば、此道開くべからず、且翁が如き素意大略の人なくば、此道かく速かに開くべからず、是も亦天助なるべし、
○扨右の如く一通り譯書出來たれども、其頃は蘭說といふ事、少しにても聞及び聞知る人絕てなく、世に公にせし後は、漢說のみ主張する人は、其精粗を辨ぜず、これ胡說なりと驚き怪みて、見る人もなかるべしと思ひ、先づ解體的圖と云ものを開版して世に示せり、是は俗間にいふ
○縮圖既に成り、本篇も出版にもなりしかども、前條にいへるごとく、紅毛談さへ絕版となりし程の事なれば、西洋の事は假初にも唱ふる事はならぬ事にや、倂し和蘭は其中にても各別なるにや、否の所不分明にて、屹度これは苦しからずといふ事も決しがたく、若し私かにこれを公にせば、萬一禁令を犯せしと、罪を蒙るべきも知られず、此一事而己甚恐怖せし所なり、然れども橫文字を其まゝに出せるにはあらず、且讀て見れば其姿は知ることなり、我醫道發明の爲なれば、敢て苦しからずと自ら決定し、何れにも翻譯といふ事を公にする初を唱ふべしと、竊かに覺悟を極めて決斷せし事なり、但是は其事の最初なれば、何とぞ此一部恐れ多くも冥加のため、公儀へ獻じ奉りたき志願なりしが、幸ひ同社桂川甫周君の御父甫三君は、前にいへる如くの舊友なりければ、此法眼に謀りしに、其取扱推擧により、御奧より內獻し奉りぬ、斯く障もなく事濟しは難㆑有御事なりき、又翁が從弟吉村辰碩は京都に住居せり、此人の推擧を以て、時の關白九條家幷に近衞准后、同前公、及び廣橋家へも一部づゝ奉りぬ、〈これによりて、三家より目出度古歌を自ら染筆して賜り、又東坊城家よりは、七言絕句の詩を賦して賜りぬ、〉尤時の大小御老中方へも、同じく一部づゝ進呈したり、何方とても何の障れる事もなく相濟みぬ、これらによりて大に此擧に於る安堵をなしたりき、これ和蘭翻譯書公になりぬるはじめなり、
○翁が初一念には、此學今時のごとく盛になり斯く開くべしとは、曾て思ひよらざりしなり、是我不才より先見の識乏しきゆゑなるべし、今に於てこれを顧ふに、漢學は章を飾れる文ゆゑその開け遲く、蘭學は實事を辭書に其まゝ記せし者ゆゑ、取り受けはやく開け早かりし歟、又實は漢學にて人の智見開けし後に出たる事ゆゑ、かく速かなりしか知るべからず、然れども斯業の自然に開くべきの氣運にや、此ころより前に記せる東奧の建部氏、翁には二十歲ばかり長たる翁なるが、不思議に書牘の往復ありしが、我答書を得て實に狂喜啻ならずと申越せし趣なれども、身の老朽を如何せんとて、其息亮策を我門に入れ、續いて其門人大槻玄澤といふ男をさし登せて、我門に入れたり、此男の天性を見るに、凡そ物を學ぶ事實地を踏ざればなすことなく、心に徹底せざることは筆舌に上せず、一體豪氣は薄けれども、すべて浮たる事を好ず、和蘭の窮理學には生れ得たる才ある人なり、翁其人と才とを愛し、務めて誘導し、後々は直に良澤翁に託して此業を學せしに、果して勉勵怠らず、良澤も亦其人を知りて骨法を傳へしゆゑ、程なく彼書を解する事の大槪を曉れり、其際同僚淳庵、桂川法眼、又福知山侯抔と往來して、此業を講究せり、又大に志を興し、此上は西遊して長崎に至り、直に彼通詞家に從ひ學び試たきよしをはかりしゆゑ、我も良澤も喜び許し、汝壯年行け矣勉めよや、其事を濟さば宿業益々進むべしと慫慂せしにより、愈憤起して志を負笈に決したり、然れども素より貧生の事なれば、力の及ざる事どもなり、翁其志に感じ、專ら其力を助けんと思へども、翁も其ころは生計かたく、思ふ程ならねば、力の及べるだけはこれを助け、且つ御同學たりし福知山侯も、淺からぬ恩遇ありて、やがて彼地にいたり、本木榮之進といへる通詞家に寄宿し敎を受け、又彼に問ひ此に謀り、油斷なく修行して歸府したり、爾後は江戶永住の人となる事を得たり、扨嘗て編集し置ける蘭學楷梯といふ書ありしを、歸府の後藏板して同志に示せり、此書出し後、世の志あるものこれを見て、新に憤悱し志を興せしも亦少なからず、此人を生じ此等の書の出る事となりしも、翁が本志を天の助け給ふの一つにやと思ひし事なり、
○此餘我門に出入せしものゝ內、斯業を學び掛りしもの多かりけれども、或は久しく都下に足をとゞむることかたく、或は官途に羈れ、或は生計に逐れ、或は病身或は夭死抔と、みなはか〴〵しく事を遂げしもなかりき、然れども翁がこれを發起せしにより、其支派分流を生じ出せしは少からず、扨安永七八年の頃、長崎より荒井庄十郞といへる男、平賀源內が許に來れり、これは西善三郞が舊との養子にして、政九郞といひて通詞の業を爲せし人なり、社中蘭學を興すの最初なれば、翁が宅へ招き、淳庵などゝ共に、サーメンスプラーカを習ひし事もありし、源內死せし後桂川家に寄食し其業を助け、又福知山侯へも出入して、侯の地理學の業にも加功したり、〈侯專ら地理學を好み給ひ、泰西圖說等の譯編あり、〉庄十郞後は他家に在りて、森平右衞門と改名したり、此人江戶へ下りて、聊社中を誘發せざりしにもあらざらんか、今は千古の人となれり、
○津山侯の藩醫に、宇田川玄隨といへる男あり、これは元來漢學に厚く博覽强記の人なり、此業に志を興し、玄澤によりて彼國書を習ひ、其紹介にて翁と淳庵へも往來し、桂川君良澤へも漸く交を通じたり、〈後に長崎前きの通詞家白河侯の家臣となりし、石井恆右衞門といふ人抔へも出入し、彼の言語の數々をも習ひしが、元來秀才にて鐵根の人ゆゑ、其業大に進み一書を譯し、內科撰要と題せる十八卷を著せり、是れ簡約の書といヘども、本邦內科書新譯の始なり、惜しいかな四十餘にして泉路に赴けり、此書沒後にいたり漸く全部の開板なれり、〉
○京師に小石元俊といへる醫師あり、獨嘯庵の門人にて、醫事に志至て厚き男なり、翁固より相識れる人にあらず、彼れ始て解體新書を讀みて、千古の說に差ひし所を疑ひ、親ら數々觀臟して斯書の着實なるに感じ、爾來深くこれを喜び、翁へ書信を通じて、猶其解しがたき所を尋問せり、天明五年の秋、翁侯家に陪して其國に罷りし歸路、上京京せし時、滯留の間日夜來りて問難したり、其後は東遊し玄澤が僑居を主とし、在留一年に近く、每々社中と此業を討論せり、蘭學とては爲ざれども、歸京の後其塾に於て、出入の諸生徒に解體新書を每に講じて、其實法を人に示せしと、これ關西の人を誘發せしの一つなり、
○大坂に橋本宗吉といふ男あり、傘屋の紋かく事を業として、老親を養ひ世を營めりと、不學なれど生來奇才あるものゆゑ、土地の豪商ども見立て力を加へ、江戶へ下して玄澤が門に入れたり、僅の逗留の間出精し、其大體を學び、歸坂の後も自ら勉めて其業大に進み、後は醫師となりて益此業を唱へ、從遊の人も多く、漸く譯書をも爲し、五畿七道山陽南海諸道の人を誘導し、今に於けるいよ〳〵盛なりと聞けり、江戶へ來りしは寬政の初年の事なり、歸坂の最初右の元俊も、彼が志を助けて其業を勵ましめしとなり、
○土浦侯の藩士に、山村才助といふ一奇士あり、其叔父市川小左衞門を介として、翁に蘭學の事を問ふ、翁其ころは年老て、此業を以て悉く門人玄澤に託したれば、玄澤彼國文二十五字よりして敎立たり、天性其才備り殊に地學をこのみ、專ら其筋を專精せしが、白石先生の采覽異言を增譯重訂して、十三卷の書を譯撰す、栗山先生の推擧によりて官へも內獻せり、其餘翻譯の內旨も奉じたりしが、其業も全からずして卽世せり、惜むべしと云ふべし、萬國輿地の諸說は、未だ漢人の知らざる所のもの多し、是れ蘭學のこゝに至れるの功なり、
○石井恆右衞門は、長崎舊との譯官馬田淸吉といふものなりしが、其家業を他人へ遜りて江戶へ來り、天明の中頃白河侯の家臣となれり、侯其初めを知り、ドドニユース本草を和解せしめ、十數卷の譯說成れり、其業を卒へずして是亦異客となれり、稻村某といふ男取立しハルマ釋辭の書は、全く此人の力に賴れり、此譯書は、近來初學稽古の人々考閱の益ありといふ、此人もと舊職業を以て仕官すべしとて、東下せしにはあらねども、斯の如く隆盛の中へ來りし事ゆゑ、專ら此道の助けとなりたり、
○桂川家の事は、前にもいへるごとくなり、甫周君は拔群の俊才ゆゑ、凡そ和蘭の事にも略通し、其名聲四方に走せ、尤常に其業事の起は、公上にも知し召れし事なれば、時々西洋筋の事は和解御用も命ぜられし趣なり、其草稿其家には有べし、和蘭藥撰海上備要方抔云ふ譯說の著書ありと聞ども、未だ成熟の書を見ず、年いまだ六十に滿ずして千古の人となり給へり、
○因州侯の醫師稻村三伯といふ男あり、其國に在りて蘭學楷梯を見て、憤發して江戶へ下り、玄澤が門を扣き此業を學び、後に彼ハルマといふ人著せる言辭の書を、石井恆右衞門に依りて譯を受け、十三卷といふ和語解譯の書を編せり、其始め石井へ介をなし、原書も借し與へたりと、其初稿は宇田川玄隨、岡田甫說といふもの加巧して、時々石井が許に往來して成就せりと、訂正の時に至りては、他に力を添へしものもありとも聞けり、後故ありて侯邸を退き、江州海上郡の邊に浪遊し、遂に名を隨鷗と改め、京師に在りて專ら此業を唱へし由、今はこれも古人となれりと聞けり、倂し釋辭の書を企て成せしは、初學者の爲に一功といふべし、
○今の宇田川玄眞、初めは安岡氏にて伊勢の人なり、江戶へ出でゝ岡田氏を冒し、上にいふ宇田川玄隨の漢學の弟子なりし由、玄隨其才の固密なるを知りて、蘭學に引導せんとの意ありて、每々玄澤へも噂せしことありしとなり、然るに玄隨一とせ侯駕に陪して其國に至りしころにや、養家を辭し本姓安岡に復せし時、玄眞初て師命を含て玄澤が許に來り、此學を習ん事を請ふ、蘭字の書方までは玄隨より習ひ受けしと見えたれば、爲に蘭言譯語の一小册を授けて寫さしめ、又彼の局方の書を讀しむ、日々往來し且つ寄食の事を乞ひけれども、其ころ家に支れる事ありて、暫く同社嶺春泰が許に託す、此頃春泰疾んで日々に篤し、終に物故せり、故に此後玄澤、甫周君へ謀りて同所へ託して曰く、此男蘭學執心にして、其依る所なきを憂ふ、爲にこれを取扱ひ給はらば、往々君の業を助くべきものなるをと說く、君直に諾してこれより同家に入塾することになりぬ、其際も玄澤がもとに往來して、譯法を問ふことしば〳〵なり、本と此男蘭說の實際に心醉していふ、吾他に望む所なし、隨意に此業の修行出來るの師塾ならば、何方へも寄宿なしたきといふ宿願なり、それゆゑ桂川家へ託せしことなり、然るに其ころ同家は官務と治業と繁多にして、彼が素志を達すること能はざるを、玄澤に訴ること繁々なり、一日玄澤翁に此事を語る、翁其ころは次第に專門の療術寸暇なく、素業を勤むべき暇とてはなき身となりたり、然れども翁は素より此道に志深かりければ、猶益々其道を開たきの志止がたく、解體新書成就の後も、彼へイステル外科書の譯文に手をかけ、金瘡瘡瘍の諸篇は、草を起して數卷の稿は出來たりしが、其頃度々の病に罹りしに、傍人も諌め、これは此業勤勉の崇りをなす所なれば、少間廢すべしといひ、尤も玄澤等もひたすら心志を放散し、偏に老を養ふべし、不肖といへども其業吾これに代るべしともいひ、且は次第に老行く年なれば、中々大業遂べき氣根もなく、其後は今に中絕したりけれども、其本志の已みがたく、數年の間見あたりし蘭書の分は、大部の物といへども、力の及べる程は費えを厭ず購ひ求め、相應には藏書も集りたり、此學を事とせんとするもの誰にあれ、其志はありても書籍に乏しき時は事成らずと思ひ、自ら讀には暇あらずとも、徃々子弟等はもとより、志ある人に借し與へて、此道開くるために稗益たるべしと思ひ、數十卷を藏したり、扨同じくは年若く此道に志篤き人を見出し、別に一女に妻し養子となし、此業を遂させ、我醫道の未だ開ずして未だ足らざる所を開きて之を補綴し、諸民の疾苦を廣濟なしたきものと、朝暮心にかけし折なれば、幸に玄眞あることを喜び、卽ちこれを招き其志を問しに、其云ふ處、玄澤が申せしに違はず、よりて翁が家に迎へ父子の契を結びたり、玄眞も其意を得て深く喜び、我家の藏書を自在に取扱ひ、日夜怠らず學び黽勉一かたならず、やゝもすれば夜を徹する事もあり、其精力の斯くなりしゆゑ、進める事も又速にして、其功昔日に倍せり、翁が喜びも亦知るべし、しかありけれども、其頃は年弱き時なれば、彼には專ら出精すれども、亦氣の移りやすき客氣盛の最中なれば、身持至て放蕩となり、しば〳〵異見をも加へたれども、愈々募りて已ざるにより、惜むべきの才子とは知りたれども、捨置は如何なる事をや仕出し、侯家の御名を汚すべき事もあるべしと、老が身の其心一日も易からず、已むことを得ず離緣して、永く交を絕たり、
○これによりて同社も交を通ぜず、彼も賴み少き身となりて、甚だ窮厄してありしに、去ながら其好む所の業は廢せざりしを、彼稻村なる者抔ひそかに見次せしよしなり、其際稻村等我男伯玄に內々謀りて、藏書中內科一二部の書を傭して、譯せしめなんどして、其窮を凌せしといふこと後に聞たり、遂には自新して志を改めたりと聞たり、亦其頃稻村が企しハルマ釋辭の書は、彼が加功して其業を助成せり、
○二三年過て後、宇田川玄隨病によりて物故せり、其嗣子なきを以て弘く養子を求めたり、こゝに於て稻村氏仲立ちして宇田川の家を繼せたり、前にいへる如く、玄隨へはしか〴〵の緣もあり、其なかりし後といへども、今亡父となりし人の志を繼ぎ、其身も志す所の本意を達せりといふべし、爾後益々專精して數多の譯說をも爲し、醫範提綱といふものを開板し、既に一家の事成りぬ、其行ひ改り其志立ちし上にて、宇田川姓も繼し事なれば、再び翁へも交通をゆるし給はれと、玄伯玄澤等が申にまかせ、然る上は長く惡み遠くべきにはあらずとて、出入を許し、故の如く相親み、玄眞翁に仕ること師父の如くなれば、翁も亦彼を見ること子の如くするの昔に復せり、
○玄澤は、先きに其名夙く成りて、近頃官府よりして、新に御藏和蘭の書翻譯の台命を蒙りしに至りぬ、昔し翁が輩の假初に企し學業なりしに、今翁が世にありて顯らかにかゝる嚴命を蒙り奉りしは、冥加にもありがたく、翁が宿世の願滿足せりといふべし、何卒生民廣濟の爲にと思ひ立ちて、取付きがたき此事に刻苦せし創業の功終に空しからず、續ひて玄眞も亦同樣の命を蒙り、相俱に此に從事する事となれり、仰ひで感戴するに堪へざる所なり、尤もこれ他にもあらず、翁が誘導せし我門の徒弟にして、此盛擧にあづかれる老が身の本懷、亦何をかこれに加ん、翁が高齡を錫りし天祿もありがたく、當時草葉の蔭と揮名せられし我身、今もなを聖代にながらへて、其全備を見せしめ給ふこと限りなきの恩光、旻天の冥感にやあらん、
○此餘玄澤、玄隨、玄眞が門より、出し靑藍の器もあるよしなれども、翁が子の、子の孫彥にして委しく知る所にあらず、三都の間諸侯の國々に分處するも多かるべし、
○昔し長崎にて、西善三郞はマーリンの釋辭書を、全部翻譯せんと企しと聞しが、手初迄にて事成らずと聞けり、明和安永の頃にや、本木榮之進といふ人、一二の天文曆說の譯書ありとなり、其餘は聞く所なし、此人の弟子に志築忠次郞といへる一譯士ありき、性多病にして早く其職を辭し他へ遜り、本姓中野に復して退隱し、病を以て世人の交通を謝し、獨學んで專ら蘭書に耽り、群籍に目をさらし、其中彼文科の書を講明したりとなり、文化の初年吉雄六次郞、馬塲千之助などいふもの、其門に入りて、彼屬文幷に文章法格等の要を傳へしとなり、此千之助は今は佐十郞と改名し、先年臨時の御用にて江戶に召寄られしが、數年在留し、當時御家人に召出され永住の人となり、專ら蘭書和解の御用を勤め、此學を好めるもの皆其讀法を傳ふる事となれり、我子弟孫子敎を受ることなれば、各々其眞法を得て正譯も成就すべし、扨忠次郞は本邦和蘭通詞といへる名ありてより、前後の一人なるべしとなり、若し此人退隱せずして職にあらば、却てかくまでには至らざるべきか、是れ或は江戶にて、我社の師友もなくして推て彼邦書を讀出だせる事の始りしに、彼人も憤發せるの爲す所歟とも思はる、是亦昇平日久しく、これらの事も世に開くべきの氣運といふべし、
○一滴の油これを廣き池水の內に點すれば、散じて滿池に及ぶとや、さあるが如く、其初前野良澤、中川淳庵、翁と三人申合せ、假初に思ひ付し事、五十年に近き年月を經て此學海內に及び、其所彼所と四方に流布し、年每に譯說の書も出るやうに聞けり、これは一犬實を吠れば萬犬虛を吠るの類にて、其中にはよきもあしきもあるべけれども、それは姑らく申に及ず、かくも長命すれば今の如くに開る事を聞なりと、一たびは喜び一たびは驚きぬ、今此業を主張する人、是までの事を種々の聞傳へ、語り傳へを、誤り唱ふるも多しと見ゆれば、跡先ながら覺居たりし昔語をかくは書捨ぬ、
○かへす〴〵も翁は殊に喜ぶ、此道開けなぱ千百年の後々の醫家、眞術を得て生民救濟の洪益あるべしと、手足舞踏雀躍に堪へざる所なり、翁幸に天壽を長じて此學の開けかゝりし初より、自ら知りて今の斯く隆盛に至りしを見るは、これ我身に備りし幸なりとのみいふべからず、伏して考るに、實は恭く太平の餘化より出し所なり、世に篤好厚志の人ありとも、なんぞ戰亂干戈の間にしてこれを創建し、此盛擧に及ぶの暇あらんや、恐多くも今茲文化十二年乙亥は、ふたらの山の大御神、二百とせの御神忌にあたらせ給ふ、此大御神の、天下太平に一統し給ひし御恩澤、數ならぬ翁が輩まで加り被り奉り、くま〴〵すみ〴〵まで、神德の日の光照りそへ給ひし御德なりと、おそれみかしこみ仰ぎても猶あまりある御事なり、其卯月これを手錄して、玄澤大槻氏へ贈りぬ、翁次第に老疲れぬれば、此後かゝる長事記すべしとも覺ず、また世に在るの絕筆なりと知りて書きつゞけしなり、跡先きなる事はよきに訂正し繕寫しなば、我孫子等にも見せよかし、八十三齡九幸翁漫書す、
明治二年己巳新刻
天眞樓藏版
蘭學事始下之卷終