約翰傳福音書(明治元訳) 第十二章

第十二章

編集

1 逾越すぎこしいはひ六日むいかまへイエス、ベタニヤにいた此處ここすなはしによみがへりしラザロのをるところなり
2 ここおいある人々ひとびとこのところにてイエスに節筵ふるまひまうくマルタ給仕きふじなせりラザロもイエスとともせるもののうちの一人ひとりなり
3 マリアは眞正まことのナルダなるあたひたかきにほひあぶらいつきんもちきたりてイエスのあしぬりまたおの頭髮かしらのけにてそのあしぬぐへりあぶらのにほひあまね室内いへのうち滿みて
4 その弟子でし一人ひとりなるイスカリオテのユダすなはちイエスをわたさんとするものいひ(※1)けるは
5 このにほひあぶらなんぎんさんびやくうりまづしきものほどこさざる
6 かれ如此かくいへるはまづしきものおもふあら竊者ぬすびとにてかつ金嚢かねいれもちそのうちいりたるものうばものなればなり
7 イエスいひけるはかれかかはなかれわがはうむりためこれたくはへたり
8 まづしきものつね爾曹なんぢらともあれわれつね爾曹なんぢらともあら
9 おほくのユダヤびとイエスがここをるしりきたただにイエスのためのみにあらまたそのよりよみがへらししところのラザロをもんとおもへるなり
10 祭司さいしをさたちラザロをもころさんとはか
11 そはラザロのことよりおほくのユダヤびとゆきてイエスをしんずるがゆゑなり

12 明日あくるひおほくの人々ひとびと節筵いはひきたりイエスのエルサレムにきたらんとするをきき
13 椶櫚しゆろとりゆきてかれむかへホザナよしゆよりきたるイスラエルのわうさいはひなりとよばはれり
14 イエス驢馬ろばこれのる
15 しるしてシオンのむすめおそるるなかなんぢわう驢馬ろばのりきたるとあるがごと
16 弟子でしたちはじめこのことさとらざりしがイエスさかえうけのち彼等かれらこのことかれについてしるされまたそのこと人々ひとびとかれおこなひたりしをおもひいだせり
17 イエスのラザロをはかよりよびいだしてよみがへらししときかれとともをりものどもあかしなせ
18 この休徴しるしなししことをききしにより人々ひとびとかれむかへたるなり
19 ここおいてパリサイのひとたがひにいひけるは爾曹なんぢらはかところえきなきをしらずやみなかれにしたがへり

20 禮拜をがみのため節筵いはひのぼれるものうちにギリシヤのひとあり
21 彼等かれらガリラヤのベテサイダ(※2)のひとなるピリポにきたこひいひけるはきみ我儕われらイエスにまみえんことをねが
22 ピリポきたりてアンデレにつぐアンデレまたピリポとともにイエスにつぐ
23 イエス彼等かれらこたへいひけるはひとさかえうくべきときいたれり
24 まことまこと爾曹なんぢらつげ一粒ひとつぶむぎもしおちしなずばただひとつにてあらんもししなおほくむすぶべし
25 その生命いのちをしものこれうしなその生命いのちをしまざるものこれたもちかぎりなきいのちいたるべし
26 ひともしわれつかへんとせばわれしたがふべしわれつかふものわがをるところをらひともしわれつかふればわが(※3)ちちこれたふとぶべし
27 いまわがこころうれへいためりなにいはんやちちこのときよりわれすくひたまへといはんかいなこれがためわれこのときいたれるなり
28 ねがはくはちちなんぢさかえあらはこのときてんよりこゑありていふわれそのさかえすであらはまたこれをあらはすべし
29 かたはらたて人々ひとびとこれをききかみなりなれりといふあるひとてん使者つかひかれにかたれるなりいへ
30 イエスこたへいひけるはこのこゑわがためにあら爾曹なんぢらためなり
31 このはいま審判さばきせらる(※4)このぬしはいまおひいださるべし
32 われもしよりあげられなば萬民ばんみんひきわれきたらせん
33 如此かくイエスのいへるはその如何いかなるさまにてしなんとするをしめせるなり
34 人々ひとびとかれにこたへいひけるは我儕われら律法おきてにてキリストはかぎりなくをるものなりとききしになんぢひとかならずあげられんといふなんぞやこのひととはたれなる
35 イエス彼等かれらいひけるはなほ片時しばらくのあひだひかりなんぢらとともにありひかりあるうちあるきくらき追及おひつかれざるやうくらきあるものそのゆくべきかたしら
36 なんぢらひかりなるべきためにひかりのあるうちひかりしんぜよイエスこれいひをは彼等かれらさけかくれたり

37 イエス彼等かれらまへ如此かくおほくの休徴しるしなしたれどもなほかれをしんぜざりき
38 預言者よげんしやイザヤがいひしこと我儕われらつげことしんぜしものたれぞやしゆたれあらはれしあるかなへり
39-40 イザヤまたいふ彼等かれらにてこころにてさとあらためていやさるることをざらんがためかれそのくらくそのこころ頑梗にぶくせりとこのゆゑ彼等かれらしんずることあたは
41 イザヤはかれさかえしによりかれつい如此かくかたれるなり
42 され有司つかさたちうちおほかれしんぜしものありしがパリサイのひとおそれあらはしんずるといはざりきその會堂くわいだうよりしりぞけられんことをおそれたるによる
43 これ彼等かれらかみほまれよりひとほまれこのめるなり

44 イエスよばはいひけるはわれしんずるものわれしんずるにあらわれつかはししものしんずるなり
45 またわれをみるものわれつかはししものみるなり
46 われひかりにしてきたれりすべわれしんずるものをしてくらきをらざらしめんためなり
47 ひともしことばききまもらざるともこれ審判さばかず(※5)わがきたりしは審判さばかん(※6)ためにあらすくはんためなり
48 われすてわがことばいれざるもの審判さばく(※7)ものありすなはわがいひしことばをはりのこれを審判さばきす(※8)べし
49 そはわれおのれよりいふあらわれつかはししちちわがいふべきことわがかたるべきことをめいたまへるなり
50 そのめいたまところすなはかぎりなきいのちなるをわれしるこのゆゑわがいふところちちつげたまふままにいへるなり

※1 明治14(1881)年版では「いひ」→「いひ」。
※2 明治14(1881)年版では「ベテサイダ」→「ベツサイダ」。
※3 明治14(1881)年版では「わが」→「わが」。
※4 明治14(1881)年版では「審判さばきせらる」→「つみさだめらる」。
※5 明治14(1881)年版では「これ審判さばかず」→「そのつみさだめず」。
※6 明治14(1881)年版では「審判さばかん」→「つみさだめん」。
※7 明治14(1881)年版では「を審判さばく」→「のつみさだむる」。
※8 明治14(1881)年版では「これを審判さばきす」→「これがつみさだむ」。