瞋恚に対する了簡の事 (新漢字)

瞋恚に対する了簡りやうけんの事


しんといふは◦我に背けると思ふ人に対して妄りに遺恨をはさみ◦鬱憤を散ぜんとする事なり。此とがの病に対する良薬として◦あぽすとろ◦ゑへぞ四ツに◦汝等が中より◦いかり◦憎心◦悪口◦いさかひ◦悪心等を退けよ。柔和愛憐をもととして◦我等を赦し給ふ御主 きりしと に対し奉りて◦互ひに赦しあへと宣ふ者也。又*さん◦まてうすをもて◦兄弟に対していかりを為すべき輩は◦じゆいその時◦糺明きうめいなくして叶ふべからずと宣ふ也

一ツこゝに観ずべき事あり。もろもろの鳥類畜類は◦生れ付より敵を防ぐ道具を帯する者也。或は角をもち◦或は蹄をもち◦又はあぶ◦蜂◦けらの類までも◦人を喰ひ血をあやすくちばしを持といへども◦人は生れ付より互に無事を保つべき為に◦他に仇を為す道具を持事なく◦御作者よりあかの裸に作り給ふ者也。然るに仇を為すべき事を企て◦憤りを散ぜん為に◦身に持ざるかたなつゑを求め◦いかりの火を燃す事◦生得の道に◦如何ほどたがひたるぞといふ事を観ぜよ

二ツには◦他にくわいし◦憤りを散ぜんとする事◦ひとへに荒き獣の類なりと心得よ。偏に龍虎◦獅子王の荒き事を学びて◦汝が貴き仁の位を失ふ者也。*ゑりあのゝ記録に見ゆるは◦或時獅子王◦狩人より疵を蒙りて逃たる事あり。一年過て後◦其国の*じゆうばと申帝王の御狩の時◦件の獅子に疵を付たる人とも奉りければ◦忽ちかの獅子王是を見つけ◦狩場にむらがりゐたる人数の中をかけ破り◦かの人に向ふといへども◦万民防ぐによしなくして◦終にかの人をかみ殺し◦散々に引裂しと見へたり。誠に憤の深き人は此畜類に異ならず。智恵を持たる人間の身として◦いかりを治むる心のなきには非ずといへども◦只身の瞋恚に引れて◦畜類と等くなり◦あんじよに異ならざるあにまを打捨て◦あさしき進退となる事◦如何程の無道なる者とか思ふや

こゝに◦人に依て云べきは◦いかりのほのおの盛なる時は◦更に是を治め難しと。汝よく観ぜよ◦御主 ぜすきりしと 汝が為に為し給ふほどの御事◦如何計の事とか思ふや。汝が堪へ難しとするしんの苦しみよりも◦尚限りなきげんを凌ぎ給はずや。御敵に対して御血を流し給ふにあらずや。然るに汝◦今又◦科を以て◦日々に御敵の行ひををなし◦御恩を仇にて報じ奉るといへども◦御柔和の御上より御憐みをたれ給ふのみならず◦御身に立帰り奉る時は◦又量りなき御慈悲を以て汝を請取給ふ者也。汝は敵の科に対して◦さしをくべきいはれなしと思ふや。然らば でうす は汝が科を◦何たる謂れありてか御赦しなさるゝと思ふや。身の上には御慈悲をねがひ奉り◦他人に対しては◦私の憤りを散ぜんとするや。相手に対しては赦すべき道理なしといふとも◦尊き御教の道を以て汝が方よりは赦すべき道是多しと思ひ◦別して御主 きりしと に対し奉りて◦さしをくべき事肝要なりと思へ

三ツには汝が憤りを散ぜんとする間は◦でうす も又汝が修善の捧げ物を◦かつて御納受なさるゝ事あるべからず。故に*さん◦まてうす五ヶ條に見へたる如く◦兄弟に背く事ありと知らば◦まづゆきて入魂して◦其後に捧げ物を奉れと宣ふ者也。こゝをもて◦他人と中を違ふ事大なる逆罪なりと聞へたり。入魂せぬ間には◦でうす へ御中を違ひ奉る同前なるが故に◦汝が諸行◦皆以て御主の御内証に叶ひ奉る事あるべからず。是を指て*さん◦げれごうりよ◦柔和をもて人の科を堪へずんば◦我等が善根一ツとして徳となる事あるべからず◦と宣ふ也

四ツには◦汝が敵は誰ぞと云事を観ぜよ。かならず◦善者か悪人かなるべし。善人を敵とするにをひては◦でうす の御したしみにて在ます善人を◦敵として憎む事大きなる身の仇也。たとひ又◦善人ならずといふとも◦他よりかけし恥辱を妄りに報ぜんとする事◦私検断なるがゆへに◦他の科を罰するには非ずして◦却て其身に非道の罪を行ふ者也。加之しかのみならず◦汝は彼に報ぜんとし◦彼又汝に報ぜんとするにをひては◦此等の敵対◦浮世にたゆる事あるべからず。*さん◦ぱうろ此道に勝て運を開くべき道を教へ給ひて◦ろまのす一に◦只善を以て悪にかてと也。是即◦人よりしかくべき仇をば恩をもて報ぜよとの儀也。幾度か汝が上に人のとがを科にて報じ◦一度も負けじとするが故に◦却て拙くまくるのみ也。それといふは我身の妄りなる憤りに取伏とりふせられて◦いかりの心にまくる者也。誠に是に勝べき道は大なる城を責落すよりも尚其力入る事也。我身の憤りを治め◦法度にしたがひ◦しんの猛火を消す事は◦城を責落すよりも尚強き利運也。是を隨へ治めずんば◦甚しき敵となりて◦汝をいつも責伏せめふすべし。痛ましき哉◦智恵の眼つぶれて此悪に募るといへども◦更にわきまふる事なし。其故は人として憤を散ぜんが為に◦他のとがを報ずるに其いはれありと思ひ◦しんはかりを以て其身をさし悩ますといへども◦覚ゆる事なく◦憲法けんばうの道と心得◦悪に善のいろどりをしてたばかる也

されば此悪に対してかつべきりやうけんといふは◦妄りに我身を思ひ過す大切の根をるべし。よこしまなる心の根に斧を下さぬにをひては◦人のわづかなる悪言を以ても◦しんほのほに焼かるべき者也。汝生得のいかり深しと知らば◦万事に付て敵のやじりを防ぐ事安し。此覚悟をして汝が心に一ツの事を定めよ。是則◦いかりの心燃立べき時◦まづ無言して心を治めよ。たとひ万事に道理をもつといふとも◦汝が心を信ずべからず。為さずして叶はざる事ありといふとも◦いかりの焰の消へんまではする事勿れ。暫く心を静め◦ぱあてるなうすてる一巻よむあひだなりともまつべし。*ぷるたるこの記録に◦或帝王心に叶ひたると思給ふ臣下あり。官位を上表してまか退しりぞく時◦帝王へ一ツのいさめをなして申さく◦君もし逆鱗げきりんあらん時◦何事にてもあれ宣ひ出さるべしと思召事あらば◦かならずいろはを一返唱へ給ひて◦綸言りんげんを出し給へと奏して去りぬと也。是別にあらず◦いかりの心に起る時◦智恵の眼もふさがりて賢き人も愚人となるといふ事を◦知らしめんが為也。されば事を定め行ふべき為に第一のあしき時分といふは◦いかりの心起る時なりといへども◦人としてかならずしんの心燃る時◦早く行ひ定めたく望む者也。故に◦このみぎり深く用心すべき事也。酒によひたる人は本心を失ふが故に◦妄りに事を為すを以て◦大なる後悔の基となる也。その如くしんほのほ胸に余れば◦忽ち智恵の眼くもり◦是非をわきまへずして今日なしたる事のよきと思ひしは◦明日はおほいあしくすまじき物をと思ふ事あるべし。誠に酒と好色としんの三ツにまさりて◦人を迷はす物なし。其に依てゑけれじやすちこ十九に◦Vinum, et mulieres apostatare faciunt sapientes. Ecclesiast. 19 酒と女は智者の分別を迷はすると宣ふ也。是酒のみに限らず。いづれの妄りなる望も◦智者を迷はする者也。又汝に瞋恚の心のをこるにをひては◦忽ちそれをはらはん為に◦余の事を心に思へ。其故はもゆる火のまきを引取れば◦其火忽ち消果きへはつる者也。憤りを散ずる事叶はぬ人に対しては◦尚大切に思ふべき事を歎く事◦又よき堪忍の便也。其故は大切なき堪忍は◦遺恨と成替る事多し。又他人のいかりより退しりぞく事◦自他ともにもつともよき堪忍の便也。其故は人の憤りを退くにをひては◦其人にもいかりをとゞめさせ◦我もいかりを起さぬ也。もし又退き難き事ありて返事をするといふとも◦如何にもやはらかに答へよ。和なる言葉は瞋恚をくだき◦荒けなきことばいかりを起すと*さらもんも宣ふ也。


脚注

編集

巻末附録「第三 欧語抄」より

○あにま Anima 「たましひ」 霊魂
○あぽすとろす Apostros 宗徒 聖徒
○あんじよ Anjo 「天人」 天神
○ゑけれじやすちこ Eclesiástico 集会書
○ゑへぞ Epheser 人名ママ
○ゑりあの Eliano 人名 
○げれごうりよ ぱつぱ〔さん〕 Gregorio Papa S. 人名
○さらもん Salomon 人名
○じゆいぞ Juizo 「御糺明」審判
○じゆうば Juba 人名
○ぱあてるなうすてる Paternoster 主祷文 大主経
○ぱうろ Paolo, S.
○ぷるたるこ Plutarcho 人名
○まてうす〔さん〕 Mattheus, S. 人名
○ろまのす Romanos 羅馬書


巻末附録「第四 聖書引用文句索引」より

184頁 3行以下 以弗所4章31、32節
184頁 6行以下 馬瓄5章22節
187頁 5行以下 馬瓄5章23、24節
188頁 6行   羅馬12章21節
191頁 2行以下 集会19章2節
191頁 11行以下 箴言15章1節
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。