「ヘルプ:資料を追加する」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Sat.d.h. (トーク | 投稿記録)
最新の英語版(https://en.wikisource.org/w/index.php?title=Help:Adding_texts&oldid=5468249)を翻訳し、日本語版に合わせて微修正
9行目:
==新しい資料を追加する==
===投稿する前に===
新しい資料を投稿する前に、以下のガイドラインにある以下の情報を踏まえて投稿してください。
 
* 原則、Wikisource日本語版では'''日本語の資料'''のみを範囲としています。しかし漢文など日本語に関係があるものならば、この限りではありません。日本語版に投稿すべきでないものは、[[oldwikisource:|他言語版]]に投稿してください。いずれの言語版にも適さない場合は、[[oldwikisource:Main Page|国際版Wikisource]]自体に追加してください
* 資料の冒頭には{{[[Template:Header|header]]}}テンプレートを付加してください(詳細は[[Template:Header|ヘッダに関する説明]]をお読みください)。
* MediaWikiに合致するテキストコードで投稿してください。Word文書などでの投稿など、MediaWiki上で再現が不可能なものは対象外になっています。
* '''著作権情報を付加'''してください。Wikisource日本語版では<!--[[w:GNU Free Documentation License|GFDL]]、-->[[:w:クリエイティブ・コモンズ|クリエイティブ・コモンズ]](BY、BY-SA)または[[w:パブリックドメイン|パブリック・ドメイン]]の資料を対象としているので<ref name="GFDL">かつてはGFDLでのみ許諾されたテキストも収集していましたが、[[w:Wikipedia:ライセンス更新|]]により、GFDLのみのテキストの新規移入は不可となりました。</ref>、どちらに該当するか必ず明記する必要があります(詳細は[[ヘルプ:著作権タグ|著作権タグに関する説明]]をお読みください)。ただし、1つ1つの資料に記載せずに上位のページで一括して記載する方法の場合は、この限りではありません。
* '''出典を明記'''してください。その資料がいつ、どこで、何を元として作成されたのかを明記しなければ、著作権やWikisourceの掲載範囲との関係上削除されるおそれがあります。
* [[Wikisource:ウィキソースとは何か|ウィキソースとは何か]]や[[Wikisource:収録方針|収録方針]]をお読みください。もしこの内容に理解できない部分や訪ねたいことがありましたら、[[Wikisource:井戸端|井戸端]]に気兼ねなく質問をお寄せくださいませ。
* タイトルやフォーマットについて[[Wikisource:スタイルガイド|スタイルガイド]]([[:en::Wikisource:Style guide|英語版]])をご確認ください。
 
===詳細基本的規定手順===
完璧な方法でWikisourceに資料を追加するのは、とても難しいです。新規ユーザーの方が、テキスト投稿の前に手順をマスターする必要はありません。しかしテキスト追加の際に従うべき、基本的な手順というものがあります。
 
# 検索してWikisourceにまだ存在しないことをご確認ください。
## 各ページの上部にある検索ボックスを使う。入力するとドロップダウンリストにタイトルの候補が出てきます。
## 作者のページにある作品リストを確かめる。
## 詳細検索で題名・作者・文章の一節を調べる。
## 外部検索エンジンでWikisourceを調べる。例: [[google:site:ja.wikisource.org|Google]]
 
====入力作業(底本機能を利用する場合)====
Wikisourceには底本機能(正式名称は「[[:mw:Extension:Proofread Page|校正ページ拡張機能]]」です)があり、底本をアップロードすると、底本を参照しながら作業することが、非常に簡単になります。また、作品公開後も、底本を閲覧できます。[[ヘルプ:Indexファイルの基本ガイド]]もご確認ください。
 
=====スキャンデータのアップロード=====
Wikisourceの作品は普通、DjVu形式かPDF形式のスキャン版を作成するところから始めます。スキャンされた書籍が[[ヘルプ:インターネット・アーカイブ|Internet Archive]]などのインターネット上にたくさん公開されています。自分でスキャンする必要がある場合は、[[ヘルプ:Wikisourceのためにテキスト・画像をデジタル化する]]([[:en::Help:Digitising texts and images for Wikisource|英語版]])をお読みください。
 
# Wikisource上に作品がない場合は、スキャンデータを作成するか見つけてください。
# [[commons:Special:UploadWizard|Wikimedia Commonsにアップロードしてください]]
# 次のいずれかを行って、Indexページを作成してください。
## "Index:【アップロードしたファイルの名前】"をWikisourceの検索ボックスに入力して、「検索」をクリック
## "Index:【アップロードしたファイルの名前】"をこのページの下部にある入力ボックスに入力して「項目を作成」をクリック
#* たとえば、アップロードしたファイルの名前が"My book.djvu"のときは(Wikimedia Commonsに"<File:My book.djvu>"として存在しています)"Index:My book.djvu"というIndexページを作成してください。 詳細は、[[ヘルプ:Indexファイルの基本ガイド]をご覧ください。
# 上部の「作成」をクリックして、ページを作成します。
# 知っている情報を入力してください。ご存じない場合や記入できない場合は空欄のままにしてください。
# 作品のプレビューを確かめ、保存してください。成功した場合は、ページリスト(表紙下部)と入力した情報(表紙右部)が表示されるはずです。
 
=====校正=====
# Indexページに載っているページ番号をクリックすると、スキャン画像と、その横にテキスト入力欄とが表示されるはずです。入力欄は空白の場合も、そのページのテキストデータが自動で入力されている場合もあります。スキャン画像と一致するようにテキストを入力したり、修正したりしてください。
# 入力データのプレビューを確認し、「校正済み」(黄色のラジオボタン)をクリックして、保存してください。詳細は、[[ヘルプ:校正の状態]]をご確認ください。
# 上記の2ステップを全てのページで行います。
#* 注記:この作業の様子を知りたい場合は、[[Wikisource:今月の校正]]([[:en::Wikisource:Proofread of the Month|英語版]])を見るとよいでしょう。
 
=====作業が終了した作品を出版状態にする=====
# 校正が終了したら、以下のいずれかを行って、メインの[[ヘルプ:名前空間|名前空間]]に移動してください。(タイトルやフォーマットについて、[[Wikisource:スタイルガイド|スタイルガイド]]([[:en::Wikisource:Style guide|英語版]])もご確認ください)
## 作品のタイトルを検索ボックスに入力して「検索」をクリック
## 作品のタイトルをこのページの下部にある入力ボックスに入力して「項目を作成」をクリック
## 赤字リンクになっているタイトルをクリック。
# ページ上部の「作成」をクリックしてください。
# 資料の冒頭には{{[[Template:Header|header]]}}テンプレートを付加してください(詳細は[[Template:Header|ヘッダに関する説明]]をお読みください)。知っている情報を入力してください。ご存じない場合や記入できない場合は空欄のままにしてください。'''どの行も削除してはいけません'''。ヘッダー下部に"<code><nowiki>{{new text}}</nowiki></code>"を入力してください。ただし、下の「上級者向け作業」が完璧である場合は必要ありません。
# メインの名前空間に、テキストデータを「[[w:トランスクルージョン|トランスクルージョン]]」してください。難しそうに思われますが、たった一行入力するだけです。たとえば、"Index:My Book.djvu"の2ページから20ページをトランスクルージョンする場合は、"<nowiki><pages index="My book.djvu" from=2 to =20 /></nowiki>"と入力します。詳細は、[[ヘルプ:トランスクルージョン]]([[:en::Help:Transclude|英語版]])をご覧ください。
# '''著作権情報を付加'''してください。Wikisource日本語版では<!--[[w:GNU Free Documentation License|GFDL]]、-->[[:w:クリエイティブ・コモンズ|クリエイティブ・コモンズ]](BY、BY-SA)または[[w:パブリックドメイン|パブリック・ドメイン]]の資料を対象としているので<ref name="GFDL"/>、どちらに該当するか必ず明記する必要があります(詳細は[[ヘルプ:著作権タグ|著作権タグに関する説明]]をお読みください)。ただし、1つ1つの資料に記載せずに上位のページで一括して記載する方法の場合は、この限りではありません。
# 適切なカテゴリを設定してください。詳細は、[[ヘルプ:カテゴリ]]を参照してください。
# 他言語版がある場合は[[w:Help:言語間リンク]]を設定してください。
# プレビューを確認して保存してください。
 
====入力作業(底本機能を利用しない場合)====
上述の通りWikisourceには底本機能がありますが、日本語版においては[[Special:PrefixIndex/index:|底本機能を利用した作品]]が非常に少ないのが現状です。底本機能を利用しない場合は、以下の手順で行ってください。
 
# 以下のいずれかを行って、メインの[[ヘルプ:名前空間|名前空間]]に移動してください。(タイトルやフォーマットについて、[[Wikisource:スタイルガイド|スタイルガイド]]([[:en::Wikisource:Style guide|英語版]])もご確認ください)
## 作品のタイトルを検索ボックスに入力して「検索」をクリック
## 作品のタイトルをこのページの下部にある入力ボックスに入力して「項目を作成」をクリック
## 赤字リンクになっているタイトルをクリック。
# ページ上部の「作成」をクリックしてください。
# 底本の文章を入力してください。
# 資料の冒頭に{{[[Template:Header|header]]}}テンプレートを付加してください(詳細は[[Template:Header|ヘッダに関する説明]]をお読みください)。知っている情報を入力してください。ご存じない場合や記入できない場合は空欄のままにしてください。'''どの行も削除してはいけません'''。ヘッダー下部に"<code><nowiki>{{new text}}</nowiki></code>"を入力してください(ただし、下の「上級者向け作業」が完璧である場合は必要ありません)。
# '''著作権情報を付加'''してください。Wikisource日本語版では<!--[[w:GNU Free Documentation License|GFDL]]、-->[[:w:クリエイティブ・コモンズ|クリエイティブ・コモンズ]](BY、BY-SA)または[[w:パブリックドメイン|パブリック・ドメイン]]の資料を対象としているので<ref name="GFDL"/>、どちらに該当するか必ず明記する必要があります(詳細は[[ヘルプ:著作権タグ|著作権タグに関する説明]]をお読みください)。ただし、1つ1つの資料に記載せずに上位のページで一括して記載する方法の場合は、この限りではありません。
# 適切なカテゴリを設定してください。詳細は、[[ヘルプ:カテゴリ]]をご参照ください。
# 他言語版がある場合は[[w:Help:言語間リンク]]を設定してください。
# プレビューを確認して保存してください。
 
====作品を公開する====
# [[:カテゴリ:作者|適切な作者のページ]]に作品を追加してください。
# [[テンプレート:New texts|新規作成したテキスト]]に作品を追加してください。
# ''Wikipedia''上の適切なページからリンクしてください。このためのテンプレートが2種類あります。
## [[w:Template:Wikisource|Wikisource]]テンプレートがもっとも簡単です。1行入力するだけで、右のように表示されます。[[File:Wikisource example on Wikipedia.png|right]]
## The {{tl|Sister}} template is slightly more complicated but some people think it gives a more useful link. In particular there is a "left hand" position option. The code for this example is shown below.
[[File:Sister example on Wikipedia.png|left]]
::::<code><nowiki>{{Sister|project=Wikisource|text=[[s:J'accuse...!|Wikisource English translation of J'Accuse!]]|position=left}}</nowiki></code>
<div style="clear: both;"></div>
 
===上級者向け作業===
この作業は難しいので、新規ユーザーが行う必要はありません。上の基本作業を正しくできたのであれば、他のベテランユーザーが行ってくれるでしょう。(もちろん、新規ユーザーがやってみるのも大歓迎です)
 
# {{[[Template:Header|header]]}}テンプレートが正しいか確認してください。作者ページを作るべきでない場合(その作者の作品が1つしかない場合、国歌の場合など)を除き、作者ページが存在することを確かめてください。存在しない場合は、別名でも検索してください。それでも存在しない場合は、{{[[Template:作者|作者テンプレート]]}}({{[[Template:author|英語版]]}})を利用して作成してください。(例:[[作者:夏目漱石]])
# ''[[:en::Help:Header preloading script gadget|Header preloading script gadget]]''を使えば、簡単にサブページにヘッダーを追加できます。設定でガジェットが有効であることを確かめてください。
# カテゴリを指定してください。詳細は、[[ヘルプ:カテゴリ]]をご覧ください。
# ページが非常に大きい場合は、章・条文などのセクションごとに分割してください。(詳細は[[Wikisource:スタイルガイド|スタイルガイド]]([[:en::Wikisource:Style guide|英語版]])をご覧ください)
 
===さいごに―Wikisource日本語版について―===
Wikisource日本語版では未だ詳細なルールが確定していない状態であります。そのため投稿者が上記の規定に則って独自の方法によりページの整形をしている状態です。
 
ですが'''臆さないでください'''。我々の目的はインターネット上で気兼ねなく資料を閲覧できる場を提供することにあります。Wikisourceが発展するためにも、みなさんの投稿をお待ちしております。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
==ページを作成する==