通俗正教教話/緒言
< 通俗正教教話
通俗正教教話上巻(入門) 加島あきら編
(一)緒言
編集
問 神様のお
- 答
其 には先 づ最初 に真 の神様の何物 たるかを識 って、其 神様が誠 に世 界 をお創造 になった方 で有 り、又 我々 人間 の首 で私 共 を治 めてお居 でになる方 であると云 ふ事 を確 く信 じ、そして其 信心 に連 れ添 ふ様 な善 い行 を致 しましたならば宜 しいので御座 います。
問
- 答
何故 と申 しまして、神様の有 る事 と、神様が己 を頼 る者 の力 になって被下 る事 を信 じなければ、神様に喜 ばれることを為 やうと思 ても出来 ない話 では有 りませんか。(エウレイ十一の六)
問
- 答
否 、其 れは不可 ません信心 許 り幾 ら有 りましても、其 に連 添 ふやうな善 い行 が有 りません時 には、其 信心 は、生命 の無 い死 んだ信心 で御座 います。(ヤコフ二の二十六)
問 では
- 答
信仰 と申 しまする者 は聖 使徒 パエルが仰 せられました通 り、自 分 が『望 む所 を確 く認 め、見 ざる所 を確 く証 拠 立 つること』(エウレイ十一の一)でありました、畢竟 今迄 些 しも見 た事 も聞 いた事 もない事 を確 く信 ずる事 で、丁 度 私 共 が地 球 と云 ふ物 が実際 円 い毬 の様 な物 で有 るとか、月 が地 球 と同 じ星 の一 で有 るとか申 しまする事 を只 聞 いた許 りで信 じまする様 な事 なので御座 います。
問
- 答
学問 の目 的 と致 します者 は多 くは見 る事 も出来 ますれば触 ることも出来 まする世 界 の萬物 に就 いて色々 研 べまする事 なので有 りますが、信仰 の目 的 は之 と全 く違 って見 ることも触 ることも出来 ない物 を只 心 で斯 う斯 うと信心 することなので御座 います。而 して学問 は種々 の物事 を研 べて始 めて此物 は斯 う云 ふ理 屈 で斯 う成 って居 ると信 ずるので有 りますが、信仰 は決 して其様 な間 懶 い者 では御座 いません、人 が斯 うだと思 ったならば誰 が何 と申 しませうが、確 く執 って動 かないもので有 ります、で有 りまするから学問 は只 研 べることの出来 る物事 の上 ばかりの物 で御座 いますが、信仰 は見 えない事 にも力 を有 って居 るもので御座 います。
問
- 答
其 は教会の教 は仲々 奥深 い者 で有 りまして、幾何 人 の智慧 が啓 けましても学問 では到底 も到底 も研 べ切 れるものでは有 りません、其 で御座 いますから何 うしても信仰 が無 ければ教 の奥深 いことを知 ることが出来 ません、実際 学問 で解 るやうな教 ならば信 ずる価値 の無 い教 で有 ります、私 共 の教 は学問 では到底 も解 ることの出来 ない立派 な立派 な教 であります、夫 れで有 りますから預 言者 イサイヤの申 されました通 り『信仰 が無 かったならば悟 ることは出来 ないので有 ります。』(イサイヤ七の九)
問
- 答
否 、左様 では有 りません、聖 キリルの謂 はれました通 り『信仰 は只 信者 許 りに必要 なものではなく、教会外の人にも必要 なもので有 りまして、凡 て何事 をなすにしましても若 し信仰 が無 かったならば何 一 つ成 就 するものでは有 りません之 を例令 へて見 ますれば、百姓 をやるにしましても、蒔 いた種 が屹度 生 えて実 を結 ぶと謂 ふ確 い信仰 が無 ければ、一日 だって田 畑 に出 て働 けたものでは有 りませんし、船 に乗 って何処 かに行 くにしましても、自 分 の乗 って居 ます船 が途 中 で難船 せず必 ず自 分 の行 かうと思 ふ港 に着 くと確 く信 じて居 ますから始 めて安心 して乗 れますので、若 し其様 な信仰 が無 かった日 には、何 うしまして一 町 だって海 の上 に出 られるものでは有 りません。