海底2万哩/第2巻 第1章
第1章
インドの海
編集ここから、海底の旅の第2幕が始まる。1幕目は、あのサンゴの墓地での感動的な情景で終わり、私の心に深く刻まれた。こうして、この巨大な海の懐で、ネモ船長の人生はそのすべてを展開し、その最も深遠な深淵に用意しなかった彼の墓さえない。海の怪物の一匹たりとも、ノーチラス号の客たちの最後の眠りを邪魔することはない。「人もダメだ!」と船長が言った。
いつも同じように、人間社会に対して激しい不信感を抱いているのである。
コンセイユを納得させるような仮説では満足できなくなったのだ。この立派な少年は、ノーチラス号の司令官を、無関心ゆえに人類を軽蔑して帰る無名の科学者の一人に過ぎないと考えていた。彼はまだ、彼にとって誤解された天才であり、地上の失望に疲れて、自分の本能を自由に発揮できるこの辺鄙な環境に避難せざるを得なかったのだ。しかし、私の考えでは、この仮説はネモ船長の一面しか説明していない。
実際、我々が牢獄につながれて眠っていた最後の夜の謎、水平線を走査するために用意された望遠鏡を私の目から引き離すために船長がとった乱暴な処置、ノーチラス号の不可解な衝撃によるあの男の致命傷、これらすべてが私を新しい方向へと駆り立てたのである。いや!ネモ船長は人から逃げるだけでは満足しなかったのだ!彼の強大な組織は、彼の自由への本能だけでなく、おそらくどんなひどい仕返しをするかわからないという利益にも貢献したのだ。
今、私には何も明らかでなく、この暗闇の中に光明が見えるだけで、いわば出来事の指示で書くしかない。
それに、ネモ船長と我々を結びつけるものは何もない。彼はノーチラス号からの脱出が不可能であることを知っている。我々は仮釈放中の囚人ですらない。我々には、名誉というものがないのである。我々は虜囚に過ぎず、礼儀作法によって客人を装った囚人に過ぎないのである。しかし、ネッドランドは自由を取り戻す望みを捨てていない。彼は、チャンスは必ずものにすると信じている。私も彼のように、間違いなくそうするつもりである。しかし、船長の寛大な心でノーチラス号の謎に迫ることができたものを取り上げるのは、ある種の後悔がないわけではないだろう。結局、この男を憎むべきなのか、それとも賞賛すべきなのか。彼は被害者なのか、それとも実行者なのか?そして、率直に言って、彼を永遠に見捨てる前に、その始まりがあまりにも壮大であるこの水中世界のツアーをやり遂げたいと思うのである。陸地の海底に積まれた不思議の数々を、すべて観察してみたかったのである。まだ誰も見たことのないものを見てみたい。この飽くなき学習欲求のために、私は命をかけて償わなければならないのだ。これまでに発見したことは?何もない、いや、ほとんど何もない。太平洋を6,000リーグ横断しただけなのだから。
しかし、私はノーチラス号が人の住む土地に近づいていることをよく知っている。そして、もし救われる可能性があるならば、未知への情熱のために 私の仲間を犠牲にするのは残酷なことだろう。我々は彼らに従わなければならないし、もしかしたら彼らを導かなければならないかもしれない。しかし、このような機会が訪れることはあるのだろうか。自由意志の力によって奪われた人間はこの機会を欲するが、学者、好奇心旺盛な人間はこの機会を恐れる。
その日、1868年1月21日の正午に、航海士が太陽の高さを測りに来た。私はホームに上がり、葉巻に火をつけて、その動作を追った。この男がフランス語を理解できないのは明らかだった。何度か声に出して反省し、もし理解していたら、思わず注意を引くようなサインを出したはずだが、彼は無表情で無言のままである。
六分儀で観測していると、ノーチラス号の船員の一人で、クレスポ島への最初の潜水艦遠征に同行したあの元気な男が、ランタンの窓を掃除しに来た。この装置は、灯台のように配置されたレンチキュラーリングによって出力が100倍になり、光を有用な平面に保つことができるのだ。電気スタンドは、その明るさを十分に発揮できるような組み合わせにした。その光は、実は真空中で作られ、その規則性と強度を確保しているのである。また、この真空は、光の弧を描くグラファイトポイントを保存する。なかなか更新できないネモ船長にとって、これは重要な節約になった。しかし、このような条件下では、その着用はほとんど無感覚であった。
ノーチラス号が海中での旅を再開する頃、私は再びラウンジに降りた。ハッチが閉まり、コースは真西に設定された。
5億5,000万ヘクタールもの広大な液体平原であり、その水は透明度が高く、身を乗り出すとめまいを起こすほどだ。ノーチラス号は通常、水深100〜200メートルのところに浮かんでいた。数日前からそんな感じだった。海をこよなく愛する私以外の人間には、その時間は間違いなく長く単調なものに思えただろう。しかし、海の爽やかな空気を吸いながら毎日歩く船台、サロンの窓から眺める豊かな海、図書室で読む本、回想録の執筆などは、私の時間をすべて使い、疲れたり退屈する瞬間は一度もなかった。
我々は皆、非常に満足のいく健康状態であった。船の食事は我々にぴったりで、ネッド・ランドが抗議の精神で取り入れようとしたバリエーションは、私は なくてもよかったと思う。しかも、この一定の気温の中では、恐れるべきは風邪ですらない。また、プロヴァンス地方で「海のウイキョウ」と呼ばれているデンドロフィラ(Dendrophylla madreporaria)は、船内にある程度貯蔵されており、そのポリプの溶けた肉は、咳止めとして優れたペーストになるはずであった。
数日間、多くの水鳥、ヤシガモ、カモメなどを見ることができた。中には上手に仕留めたものもあり、ある方法で調理すると、とても食べやすい水鳥になりました。あらゆる国から長距離を運ばれ、飛行の疲労から波の上で休んでいる大きな帆船の中で、私は驢馬の鳴き声のような不協和な鳴き声を上げる、竜脚類に属する鳥、立派なアホウドリを何羽か見ました。トカゲの仲間には、水面の魚を素早く捕らえるフリゲート鳥や、ハトほどの大きさで、白い羽にピンクの濃淡があり、翼の黒色を強調しているフェートンやストローテイルが多く見られた。
ノーチラス号の網には、背中が丸いカレット属のウミガメが何種類か入っており、その鱗は非常に珍重されている。潜水が得意な爬虫類は、鼻腔の外開口部にある肉厚の弁を閉じることで、水中で長時間、体勢を維持することができる。捕獲されたカレットは、まだ殻の中で眠っていて、海獣から安全な場所にいるものもあった。このカメの肉は概して貧弱であったが、卵は絶品のご馳走であった。
また、魚の場合は、ハッチ越しに水中生活の秘密を知ることができ、いつも感心させられる。それまで観察できなかったいくつかの種に気がついた。
ここでは、紅海、インド洋、そして赤道直下のアメリカ大陸の海岸を洗う海域に特有の貝殻を主に紹介する。これらの魚は、カメ、アルマジロ、ウニ、甲殻類と同様に、白亜紀でも石でもない、まさに骨のような装甲に守られているのである。あるときは三角形の立体、あるときは四角形の立体の形になる。この魚は淡水でも馴染みやすいので、海の魚の中にも馴染みやすいものがある。また、背中に4つの大きな塊がある四角形のオストラシオン、下半身に白い斑点があり、鳥のように飼いならすことができるオストラシオン、骨皮が伸びてできた突起があり、独特のうなり声で「海豚」と呼ばれるトリゴン、大きなコーン状のこぶを持ち、肉が硬くて革質のドロメダルなどがあげられる。
この海域特有のテトロドン属の魚、背中が赤く胸が白いスペングレリアン、縦に3列のフィラメントで区別される、長さ7インチで最も明るい色で装飾されたエレクトリックなど、私は今でもコンセイユの日誌に記している。また、他の属の試料として、黒褐色で白い帯が十字に入り、尾のない卵状の卵形動物、棘を持ち、膨らんで棘だらけの球体になる海のヤマアラシ、全海洋で見られるタツノオトシゴなどがある。フライングペガサス、細長い鼻、それに非常に伸びて翼の形に配置された胸ビレにより、飛べないまでも少なくとも空中を飛び回ることができる、ヘラジカ鳩、尾が多数のうろこ状の輪で覆われている、長顎のマクログナス、体長25センチで最も好ましい色に輝く優れた魚、頭が粗いリビアンカリオムスなどがある。長い胸ビレを持ち、水面をものすごい速さで滑空する無数のブレニーソーサー、好都合な潮流に合わせ、たくさんの帆のようにヒレを掲げる美味しいベリファー、自然が黄色、水色、銀色、金色をふんだんに使った素晴らしいカーテル、糸状の羽でできたトリコプタンスなどです。肝臓に毒があるとされるトリグル、目に可動式の眼帯をつけたボディアン、そして最後に、長い筒状の鼻を持つジャバラ、シャスポートもレミントンも予見しなかった銃を装備し、簡単な水滴で虫を打ち殺す海の真のフライキャッチャーである。
ラセペードが分類した魚類の第89属は、硬骨魚類の第2亜綱に属し、眼窩と鰓膜を特徴とするが、私は、頭部に棘があり、背鰭を1つだけ持つカサゴに注目した。これらの動物は、属する亜綱によって、小鱗に覆われているか、小鱗がないかを判断する。第二亜属からは、体長3〜4cm、黄色い縞模様で、頭部は幻想的な様相のダクティルスが採集された。この魚は頭が大きく、時には深い洞があり、時には突起があり、棘があり、塊が点在し、不規則で恐ろしい角を持っている。
1月21日から23日にかけて、ノーチラス号は24時間に250哩、つまり1時間に540哩、22哩の速度で進んでいった。しかし、その船速に負けて、ほとんどの魚はすぐに後ろに下がってしまった。
24日の朝、南緯12度5分、経度94度33分にあるキーリング島を知った。ここは美しいココナッツが植えられた狂気の高台で、ダーウィン氏とフィッツロイ船長が訪れた場所である。ノーチラス号は、この無人島の海岸を少しばかり延長した。その浚渫船からは、ポリプや棘皮動物の標本が数多く持ち帰られ、軟体動物門の興味深い実験が行われた。イルカ類の貴重な産物が、ネモ船長の宝物を増やしてくれた。それに、貝によくつく寄生ポリプの一種である穿孔性アスターを加えてみた。
やがてキーリング島は水平線の下に消え、コースはインド半島の先端に向かって北西に設定された。
その日、ネッド・ランドが私に言ったのは「文明国」だった。パプアの島々で、鹿よりも野蛮人に会うよりはましだろう。このインドの地に、教授は、道路、鉄道、イギリス、フランス、ヒンズー教の町がある。5マイルも行けば、同郷の人に会わずにはいられません。そろそろネモ船長の表敬訪問を燃やさないか?
「いや、ネッド、違うんだ」と私は決然とした口調で答えた。「船員さんたちの言うように、走らせてください。ノーチラス号は、人が住む大陸に近づいている。彼女はヨーロッパに帰るのだ、連れていってもらおう。我々の海に到着したら、慎重さが我々に助言するものを見てみましょう 試してみてください。それに、ネモ船長が、マラバールやコロマンデルの海岸で、ニューギニアの森と同じように狩猟をすることを許してくれるとは思えない。」
「さて、先生、彼の許可がないとできないのでしょうか?」
カナダ人には答えなかった。私は反論したくなかった。心の底では、自分をノーチラス号に放り込んだ運命を最後までやり遂げたいと思っていた。
キーリング島から先は、全体的にペースが落ちてきた。また、より気まぐれで、しばしば我々を大きな深みへと誘うのである。内装のレバーで水位線に対して斜めに設置できる傾斜面を何度か利用した。2キロ、3キロと進んでいったが、1万3千メートルの探査機では到達できないこのインドの海の大深度を確認したことはなかった。下層の温度はというと、温度計は常に零下4度を指していた。ただ、上層部では、外海よりも浅瀬の方が常に水が冷たいということだけは確認できた。
1月25日、海は完全に無人で、ノーチラス号は一日中、海面に出て、強力なプロペラで波を打ち、波を大きく湧き上がらせていた。この状況で、どうして巨大なクジラ類と間違われなかったのだろう。その日の4分の3はホームで過ごした。私は海を眺めた。水平線には何もなく、夕方4時頃、港を背にして西へ走る長い汽船が見えただけだった。マストは一瞬見えたが、水面が低すぎてノーチラス号の姿は見えない。この蒸気船は、セイランド島からシドニーまで、キングジョージポイントやメルボルンにも触れる半島・東部線に属しているのだと思った。
夕方5時、熱帯地方では昼と夜の境目となる薄明かりの前に、コンセイユと私は不思議な光景を目にした。
古代の人々は、この動物に出会うと幸せになれると信じていた。アリストテレス、アテナイオス、プリニウス、オッピアンは、その味を研究し、ギリシャやイタリアの学者たちの詩学をすべてそのために使い果たしたのだ。ノーチラスとポンピルスと呼ばれた。しかし、現代科学はその呼称を認めず、この軟体動物は現在アルゴノートという名で知られている。
軟体動物門は5つのクラスに分けられること、最初のクラスである頭足類は、時には裸で時には睾丸があること、2つの科からなること、dibranchiauxとtetrabranchiauxは鰓の数で区別されること、この良い少年から学んだことだろう。二鰓科にはアルゴナイト、イカ、コウイカの3属が含まれ、四鰓科にはノーチラス号の1属しか含まれないこと。もし、この命名法を知って、反抗的な人が、吸盤のあるアルゴノートと、触手のあるノーチラス号を混同したとしたら、弁解の余地はないだろう。
さて、当時海面を旅していたのは、このアルゴノートの一隊である。その数、数百人。インド洋に生息するミュート・アルゴノートという種である。
この優雅な軟体動物は運動管によって後方に移動し、吸い込んだ水をこの運動管から排出する。8本の触手のうち、細長くなった6本は水に浮き、丸くなった残りの2本はヒレ状で、風に乗って軽い帆のように伸びている。キュヴィエが「優雅な手漕ぎボート」に例えた、螺旋状にうねる貝殻が完璧に見えたのだ。まさに本物の船。動物が付着することなく、分泌した動物を運ぶ。
アルゴノートは自分の殻から自由に出ることができる」と私はコンセイユに言ったが、彼は決して殻から出ることはない。
「ネモ船長もそうです。だから、自分の船をアルゴノート号と呼んだ方がよかったのです。」とコンセイユは賢明にも答えた。
1時間ほど、ノーチラス号はこの軟体動物の群れの中に浮かんでいた。すると、突然どんな恐怖が襲ってきたかわからない。その合図で、突然、すべての帆が巻き上げられ、腕組みをし、体を縮こませる。砲弾は横転して重心を変え、船団はすべて波の下に消えてしまった。これほどまでに一体感のある戦隊の操船はなかった。
その時、突然夜が訪れ、風によってかろうじて持ち上げられている波が、ノーチラス号の境内で静かに横たわっていた。 翌26日、赤道を82度線で越え、北半球に再突入した。
この日は、手強いサメの群れが我々を追ってきた。この海には恐ろしい動物がうようよいて、とても危険なのである。背中が茶色で腹が白っぽく、11列の歯で武装したフィリッポス、首筋に大きな黒点と目のような白い縁取りがあるアイザメ、丸い鼻に黒点が点在するイサベラザメなどである。この強力な動物が、居間の窓に向かって、あまり安心できないような暴力で突進してくることがよくあるのだ。ネッド・ランドは、もはや自分のものではないのだ。特に、口の中にモザイクのように歯が並んでいる使者鮫や、体長5メートルもある大きなイタチザメは、特に執拗に彼を挑発するのだ。しかし、すぐに船速を上げたノーチラス号は、この最速のサメをあっさりと置き去りにしてしまった。
1月27日、広大なベンガル湾の開口部で、波面に浮かぶ死体という不吉な光景に何度か出くわした。ガンジス川によって外海に運ばれたインドの都市の死者たちであり、この国の唯一の埋葬者であるハゲタカが食い尽くせずにいたものである。しかし、その葬儀の仕事を手伝ってくれるサメには事欠かない。
夕方7時頃、半分水没したノーチラス号は、ミルクの海を航行した。見渡す限り、海が広がっているように見えた。これは、月の光の影響だったのだろうか?いや、まだ生まれて2日も経っていない月が、太陽の光に照らされて地平線の下に消えているのだから。恒星光線に照らされた空全体が、水の白さとは対照的に黒く見えるのだ。
コンセイユは目を疑い、この奇妙な現象の原因について私に尋ねた。幸いなことに、私は彼に答えることができた。
アンボイアの海岸やこのあたりでよく見られる、白い水の広がる海です。」と私は言った。
「しかし、この水がミルクになったわけではないのでしょうが、どのような原因でこのような効果が得られるのか、この方は教えてください。」とコンセイユは尋ねた。 「この白さは、無数の胞子虫の存在によるもので、ゼラチン状で無色の、髪の毛ほどの太さで、長さは5分の1ミリにも満たない小さな夜光虫のようなものである。これらの虫の中には、数哩の間、互いに付着しているものもある。」
「数リーグだ!」とコンセイユは叫んだ。
「そうだ、私の息子よ、このインフゾーリアの数を当てようとはするな!」私の記憶違いでなければ、この乳白色の海を40マイル以上漂った船乗りもいるのだから、成功するはずがない。
私の提案をコンセイユが考慮したかどうかは分からないが、彼は深く考え込んでいるようだった。40マイル四方が何分の1ミリかを計算しようとしていたに違いない。私はといえば、その現象を観察し続けた。ノーチラス号は数時間にわたって白っぽい波を切り裂き、まるで湾の潮流や引き波がときおり間に残す泡の渦の中に浮かんでいるように、石鹸水の上を音もなく滑っているのに気づいた。
夜半になると、海は急に普通の色になったが、後方の水平線までの空は、波の白さを映して、長い間オーロラのようなぼんやりした輝きを放っているように見えた。
訳注
編集