拾遺和歌集/巻第十七

巻十七:雑秋


01082

[詞書]屏風に七月七日

源したかふ

たなはたはそらにしるらんささかにのいとかくはかりまつる心を

たなはたは-そらにしるらむ-ささかにの-いとかくはかり-まつるこころを


01083

[詞書]円融院御屏風に、たなはたまつりしたる所にまかきのもとにをとこたてり

平兼盛

たなはたのあかぬ別もゆゆしきをけふしもなとか君かきませる

たなはたの-あかぬわかれも-ゆゆしきを-けふしもなとか-きみかきませる


01084

[詞書]七夕後朝、みつねかもとにつかはしける

つらゆき

あさとあけてなかめやすらん織女のあかぬ別のそらをこひつつ

あさとあけて-なかめやすらむ-たなはたの-あかぬわかれの-そらをこひつつ


01085

[詞書]題しらす

人まろ

わたしもりはや舟かくせひととせにふたたひきます君ならなくに

わたしもり-はやふねかくせ-ひととせに-ふたたひきます-きみならなくに


01086

[詞書]たなはたまつりかける御あふきに、かかせ給ひける

天暦御製

織女のうらやましきに天の河こよひはかりはおりやたたまし

たなはたの-うらやましきに-あまのかは-こよひはかりは-おりやたたまし


01087

[詞書]題しらす

よみ人しらす

世をうみてわかかすいとはたなはたの涙の玉のをとやなるらん

よをうみて-わかかすいとは-たなはたの-なみたのたまの-をとやなるらむ


01088

[詞書]天禄四年五月廿一日、円融院のみかと一品宮にわたらせ給ひて、らんことらせ給ひけるまけわさを、七月七日にかの宮より内の大はん所にたてまつられける扇にはられて侍りけるうす物に、おりつけて侍りける

中務

あまの河河辺すすしきたなはたに扇の風を猶やかさまし

あまのかは-かはへすすしき-たなはたに-あふきのかせを-なほやかさまし


01089

[詞書]天禄四年五月廿一日、円融院のみかと一品宮にわたらせ給ひて、らんことらせ給ひけるまけわさを、七月七日にかの宮より内の大はん所にたてまつられける扇にはられて侍りけるうす物に、おりつけて侍りける

中務

天の河扇の風にきりはれてそらすみわたる鵲のはし

あまのかは-あふきのかせに-きりはれて-そらすみわたる-かささきのはし


01090

[詞書]おなし御時御屏風、七月七日夜ことひく女あり

源したかふ

ことのねはなそやかひなきたなはたのあかぬ別をひきしとめねは

ことのねは-なそやかひなき-たなはたの-あかぬわかれを-ひきしとめねは


01091

[詞書]仁和御屏風に、七月七日女の河あみたる所

平定文

水のあやをおりたちてきむぬきちらしたなはたつめに衣かすよは

みつのあやを-おりたちてきむ-ぬきちらし-たなはたつめに-ころもかすよは


01092

[詞書]七月七日によみ侍りける

藤原義孝

秋風よたなはたつめに事とはんいかなる世にかあはんとすらん

あきかせよ-たなはたつめに-こととはむ-いかなるよにか-あはむとすらむ


01093

[詞書]寂昭かもろこしにまかりわたるとて、七月七日舟にのり侍りけるに、いひつかはしける

右衛門督公任

天の河のちのけふたにはるけきをいつともしらぬふなてかなしな

あまのかは-のちのけふたに-はるけきを-いつともしらぬ-ふなてかなしな


01094

[詞書]七夕後朝に、みつねかもとよりうたよみておこせて侍りける、返ことに

つらゆき

あひ見すてひとひも君にならはねはたなはたよりも我そまされる

あひみすて-ひとひもきみに-ならはねは-たなはたよりも-われそまされる


01095

[詞書]題しらす

よみ人しらす

むつましきいもせの山としらねはやはつ秋きりの立ちへたつらん

むつましき-いもせのやまと-しらねはや-はつあききりの-たちへたつらむ


01096

[詞書]天暦御屏風に

よみ人しらす

もしほやく煙になるるすまのあまは秋立つ霧もわかすやあるらん

もしほやく-けふりになるる-すまのあまは-あきたつきりも-わかすやあるらむ


01097

[詞書]三条太政大臣家にて歌人めしあつめて、あまたの歌よませ侍りけるに、きしのほとりの花といふ事を

源重之

ゆく水の岸ににほへる女郎花しのひに浪や思ひかくらん

ゆくみつの-きしににほへる-をみなへし-しのひになみや-おもひかくらむ


01098

[詞書]房の前栽見に女ともまうてきたりけれは

僧正遍昭

ここにしも何にほふらんをみなへし人の物いひさかにくきよに

ここにしも-なににほふらむ-をみなへし-ひとのものいひ-さかにくきよに


01099

[詞書]題しらす

よみ人しらす

秋の野の花の色色とりすゑてわか衣手にうつしてしかな

あきののの-はなのいろいろ-とりすゑて-わかころもてに-うつしてしかな


01100

[詞書]題しらす

よみ人しらす

ふなをかのの中にたてるをみなへしわたさぬ人はあらしとそ思ふ

ふなをかの-のなかにたてる-をみなへし-わたさぬひとは-あらしとそおもふ


01101

[詞書]円融院の御屏風に、秋ののにいろいろの花さきみたれたる所にたかすゑたる人あり

平兼盛

家つとにあまたの花もをるへきにねたくもたかをすゑてけるかな

いへつとに-あまたのはなも-をるへきに-ねたくもたかを-すゑてけるかな


01102

[詞書]をみなへしといふことを、くのかみにおきて

つらゆき

をくら山みね立ちならしなくしかのへにける秋をしる人のなき

をくらやま-みねたちならし-なくしかの-へにけるあきを-しるひとそなき


01103

[詞書]題しらす

つらゆき

こてふにもにたる物かな花すすきこひしき人に見すへかりけり

こてふにも-にたるものかな-はなすすき-こひしきひとに-みすへかりけり


01104

[詞書]題しらす

よしのふ

帰りにし雁そなくなるむへ人はうき世の中をそむきかぬらん

かへりにし-かりそなくなる-うへひとは-うきよのなかを-そむきかぬらむ


01105

[詞書]中宮の内におはしましける時、月のあかき夜うたよみ侍りける

善滋為政

九重の内たにあかき月影にあれたるやとを思ひこそやれ

ここのへの-うちたにあかき-つきかけに-あれたるやとを-おもひこそやれ


01106

[詞書]延喜十九年九月十三日御屏風に、月にのりて翫潺湲

よみ人しらす

ももしきの大宮なからやそしまを見る心地する秋のよの月

ももしきの-おほみやなから-やそしまを-みるここちする-あきのよのつき


01107

[詞書]八月に人の家のつり殿にまらうとあまたありて月を見る

したかふ

水のおもにやとれる月ののとけきはなみゐて人のねぬよなれはか

みつのおもに-やとれるつきの-のとけきは-なみゐてひとの-ねぬよなれはか


01108

[詞書]清慎公五十賀の屏風に

もとすけ

はしり井のほとをしらはや相坂の関ひきこゆるゆふかけのこま

はしりゐの-ほとをしらはや-あふさかの-せきひきこゆる-ゆふかけのこま


01109

[詞書]題しらす

曾禰好忠

虫ならぬ人もおとせぬわかやとに秋ののへとて君はきにけり

むしならぬ-ひともおとせぬ-わかやとに-あきののへとて-きみはきにけり


01110

[詞書]題しらす

人まろ

庭草にむらさめふりてひくらしのなくこゑきけは秋はきにけり

にはくさに-むらさめふりて-ひくらしの-なくこゑきけは-あきはきにけり


01111

[詞書]三百六十首のなかに

よしたた

秋風は吹きなやふりそわかやとのあはらかくせるくものすかきを

あきかせは-ふきなやふりそ-わかやとの-あはらかくせる-くものすかきを


01112

[詞書]右大将定国家の屏風に

みつね

住の江の松を秋風ふくからに声うちそふるおきつしら浪

すみのえの-まつをあきかせ-ふくからに-こゑうちそふる-おきつしらなみ


01113

[詞書]題しらす

人まろ

秋風のさむくふくなるわかやとのあさちかもとにひくらしもなく

あきかせの-さむくふくなる-わかやとの-あさちかもとに-ひくらしもなく


01114

[詞書]題しらす

人まろ

あき風し日ことにふけはわかやとのをかのこのはは色つきにけり

あきかせし-ひことにふけは-わかやとの-をかのこのはは-いろつきにけり


01115

[詞書]題しらす

人まろ

秋きりのたなひくをのの萩の花今やちるらんいまたあかなくに

あききりの-たなひくをのの-はきのはな-いまやちるらむ-いまたあかなくに


01116

[詞書]ちかとなりなる所に方たかへにわたりて、やとれりとききてあるほとに、事にふれて見きくに、歌よむへき人なりとききて、これかうたよまんさまいかてよく見むとおもへとも、いとも心にしあらねはふかくもおもはす、すすみてもいはぬほとに、かれも又こころ見むと思ひけれは、はきのはのもみちたるにつけて、うたをなむおこせたる

秋はきのしたはにつけてめにちかくよそなる人の心をそみる

あきはきの-したはにつけて-めにちかく-よそなるひとの-こころをそみる


01117

[詞書]返し

つらゆき

世の中の人に心をそめしかは草葉にいろも見えしとそ思ふ

よのなかの-ひとにこころを-そめしかは-くさはにいろも-みえしとそおもふ


01118

[詞書]題しらす

人まろ

このころのあか月つゆにわかやとの萩のしたはは色つきにけり

このころの-あかつきつゆに-わかやとの-はきのしたはは-いろつきにけり


01119

[詞書]題しらす

人まろ

夜をさむみ衣かりかねなくなへにはきのしたはは色つきにけり

よをさむみ-ころもかりかね-なくなへに-はきのしたはは-いろつきにけり


01120

[詞書]題しらす

よみ人しらす

かの見ゆる池辺にたてるそかきくのしけみさえたの色のてこらさ

かのみゆる-いけへにたてる-そかきくの-しけみさえたの-いろのてこらさ


01121

[詞書]天暦御時、菊のえん侍りけるあしたにたてまつりける

忠見

吹く風にちる物ならは菊の花くもゐなりとも色は見てまし

ふくかせに-ちるものならは-きくのはな-くもゐなりとも-いろはみてまし


01122

[詞書]物ねたみし侍りけるをとこ、はなれ侍りてのちに、きくのうつろひて侍りけるをつかはすとて

よみ人しらす

おいか世にうき事きかぬ菊たにもうつろふ色は有りけりと見よ

おいかよに-うきこときかぬ-きくたにも-うつろふいろは-ありけりとみよ


01123

[詞書]題しらす

人まろ

わきもこかあかもぬらしてうゑし田をかりてをさめむくらなしのはま

わきもこか-あかもぬらして-うゑしたを-かりてをさめむ-くらなしのはま


01124

[詞書]屏風に、おきなのいねはこはするかたかきて侍りけるところに

忠見

秋ことにかりつるいねはつみつれと老いにける身そおき所なき

あきことに-かりつるいねは-つみつれと-おいにけるみそ-おきところなき


01125

[詞書]延喜御時月次御屏風のうた

みつね

かりてほす山田の稲をほしわひてまもるかりいほにいくよへぬらん

かりてほす-やまたのいねを-ほしわひて-まもるかりいほに-いくよへぬらむ


01126

[詞書]はらへしに、秋からさきにまかり侍りて、舟のまかりけるを見侍りて

恵慶法師

おく山にたてらましかはなきさこくふな木も今は紅葉しなまし

おくやまに-たてらましかは-なきさこく-ふなきもいまは-もみちしなまし


01127

[詞書]題しらす

よみ人しらす

久方の月をさやけみもみちはのこさもうすさもわきつへらなり

ひさかたの-つきをさやけみ-もみちはの-こさもうすさも-わきつへらなり


01128

[詞書]亭子院大井河に御幸ありて、行幸もありぬへき所なりとおほせたまふに、ことのよしそうせんと申して

小一条太政大臣

小倉山峯のもみちは心あらは今ひとたひのみゆきまたなん

をくらやま-みねのもみちは-こころあらは-いまひとたひの-みゆきまたなむ


01129

[詞書]たひ人のもみちのもとゆく方かける屏風に

大中臣能宣

ふるさとにかへると見てやたつたひめ紅葉の錦そらにきすらん

ふるさとに-かへるとみてや-たつたひめ-もみちのにしき-そらにきすらむ


01130

[詞書]題しらす

よみ人しらす

白浪はふるさとなれやもみちはのにしきをきつつ立帰るらん

しらなみは-ふるさとなれや-もみちはの-にしきをきつつ-たちかへるらむ


01131

[詞書]題しらす

みつね

もみちはのなかるる時はたけ河のふちのみとりも色かはるらむ

もみちはの-なかるるときは-たけかはの-ふちのみとりも-いろかはるらむ


01132

[詞書]斎院御屏風に

みつね

水のおもの深く浅くも見ゆるかな紅葉の色やふちせなるらん

みつのおもの-ふかくあさくも-みゆるかな-もみちのいろや-ふちせなるらむ


01133

[詞書]内裏御屏風に

清原元輔

月影のたなかみ河にきよけれは綱代にひをのよるも見えけり

つきかけの-たなかみかはに-きよけれは-あしろにひをの-よるもみえけり


01134

[詞書]蔵人所にさふらひける人の、ひをのつかひにまかりにけるとて、京に侍りなから、おともし侍らさりけれは

修理

いかて猶あしろのひをに事とはむなにによりてか我をとはぬと

いかてなほ-あしろのひをに-こととはむ-なにによりてか-われをとはぬと


01135

[詞書]題しらす

よみ人しらす

はふりこかいはふ社のもみちはもしめをはこえてちるといふものを

はふりこか-いはふやしろの-もみちはも-しめをはこえて-ちるといふものを


01136

[詞書]九月つこもりの日、をとこ女野にあそひてもみちを見る

源したかふ

いかなれはもみちにもまたあかなくに秋はてぬとはけふをいふらん

いかなれは-もみちにもまた-あかなくに-あきはてぬとは-けふをいふらむ


01137

[詞書]十月ついたちの日、殿上のをのこともさかのにまかりて侍るともによはれて

清原元輔

秋もまたとほくもあらぬにいかて猶たちかへれともつけにやらまし

あきもまた-とほくもあらぬに-いかてなほ-たちかへれとも-つけにやらまし


01138

[詞書]時雨を

よしのふ

そま山にたつけふりこそ神な月時雨をくたすくもとなりけれ

そまやまに-たつけふりこそ-かみなつき-しくれをくたす-くもとなりけれ


01139

[詞書]十月、しかの山こえしける人人

源したかふ

名をきけは昔なからの山なれとしくるるころは色かはりけり

なをきけは-むかしなからの-やまなれと-しくるるころは-いろかはりけり


01140

[詞書]冬、おやのさうにあひて侍りける法師のもとにつかはしける

みつね

もみちはやたもとなるらん神な月しくるることに色のまされは

もみちはや-たもとなるらむ-かみなつき-しくるることに-いろのまされは


01141

[詞書]天暦御時、伊勢か家の集めしたりけれは、まゐらすとて

中務

しくれつつふりにしやとの言の葉はかきあつむれととまらさりけり

しくれつつ-ふりにしやとの-ことのはは-かきあつむれと-とまらさりけり


01142

[詞書]御返し

天暦御製

昔より名たかきやとの事のははこの本にこそおちつもるてへ

むかしより-なたかきやとの-ことのはは-このもとにこそ-おちつもるてへ


01143

[詞書]権中納言義懐、入道してのち、むすめの斎院にやしなひたまひけるかもとより、ひんかしの院に侍りけるあねのもとに、十月はかりにつかはしける

権中納言義懐のむすめ

山かつのかきほわたりをいかにそとしもかれかれにとふ人もなし

やまかつの-かきほわたりを-いかにそと-しもかれかれに-とふひともなし


01144

[詞書]三百六十首の中に

曾禰好忠

み山木をあさなゆふなにこりつめてさむさをこふるをののすみやき

みやまきを-あさなゆふなに-こりつめて-さむさをこふる-をののすみやき


01145

[詞書]三百六十首の中に

曾禰好忠

にほとりの氷の関にとちられて玉ものやとをかれやしぬらん

にほとりの-こほりのせきに-とちられて-たまものやとを-かれやしぬらむ


01146

[詞書]高岳相如か家に、冬のよの月おもしろう侍りける夜、まかりて

もとすけ

いさかくてをりあかしてん冬の月春の花にもおとらさりけり

いさかくて-をりあかしてむ-ふゆのつき-はるのはなにも-おとらさりけり


01147

[詞書]祭の使にまかりいてける人のもとより、すりはかますりにつかはしけるを、東宮女蔵人左近

限なくとくとはすれと葦引の山井の水は猶そこほれる

かきりなく-とくとはすれと-あしひきの-やまゐのみつは-なほそこほれる


01148

[詞書]をみにあたりたる人のもとにまかりたりけれは、女とも、さかつきにひかけをそへていたしたりけれは

よしのふ

ありあけの心地こそすれ杯に日かけもそひていてぬとおもへは

ありあけの-ここちこそすれ-さかつきに-ひかけもそひて-いてぬとおもへは


01149

[詞書]右大臣恒佐家屏風に、臨時祭かきたる所に

つらゆき

あしひきの山ゐにすれる衣をは神につかふるしるしとそ思ふ

あしひきの-やまゐにすれる-ころもをは-かみにつかふる-しるしとそおもふ


01150

[詞書]題しらす

よみ人しらす

ちはやふる神のいかきに事ふりてそらよりかかるゆふにそありける

ちはやふる-かみのいかきに-ゆきふりて-そらよりかかる-ゆふにそありける


01151

[詞書]題しらす

つらゆき

ひとりねはくるしき物とこりよとや旅なる夜しも雪のふるらん

ひとりねは-くるしきものと-こりよとや-たひなるよしも-ゆきのふるらむ


01152

[詞書]雪をしましまのかたにつくりて見侍りけるに、やうやうきえ侍りけれは

中務のみこ

わたつみもゆきけの水はまさりけりをちのしましま見えすなりゆく

わたつみも-ゆきけのみつは-まさりけり-をちのしましま-みえすなりゆく


01153

[詞書]雪をしましまのかたにつくりて見侍りけるに、やうやうきえ侍りけれは

中務のみこ

もとゆひにふりそふ雪のしつくには枕のしたに浪そたちける

もとゆひに-ふりそふゆきの-しつくには-まくらのしたに-なみそたちける


01154

[詞書]東宮の御屏風に、冬野やく所

藤原通頼

さわらひやしたにもゆらんしもかれののはらの煙春めきにけり

さわらひや-したにもゆらむ-しもかれの-のはらのけふり-はるめきにけり


01155

[詞書]しはすのつこもりころに、身のうへをなけきて

つらゆき

霜かれに見えこし梅はさきにけり春にはわか身あはむとはすや

しもかれに-みえこしうめは-さきにけり-はるにはわかみ-あはむとはすや


01156

[詞書]西なるとなりにすみて、かくちかとなりにありけることなといひおこせ侍りて

三統元夏

梅の花匂の深く見えつるは春の隣のちかきなりけり

うめのはな-にほひのふかく-みえつるは-はるのとなりの-ちかきなりけり


01157

[詞書]返し

つらゆき

むめもみな春ちかしとてさくものをまつ時もなき我やなになる

うめもみな-はるちかしとて-さくものを-まつときもなき-われやなになる


01158

[詞書]しはすのつこもりかたに、年の老いぬることをなけきて

つらゆき

むはたまのわかくろかみに年くれてかかみのかけにふれるしらゆき

うはたまの-わかくろかみに-としくれて-かかみのかけに-ふれるしらゆき