II: 初版(1884年)に対する序文

次の章は、いわば遺言の執行である。カール・マルクス自身が、モルガンの研究の結論を、彼自身の、そしてある程度は我々の-唯物論的歴史研究の結果と結びつけて示し、その完全な意義を最終的に明らかにするという仕事を、彼自身のために確保したのである。実際、モルガンはアメリカで、40年前にマルクスが発見した唯物史観を自分なりに再発見し、それが、野蛮と文明との比較に関して、本質的な点ではマルクスと同じ結果に導いていたのであった。しかし、ドイツのプロの経済学者たちは、何年もの間、『キャピタル』を無視するのと同じくらい熱心に模倣してきたし、イギリスの「前時代的」科学のスポークスマンたちも、モルガンの『古代社会』をそう扱ったわけではない。私の仕事は、亡き友に託されなかったものを、ほんの少し補うことができるに過ぎない。しかし、私は、モルガンの膨大な抄録の中に見られる重要な注釈を持っているので、可能な限り、それをここに再現する。

唯物論的な考え方によれば、歴史の究極的な決定要因は、目前の生命の生産と再生産である。しかし、この演出は、逆に二面性を持っている。一方では、生存のための手段、すなわち衣食住のための物や必要な道具の生産、他方では、人間自身の生産、種の増殖である。ある歴史的時代、ある国で、人間が生活する社会制度は、この二つの生産様式によって決定される。労働が発達していないほど、その生産物の質量が小さいほど、ひいては社会の富が小さいほど、血のつながりが社会秩序を支配しているように思われるのである。しかし、血縁に基づくこの社会構造の中で、労働の生産性はますます発展し、それとともに私有財産と交換、富の不平等、他人の労働力を利用する可能性と同時に、階級対立の基礎となる。これらすべては、世代の経過とともに、古い社会組織を新しい状況に適合させようとする新しい社会要素で、他との不適合は完全な動揺をもたらすにいたるまで、そうである。血縁に基づく古い社会は、新しく発達した社会階級の衝突の結果、崩壊する。新しい社会は、国家に組織され、その下位区分は、もはや血縁に基づく団体によってではなく、領土的集団によって構成される。家族制度が財産制度に完全に支配される社会で、今後、今日まであるべての書かれた歴史の内容を形成する階級対立と階級闘争が自由に展開することになる。

この先史時代の文字史の基礎を発見し、その本質的な特徴を復元したことは、モーガンの大きな功績である。また、北米インディアンの血縁集団の中に、これまで解けなかったギリシャ、ローマ、ゲルマン最古の歴史の主要な謎を解く鍵を見出したことも、その功績である。しかし、彼の著作は一日にして成らず。彼は約40年間、自分のテーマと格闘し、その後、完全に支配してしまった。だからこそ、彼の著書は、現代における数少ないエポックメイキングな作品となった。

以下の議論では、読者は全体として、モーガンから来たものと、私がそれに加えたものとの区別を容易につけることができるだろう。ギリシャとローマの歴史的な章では、モーガンの資料に限定せず、私が自由に使えるものは追加した。セレス人とドイツ人に関する章は、基本的に私が書いたものである。ここでは、モーガンは二次資料しか持っておらず、ドイツ人に関しては、タキトゥスを除けば、フリーマン氏のひどいリベラルな贋作しかありませんでした。私は、モーガンの著作の中で、彼の目的には十分であるが、私の目的には明らかに不十分な経済発展をすべて作り直したのである。最後に、モーガンが明示的に引用していない場合、すべての結論は私が責任を負うことは言うまでもない。

III 第4版(1891年)の序文。

この作品は、初期の大判のものが半年近く絶版になっており、さらに長い間、出版社から新版の作成を依頼されていた。もっと急ぎの仕事があり、今までできなかった。初版発行から7年が経過し、この間、家族の原初的な形態に関する知識は大きく進展している。そのため、特に現在のテキストの印刷が予定されているため、しばらくはこれ以上の変更を加えることができないため、真摯な手つきで修正し、完成させる必要があった。

そこで、私は全文を注意深く見直し、現在の科学の状況を十分に考慮した上で、一連の加筆を行ったのである。その理由は、イギリスの先史学者が、ショービニズムに彩られたまま、モーガンの発見を原始史の中でどう位置づけるかという革命を見過ごそうと、最大限の努力を続けているためであり、しかし、彼が得た結果を適切に評価しようとは少しも考えていない。海外では、この英語の例があまりにもよく踏襲されていることがあります。私の作品は、いくつかの外国語に翻訳されている。イタリア語版の初出は:L'Origine della famiglia, della proprietà privata e dello stato, versionerived by author, by Pasquale Martignetti, Benevento 1885.その後、ルーマニア語で「Origina familei, proprietatei private si a statului」(Joan Nadejde訳、Jassy review: Contemporanul, September 1885 to May 1886)に掲載された。デンマーク語: Familjens, Privatejendommens og Statens Oprindelse, Dansk, af Forfatteren gennemgaaet Udgave, besoerget al Gerson Trier. Koebenhavn, r888. 現在、ドイツ語版を基にしたアンリ・ラヴェによるフランス語の翻訳が出版されている。

1884年版への序文

1860年頃までは、家系を問うことはできなかった。この分野では、歴史学はまだ完全に『五書』の影響下にあった。そこには、他のどこよりも詳細に記述されている家父長制の家族の形態が、最も古いものとして受け入れられているだけでなく、一夫多妻制を差し引いた上で、現在のブルジョア家族と同一視されており、厳密に言えば、家族は歴史的発展を全く遂げていないのである。実際、一夫一婦制のほかに、東洋の一夫多妻制やインド・チベットの多夫多妻制が知られていたが、この3つの形態は歴史的に継承の順序をつけることができず、互いに関係もなかったという。古代のある民族の間でも、現代のある未開人の間でも、子孫は父を通さず母を通す、つまり女系だけが正当とされていたこと、現代の多くの民族の間では、当時まだ詳しく研究されていなかったが、かなり大きなある集団内で結婚が禁じられており、この習慣は世界のすべての地域に見られること、こうした事実すべてが確かに知られており、ますます多くの例が収集されていたのである。しかし、誰もその活用法を知らず、E.M.の本でも、「このままではいけない。B. Tylor's Researches into the Early History of Mankind, etc. (1865)でも、一部の未開人が燃える木に鉄器で触れることを禁じていることや、同じような宗教的ナンセンスに次いで、「奇妙な習慣」としてしか登場しないのである。

その歴史は1861年、バッハオーフェンの『Droit maternel』の出版にさかのぼる。その中で、著者は次のように発言している。

人類は最初、何のルールもない性的な関係で生活していた。

このような関係では、確実な父系が存在しないため、親は母系にのみ数えることができる。

その結果、女性は、若い世代の唯一の確かな親である母親として、高い尊敬と威信を与えられ、バッハホーフェンの構想によれば、完全な女性優位主義にまで至ったのである。

レンマが一人の男性にしか属さない夫婦制への移行は、古来の宗教的戒律に違反し(言い換えれば、実質的には他の男性が同じレンマを得る伝統的権利の侵害)、その違反を償うか、レンマが期間限定で他人に身を委ねることでその許容を買わなければならなかったのである。

バッハオーフェンは、これらの主張の根拠を、最も熱心に収集された古代の古典文学の無数の文章に見出した。バッハホーフェンによれば、「ヘタリズム」から一夫一婦制へ、母権から父権への移行は、特にギリシアにおいて、宗教思想の変化の結果として、古い観念を代表する伝統的な神々集団に新しい観念を代表する新しい神々を移植し、後者がますます前者に押されて背景になっていった結果達成されたという。このように、バッハホーフェンによれば、男女の相互的な社会的地位の歴史的変化を生み出したのは、人間の存在の実際の条件の発展ではなく、同じ人間の脳におけるこれらの存在の条件の宗教的反映なのである。したがって、バッハオーフェンは、アイスキュロスの『オレステイア』を、英雄の時代における、衰退する母権と台頭し勝利する父権の間の闘争の劇的な描写として提示したのである。クリュテムネストラは、恋人アイギストスの愛のために、トロイア戦争から帰還した夫アガメムノンを殺してしまった。しかし、アガメムノンとの間の息子オレステスは、父の復讐のために自分の母親を殺してしまうのである。そのため、母子殺害は最も重大で不可解な犯罪であるとする母性法の悪魔的守護者であるエリニーに追われることになるのだ。しかし、神託によってオレステスをこの行為に駆り立てたアポロンと、審判として呼ばれたアテナ、つまりここでは新しい秩序、父権の秩序を表す二神が彼を保護し、アテナは両者の話を聞くのである。この論争の全容は、オレステスとエリニュスの論争に簡潔に集約されている。オレステスは、クリュテムネストラは自分の夫を殺し、同時に彼の父親を殺したという二重の罪を犯したと主張する。では、なぜエリニーたちは、はるかに罪の重いクリュテムネストラではなく、彼を追っているのだろうか。その答えは決定的である。

"彼女が殺した男と血のつながりはない"

血のつながりのない者を殺害し、たとえそれが殺人者の夫であったとしても、償うことができる。エリンニーたちの仕事は、血族間の殺人を起訴することだけであり、母権法によれば、最も重大で不可解な殺人は母親の殺人である。アテナイオスはアテネの市会議員アレオパギテスに投票させ、無罪と有罪が同数であったため、アテナイオスは議長としてオレステスに投票し、無罪とする。父権が母権に勝ち、エリニー族自身が呼ぶところの「若い株の神」がエリニー族に勝ち、後者は最終的に新秩序に奉仕する新しい機能を担うよう説得されるのであった。

この斬新だが絶対的に正しい『オレステイア』の解釈は、本書全体の中でも最も美しく最高の一節だが、バッハオーフェンが少なくとも生前のアスキルスと同じようにエリンニーズ、アポロン、アテネを信じていることを証明するものでもある。彼は、ギリシャの英雄的な時代には、これらの神々が母権を覆し、父権を優先させるという奇跡を起こしたと信じている。宗教を普遍的な歴史の決定要因としてとらえるこのような考え方は、最終的に純粋な神秘主義に帰結することは明らかである。したがって、バッハオーフェンの大きなin-4ºを最初から最後まで同化するのは大変な作業であり、あまり得策とはいえない場合が多いのだ。しかし、このことは、彼の革新者としての功績を減じるものではない。バッハオーフェンは、性的関係があらゆる規則から自由である未知の原始状態という空虚な公式を、古代の古典文学が、ギリシャ人とアジア人の間で、男が複数の女と性的関係を持つだけでなく、女が複数の男と、道徳に反して罪を犯さない状態が実際に存在したことを証明することで、最初に置き換えたのである。また、バッハオーフェンは、この習慣は、レンマが他の男性に一時的に捨てられ、それによってレンマが結婚の権利を買わなければならなかったという痕跡を残さずに消滅しなかったことを証明し、その結果、子孫は、原初的には、母から子への女性の系統でのみ数えることができることを立証した。この女系の排他的な有効性は、婚姻の際にも、父性は保証されているか、少なくとも一般に受け入れられており、また、母親が子供の一部の唯一の親であるという原始的な状況は、母親、そして同時に女性一般に、それ以来の高い社会的地位を保証していたこと。バッハオーフェンは、このような命題を明確に述べなかったのは事実であり、彼の神秘的な観念がそれを妨げたのである。しかし、彼はそれを証明し、1861年には完全な革命となったのである。

バッハオーフェンの大きな4分冊は、ドイツ語で書かれている。つまり、当時、現家の先史に最も関心のなかった国民の言葉で書かれている。だからこそ、未知数のままだったのである。1865年、バッハホーフェンの名を知らないまま、同じ分野の最初の後継者が現れた。

この後継者、J・F・マックレナンは、前任者と正反対の性格の持ち主だった。神秘主義者の代わりに、干上がった法律家が、溢れる詩的な想像力の代わりに、訴訟代理人のもっともらしい組み合わせがここにあるのだ。マクレナンは、古今東西の多くの未開人、野蛮人、そして文明人の中に、花婿が単独で、あるいは友人と一緒に、見せかけの暴力で花嫁を両親から奪い取るという結婚形態を見いだした。この習慣は、ある部族の男たちが、他の部族から連れ出した花嫁を実際に力づくで連れ去った、以前の習慣の名残に違いない。この「拉致監禁による結婚」は、どのようにして実現したのだろうか。男たちは自分の部族に十分な女がいれば、何の理由もなかった。しかし、未進化の民族の中には、結婚が禁じられている特定の集団(1865年頃はまだ部族とみなされることが多かった)があり、男性は自分の妻を、妻は自分の男性を、集団の外に連れ出さざるを得ない一方、ある集団の男性は自分の集団の中でのみ妻を連れ出さざるを得ない習慣もあることが少なくない。マクレナンは前者を外生、後者を内生と呼び、外生と内生の「部族」の間に厳格な対立軸を構築しているのである。そして、外婚制に関する自らの研究によって、この対立は、ほとんど、あるいはすべてではないにしても、多くの場合、自分の想像の中にしか存在しないことに気づいているにもかかわらず、彼はそれにもかかわらず、自分の理論全体の基礎としているのである。この説によれば、外来種族は他の種族からしかレマを奪えない。そして、未開の状態と一致する種族間の恒常的な戦争状態を考えると、これは拉致によってのみ行われた可能性がある。

マック・レナンは、この外婚の習慣はどこから来たのか、と再び問いかける。血縁や近親相姦の概念とは何の関係もない、ずっと後になってから発達した概念だという。しかし、それは、未開人の間に広く浸透している、女性の子供を出生時に殺すという習慣のせいかもしれない。そうすると、各部族の男性が余ることになり、その結果、複数の男性が同じ女性を共有する多夫多妻制が必要になる。その結果、子供の母親はわかっても、父親はわからなくなる。そして、部族内の女性の不足の第二の結果、つまり多婚化によって緩和されたが解消されなかった不足は、まさに他の部族から女性を組織的かつ暴力的に拉致することであった。

外婚と多婚は、両性の数の不均衡という同じ原因から生じるので、外婚の民族はすべて原始的に多婚中毒であると考えなければならない...」。そして、このことは、外来種族の最初の親族制度が、母方の血のつながりしか知らない制度であったことを疑う余地のないものと考えなければならない理由である。(MAC LENNAN: Studies in Ancient History, 1886, Primitive Marriage, p.124)。

マック・レナンの功績は、彼が外婚と呼ぶものの一般的な広がりと大きな重要性を示したことであろう。確かに彼は外生集団の存在を発見していないどころか、理解もしていない。多くの観察者による初期の孤立した報告とは別に、(これらはまさにマック・レナンの情報源である)レイサム(Descriptive Ethnology, 1859)は、インドのマガール族におけるこの制度を非常に正確かつ適切に説明しており、世界のあらゆる地域で非常に一般的に普及していると述べている(この文章はマック・レナン自身が引用している)。わが国のモーガンも、早くも1847年に『イロコイに関する手紙』(『アメリカン・レビュー』誌に掲載)で、また1851年には『イロコイ同盟』で、この民族の間について指摘し、まったく正しく述べている。一方、マクレナンの弁護士的知性がこの点に関して、後述のように、母法の分野におけるバッホーフェンの神秘的想像力に比べてはるかに大きな混乱を招いた。この点については、後にバッコーフェンが先行していることを認めたが、母性法に基づく親族制度を原始的な秩序として認めたことは、やはりマクレナンの功績であろう。しかし、ここでも彼は混乱している。彼は依然として「女性だけを通じた親族関係」を語っているのだ。この表現は、初期の段階では正しいが、その後の発展段階でも常に使われる。この段階では、子孫と継承は依然として女性の系統でのみ考えられているが、男性側の血縁関係も認識され表現されている。これは、自分自身のために法律の固定用語を作り、その間にそれが適用できなくなった状況にも変わらずに適用し続ける法律家の狭量さである。

しかし、マック・レナンの説は、その説得力の割に、著者自身にはあまり定着していないように思われた。少なくとも、彼自身は、女性の[模擬]誘拐という形態が、男性の血縁関係[=男系]が支配的な民族においてこそ、最も顕著に、最も明確に表現されるという事実に衝撃を受けている(140ページ)。"

そして、さらにこう記している。

"不思議なことに、私たちの知る限り、外戚関係と最古の親族関係が共存するところでは、子供の殺害が組織的に行われることはない(pp 146)"。

この2つの事実は、彼の物事の説明の仕方と衝突し、それに対して彼は新しい、さらに混乱した仮説に反対することしかできないのである。

それにもかかわらず、彼の理論はイギリスで大きな成功を収め、影響力を持った。マクレナンは一般に、家族史の創始者、この分野での最初の権威と見なされていたのである。多くの例外や孤立した修正はあったが、外来種族と内来種族の「部族」間の対立は、支配的な見方の基盤として認識され続け、見る者が探索中の地形を自由に見ることを妨げ、決定的な進歩を不可能にする一対の目隠しとなった。マック・レナンの功績を過大評価することは、イギリスや他の国々でも慣例となっているが、彼の純粋な誤解に基づく外来種族と内来種族の間の対立は、益というよりも害となったことを指摘しなければならない。

しかし、やがて彼の理論の優美な枠に収まらない事実がどんどん出てきた。マクレナンは、一夫多妻制、多夫多妻制、夫婦別姓の3つの結婚形態しか知らなかった。しかし、いったんこの点に注目されると、未進化の民族の間では、一連の男性が一連の女性を共同で所有する結婚形態があったという証拠が増え、ラボック(The Origin of Civilization, 1870)はこの共同体結婚を歴史的事実として認めたのである。

その直後の1871年、モーガンは新たな、そして多くの点で決定的な資料を提供した。彼は、イロコイ族がもともと持っていた親族制度は、アメリカ大陸のすべての原住民に共通しており、したがって大陸全体に広がっていると確信するようになった。モーガン自身が作成した表やアンケートをもとに、アメリカ連邦政府に他民族の血縁関係のデータを収集させた。そして、その答えによると、こんなことがわかったそうである。1º アメリカ・インディアンの親族制度は、アジアでも、アフリカやオーストラリアでも、多くの民族の間で少し形を変えて広まっていた。2º この制度は、ハワイ島や他のオーストラリア諸島で消えつつあった集団結婚の形を基礎にして、完全に説明された。(3) しかし、この島々には、このような結婚のほかに、今では使われなくなったさらに原始的な集団結婚によってのみ説明可能な親族制度が残っていたのである。モルガンは『血縁と親族』(1871年)で、収集した情報とそこから導き出した推論を発表し、この議論を限りなく広い範囲に広げていったのである。親族制度から出発し、それに対応する家族形態を再構築することで、新しい研究の道を開き、人類先史時代をより広く回顧することを可能にしたのである。この方法が成功すれば、マック・レナンのかわいい造作は煙に巻かれることになる。

マック・レナンは新版『原始婚』(Studies in Ancient History, 1876)で自説を擁護した。彼自身は、仮説に基づいた、完全に人為的な方法で家族の歴史を組み立てているのだが、彼はそれを要求する。LubbockとMorganは、それぞれの主張に対して証拠を提出するだけでなく、スコットランドの裁判所だけが認めるような、揺るぎない有効性を持つ証拠を提出する必要があります。また、ゲルマン人の母方の叔父と妹の息子との密接な関係(Tacitus: Germania, 20)から、カエサルが伝えたブレット人が10人または12人のグループで妻を共有していたという事実から、そして蛮族の女性共同体に関する古代作家の他のあらゆる関係から、これらのすべての民族の間に多婚が支配していたと躊躇なく結論づけるのも同じ人物である。検察官の話を聞いているような錯覚に陥る。検察官は、自分流のやり方で自由に事件を提起することができるが、弁護人に対しては、自分の言葉のひとつひとつに、最も正式な法的有効証拠を要求するのだ。

集団結婚は単なる発明であると彼は主張し、そうすることでバッハオーフェンよりずっと後退しているのである。モルガンの親族制度については、単なる社会的礼儀の規定であり、その証拠に、インディアンは外国人である白人にさえ、兄弟や父親という言葉を使うのである。それはあたかも、父、母、兄、姉という宗派は、カトリックの司祭や修道院長に語りかけるときに使われ、僧侶や尼僧、フリーメイソンやイギリスの専門家協会のメンバーでさえ、その荘厳なセッションで使うから、空しい話し言葉でしかないと主張したくなるようなものだ。要するに、マック・レナンのディフェンスは嘆かわしいほど弱かった。

しかし、まだ1点だけ負けていないところがあった。彼のシステム全体の基礎となっている外生と内生の「部族」の対立は揺るがないだけでなく、家族の歴史全体の軸として普遍的に認識されるようになったのである。この反論に対するMac Lennanの説明は不十分であり、彼自身が列挙した事実と矛盾していることは認められた。しかし、この対立そのものは、互いに排他的な、自律的で独立した2種類の部族が存在し、ある者は部族内で妻をめとるが、ある者は絶対にそれを禁じられている、というもので、この対立は議論の余地のないドグマとして成立しているのである。例えば、ジロー・トゥーロンの『家族の起源』(1874年)、さらにはラボックの『文明の起源』(第4版、1882年)を参照することができるだろう。

本研究の基礎となるモーガンの代表作『古代社会』(1877年)が攻撃するのは、この点である。1871年当時、モーガンがぼんやりとしか感じていなかったことが、完全に意識化されて展開されているのである。内縁関係と外縁関係は相反するものではなく、外縁関係の「部族」の存在は、まだどこにも証明されていない。しかし、集団結婚がまだ一般的であった時代、そしておそらく一時はどこでも一般的であった時代には、部族は母方の血縁関係にあるいくつかのグループ、ゲントに分けられ、その中での結婚は厳しく禁じられていたため、ゲントの男性は確かに部族の中で妻をめとることができ、通常はそうしたが、ゲントの外に出さなければならなかったのだ。このように、ゲンスが厳密に外生殖であるとすれば、ゲンスすべてを含む部族は、同様に厳密に内生殖であった。こうして、マック・レナンの最後のわだかまりは崩れ去った。

しかし、モーガンはそれだけにとどまらなかった。アメリカン・インディアンの人々は、彼が探検している分野で2回目の決定的な前進をするために、再び彼に奉仕したのである。彼は、母性法則によって組織されたこの遺伝子に、父性法則によって組織された後の遺伝子、すなわち、古代世界の文明人の間で見られるような遺伝子を導き出す原初的な形態を発見した。それまであるべての歴史家にとって謎であったギリシア・ローマのゲンも、インドのゲンのおかげで説明がつき、同時に先史学全体が新たな根拠を得たのである。

この発見は、文明人が知っている父性法則による遺伝子に先立つ段階を、母性法則に従って組織された原始の遺伝子に見出したもので、原始の歴史にとって、生物学におけるダーウィンの進化論や、政治経済学におけるマルクス主義の剰余価値論のような重要性を持っている。その中で、少なくとも古典的な進化の段階を、現在知られている資料の許す限り、大まかに、そして暫定的に確定することができたのだ。これは先史学にとって新しい時代の始まりであることは明らかである。母性の法則に従った人間は、この科学がすべて回転する軸となる。その発見以来、我々はどの方向に、どの目標に向かって研究を進めるべきか、そして得られた結果をどのようにグループ化すべきかを知ることができる。そのため、この分野での進歩は、モーガンの本以前よりもはるかに速い。

現在、モーガンの発見は、イギリスでも先史学者に普遍的に受け入れられている、より正確に言えば先史学者がそれを流用しているのである。しかし、この発想の転換がモルガンのおかげであることを率直に認める者はほとんどいない。イギリスでは、彼の本は可能な限り静かに受け流され、著者については、彼の以前の研究を慇懃に賞賛して退けられ、彼の説明の細部は熱心に吟味され、彼の本当に重要な発見は頑なに隠されたままであった。『古代社会』の原版は絶版で、アメリカではこの種の作品は有益な出口がなく、イギリスではこの本は組織的に弾圧されたようで、この画期的な作品では、まだ業界で流通している唯一の版は・・・ドイツ語訳である。

特に、我々の高名な先史学者たちの著作にあふれる純粋な礼儀正しさやその他の仲間意識の証明の数々の引用を考えると、沈黙の陰謀と考えざるを得ないこの保留の起源は何だろうか。それは、モーガンがアメリカ人であり、イギリスの先史学者が、文献の収集にいくら熱心であったとしても、これらの文献の順序やグループ分けにおいて有効な一般的視点、つまり、彼らの考えそのものを、バコーフェンとモーガンという二人の天才外国人に依存することは、非常に難しいように思えるからでしょうか。ドイツはいいとして、アメリカは?アメリカ人を前にすると、すべてのイギリス人は愛国者になる。そして、私はアメリカでその楽しい例を見てきた。しかし、マクレナンはいわばイギリス先史学派の創始者であり、公式に認められたトップであった。そして、幼児殺しから母方の正しい家族、多婚、誘拐による結婚へとつながる彼の複雑な歴史の足場について、最大の敬意をもって語ることは、いわば先史時代のマナーであったという事実を付け加えなければならない。外来種族と内来種族という互いに排他的な「部族」の存在を少しでも疑えば、犯罪的な異端とみなされた。したがって、モルガンは、これらの神聖なドグマをすべて煙にまいて、一種の冒とくを犯したのである。しかも、彼は、それを述べるだけで、すぐに納得できるような方法で、それを払拭していた。だから、これまで外生と内生の間でどうしようもなくよろよろしていたマクレナンの崇拝者たちは、少しの間、自分の拳で額を叩いて、「どうして、もっと前に自分たちでこれを発見しなかったんだ!」と叫ばなければならなかったのであろう。

そして、これだけでは、公式の学校が冷たくあしらう以外のことを禁じられるほどの罪がないかのように、モルガンは、フーリエを思わせるようなやり方で、現在の社会の基本形である商品生産社会という文明を批判するだけでなく、この社会の将来の変質を、カール・マルクスが言い出しそうな言葉で語り出したのである。したがって、マック・レナンが憤慨して、彼の歴史的方法は完全に彼に共感できないと投げかけたとしても、彼にとってはよくやったことだ」そして、ジュネーブのジロー=トイロン教授が、1884年にもこの意見を確認しているのである。しかし、このジロー・トゥーロンは、1874年になっても、マック・レナンの外戚関係の迷宮でつまずき、ついにモルガンに引き離されたのである(『家族の起源』)。先史学がモルガンに負っている他の進歩については、ここで主張する必要はない。この点については、私の研究の過程で必要な示唆が得られるだろう。この大著の出版から14年の歳月を経て、原始人類社会の歴史に関する資料は大きく充実したものとなった。人類学者、旅行者、専門的な先史学者に、比較法の専門家が加わり、新しい事実と新しい視点を提供した。モーガンによって確立された詳細な仮説の多くは、このように揺らいだり、あるいは時代遅れになったりしているのだ。しかし、新しい文献が、その主要な本質的な観点を他のものに置き換えるということは、どこにもない。その主な特徴は、彼が先史時代に築いた秩序が今日でも有効であることだ。そう、この偉大な進歩の主が誰であるかが隠されるほど、ますます一般的な同意を得るようになったと言えるかもしれない。1891年6月16日、ロンドン。

フリードリヒ・エンゲルス

脚注 編集

 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。