オープンアクセス NDLJP:93
 
古事談 第六
 
 
亭宅諸道
 
南殿桜樹者、本是梅樹也。桓武天皇遷都之時、所植也。而及承和年中枯失。仍仁明天皇被改植也。其後天徳四年〈九月廿三日〉内裏焼亡に焼失了。仍造内裏之時、所植重明親王〈式部卿〉家桜木也。〈件木本吉野山桜木と云々。〉橘木は本自所生託也。遷都以前、此地者橋大夫家之跡也。

東三条者、重明親王之旧宅也。親王夢に、日輪入家中と見給ひて、無指事過畢。為大入道殿御領之後、前一条院所誕生也云々。

東三条者、李部王家也。彼王夢に、東三条の南面に、金鳳来りて舞ひけり。仍李部王雖即位之由、不相叶而大入道殿伝領之後、一条院乗鳳輦西廊の切間より令出給云々。

有国は伴大納言後身也。伊豆国図伴大納言影、与有国容貌敢不違云々。又善男臨終云、当生必今一度可奉公云々。

入道殿被東三条之時、有国奉行之。西の千貫の泉透廊、南へ長く差出したる中程、一間不上長押。殿下御覧之、など不長押哉、下も土にて弱きにと被仰けれど、無何申成して止畢。然る間上東門院立后之後、始入内給之時、此上長押あらば、不其煩之処、御輿安らかに令出給之間、有国砌に候ひけるが、頗こわづくろひを申したりければ、殿下遣御覧たるに、指をさして上長押を見遣たりけり。いかにも可此儀と存じて、御輿の寸法を計りて、不長押云々。思慮深者也。

大入道殿姫君庚申夜、脇息に寄懸つて、令死給畢。仍彼御一門には、女房之庚申永被止云々。

宇治殿、京極殿を御車後に乗せて御行ありけるに、二条東洞院二町を築籠めて、大二条殿被造作候けるを御覧じて、京中の大路をも斯く籠め作るにやと令申給ひけオープンアクセス NDLJP:94れば、打任せては不有事なれども、我等がせむをば、誰かは可咎哉と仰せけり。仍高陽院をば、四町を築籠めて令作給云々。

石田殿は泰憲民部卿、〈春宮亮泰通男〉近江任之時、選勝地構造之別荘也。而宇治殿仰云、子息少僧在園城寺、可然者坊舎一可求出云々。依之以石田之別業、奉覚円僧正之後、為園城寺平等院領云々。

花山院者、貞保式部卿宮家也。貞信公伝領時、人号東之宮。主人住給西町〈小一条今宗形〉之故也。九条殿伝領件家之後、為東宮御在所〈於此処立坊是知世俗之詞有_徴云々。件所一名東一条云々。

京極大殿御時、摸大内春日町造給〈伊予守泰仲朝臣造之〉之後、于今不焼之処也。寝殿上長押有七星之節云々。又吉平朝臣符之故云々。故左府之時修理之間、自天井上出種々厭物〈多分小社人形等也、〉吉平末葉等之処、此物体等総申習伝之由云々。仍如本被納置云々。

平等院宝蔵に、水龍といふ笛は、唐土笛也。唐人渡此朝之時、於海中船欲沈。舟人等奇之、種々財物を令海に、皆以不沈。仍入件笛之時、即沈之。無為着岸之後、本主沙金千両を儲けて、龍王に相伝へんと誓ひて、欲於海之時、件笛を令買取給ひて、令宝蔵給云々。

村上御時、朝忠卿祗候御前。舎弟朝成始昇殿候小板敷。主上御覧自小蔀て、にくさげなりけり。聞食吹笛之由、雲火を給ひたりければ、内裏も破れぬ計りに吹きたりけるに、貌も忽美麗云々。

伶人助元〈助種父〉府役懈怠事、被籠右近府下倉。此下倉には、蛇𧑀なる〔集るイ〕ものをと怖畏の間、夜半計大蛇出来、其頭如祇園師子頭、其眼如銀提、其舌三尺計にて、大口をあきて己欲害。助元心神如無。雖然わなゝく笛を抜出して、吹還城楽破。爰大蛇来り留りて、頸を高く持上げて、有笛之気色。暫聞きて搔帰去畢云々。

堀川院御時、召南都僧徒、被大般若御読経けるに、明暹在此中。于時主上御笛をあそばしけるが、様々に調子を替へて、令吹給ひけるに、明暹毎調子声を違へずオープンアクセス NDLJP:95経を上げければ、主上奇み給ひて、此僧を召しければ、明暹跪候庭上。依勅昇候簀子。笛や吹くと令問給ければ、おろ吹き候と申すに、さればこそとて、御笛を給ひて被吹に、万歳楽をえもいはず吹きたりければ、叡感ありて、其御笛を給ひけり。件笛般若丸と付けて、秘蔵して持ちたりけり。伝々して今在八幡別当幸清之許云々。

放鷹楽といふ楽をば、明暹已講只一人習伝へたりけり。白川院野行幸あさてといふ夜、山階寺三面僧坊にありけるが、今夜は戸なさしそ、尋人あらむものぞといひて侍りけるに、如案有来入之人、問之是秀也。放鷹楽習ひにかといひければ、然也と答ひ、房の内に入りて令楽たり。

元正下向八幡御領備中国吉阿保〈二条御神楽保、〉上洛之間、於室泊俄心神違例如亡。片鬚如雪変也。成奇異之思巫卜之処、吉美津宮託宣給云々。適下向当国、依其曲祟也云々。忽押帰参詣彼宮、吹皇帝己下秘曲等之間、白髪立尋常云々。

保延五年正月廿六日、六条大夫某参入礼部禅門語申云、八幡所司永秀、古時無左右笛吹也。正近同時者也。永秀常吹笛、隣里悪之、四隣無人。如此之間、避人里住男山南面。件近辺不草、依笛声歟。嫌多分笛不吹、只以寄竹笛一管随身吹之。件笛不慮伝来故正清許、正清不正近、売八幡別当光清、光清進白川院畢。件永秀・正近共居宿院水中門。永秀吹桃李花、令正近。正近密屈指計其拍子、其屈指透狩衣〈木賊色〉顕然。永秀畏之云、雖笛声、不其拍子、是非直之人云云。又正近或時吹皇代。永秀障子内聞之、令其譜。後日勘之、二拍子注落云云。又語云、大殿被仰管絃間事共、少々注置之、漸成大巻云々。故大殿令琵琶給、御師資近・故後二条殿同令琵琶給。〈御師経信卿。〉当時大殿御笛。〈御師、按察使中納言宗俊。〉

月夜吹笛有猪鼻之者。元正於山井私宅之、不聞知之楽也。成奇走登大坂、隠藪見之、青衣を被て帯劒之僧也。元正問云、何人乎。其時衣被を脱ぎて、法師ぞかしといふ。見之山路権寺主永真也。元正重問云、所吹何楽哉。永真答云、万歳楽を逆に吹く也。若し逆に吹けと申人もあらばとて、所吹習也云々。件永真、宮寺所司也。永秀若同人歟。此両事式賢所語也。オープンアクセス NDLJP:96大納言宗俊、笙は時光の弟子也。大食調入調、今にとて不授、送年月之間、或五月廿余日之頃、甚雨夜、時光来臨申云、今夜彼入調欲授云々。大納言喜悦之間、時光申云、此殿中にては、耳恥かしき者も侍らむ。いささせ給へとて、忽到大極殿、共には時光一人也。〈亜相乗車、時光簑笠を着歩行。〉已臨欲秘曲之時、時光が云、斯る所には、耳聞く者も侍るぞやとて、執炬火見廻之処、着簑笠之者一人居柱隠。誰人ぞと問之処、武吉也。笙上手云々。仍さればこそとて不授帰畢云々。京極殿召此武吉笙。其曲優美、仍被師匠之処、依分明、被仰云、猶可時光之弟子云々。依之翌日到時光之許。時光調笙弘庇にあり。武吉居庭上、自懐中出名符、給于時光。時光驚、携手引昇堂上、乍悦問云、年来其曲をいとなみて互奉公、何忽如此哉。武吉答云、年来も乍存、自然罷過之間、昨日依殿下仰参入也云々。時光興云、先何曲可伝哉。武吉云、大食調入調所大望也。時光云、公里小童にて前に居りけるを、件曲彼童未授也。授畢彼童之後、不秘云々。其時武吉云、被小児事、非只今事歟。武吉已老爛、不其時とて、乞返二字退帰畢云々。仍件曲を懸心令伺之間、甚雨夜到大極殿云々。

博雅三位箏譜奥書云、案万秋楽自序、始て六の帖の畢まで、無落涙。予誓世々生々在々所々以箏生万秋楽之身歟。調子盤渉調殊に勝る、楽中万秋楽殊勝也云々。博雅者依此調子此楽。生都卒外院之由、見経信卿伝云々。

高野御室、御寵童共の師匠の料に、孝博を鳴滝に家作りて居給ひて、種々御いとほしみありて、常在には琵琶、参川には箏、各器量も相叶ひて、秘曲ども授けゝり。参川に千金調子授けてけりと、富家入道殿聞食して、孝博を召して、実にや千金調子、御室なる児に教へたんなると令問給ふに、孝博申云、召して可聞食云々。依之御室へ、箏よく弾く童の候なる、給ひて聞き候はゞやと令申給ひたりければ、御室入興給ひて、被参川けり。御前に召して、楽などあまた被引て後に、千金調子を弾かせらるゝに、無正体僻事共也。童退出之後、又召孝博仰云、千金調子為僻事之由可申也云々。孝博今暫可助給、忽まどひ候ひなむと申しけれど、僻事也。汝も吾も存生之時、不謝顕者、為後代之狼藉歟とて、ありのまゝに被御室オープンアクセス NDLJP:97間、孝博不日預追却畢云々。

箏流

 延喜聖主──貞信公──村上帝──済時卿──山城守為舜─┐
 ┌──────────────────────────┘
 ├─少倉供奉賢円─嵯峨供奉院禅孝博┬─季通朝臣┬─安芸
 │                └─妙音院 └─善興寺
 └─箏少将┬─大宮右府──宗俊卿┬─富家入道──妙音院
      └─五節命婦     └─京極大相国──若御前尼

村上聖主、明月之夜於清涼殿昼御座、玄上を水牛角の撥にて引澄して、只一所御座しけるに、如影之者自空飛参りて、孫庇に居ければ、彼は何物ぞと令問給ふの処、申云、大唐琵琶博士廉承武に候。只今此虚を罷通る事候ひつるが、御琵琶の撥音のいみじさに所参入也。恐くは昔貞敏に授貽す曲の侍るを、欲授云々。聖主有叡感之気、御琵琶を令差置給ひたりければ、かきならして、是は廉承武の琵琶に候。貞敏に二つ給ひ候内に候と申しけり。終夜御談話ありて、玄上石上曲をば奉授云々。貞敏をば妙音院入道は、常に祖師守宮令と被仰けり。玄上の事を、江中納言に人の問ひければ、不慥説。延喜頃、玄上宰相といひける琵琶引の琵琶やらんとぞ被答ける。

貞敏渡唐成廉承武之聟。一年之間究習琵琶之曲云々。帰朝之時、紫檀琵琶二面得之云々。又以金与廉承武云々。玄上者、件琵琶之其一也云々。

玄上撥面絵事、師時卿記云、打毬之唐人二騎歟。是左府仰也云々。

師時記云、保安元八廿、左大臣殿云、故二条殿孝通語次云、玄上絵様於馬上打毬者、指毬於腰舞形也。良道撥面様付体図之。良道是紫藤琵琶也。留世者即皮而見在定、其体顕然歟。

妙音院入道、自配所土佐国帰洛之時、資賢卿参向彼亭面謁之次、何事共か候ひけんと被申ければ、返事はなくて、韓康独往之栖といふ句を詠出し給ひたりければ、按察落涙退出云々。

オープンアクセス NDLJP:98京極殿御堂供養之式、宗俊卿作之。黄鐘調子為本云々。而経信卿云、いかにまれ如此事者、以壱越調本也。母調子とて、往昔以来然也。

舞人助忠為傍輩正道〈一者〉殺害〈祇園林〉畢。仍堀川天皇御歎息過法之間、久我大相国被奏云、何故強御歎候哉云々。被仰云、神楽秘曲・胡飲酒・采桑老、此等三箇事亦無相伝説之人、已欲絶。争不歎思食哉云々。重被奏云、神楽は所残なく令伝説御畢。子息等成長之時、選器量授給之。采桑老は召天王寺舞人習。胡飲酒者某可教候云々。依之兄忠方被胡飲酒、弟近方給神楽、被采桑老云々。

堀川天皇令神楽給之時、天皇御于倚子、助忠候小庭、師時朝臣候小板敷、令申秘曲時、於荻戸方奉云々。

承元四年三月日、鴨禰宜祐綱奏云、為御祈祷行臨時御神楽、其次弓立宮人等、うたはせんと存候。仍可御気色也云々。上皇仰云、神楽事不食仔細合実教云々。因之左近大夫将監家綱、奉勅問彼卿。被申云、宮人者、荒涼不唱之歌也。於他之秘曲者何事候哉。至宮人者可御計候歟云々。私語云、唱宮人事、実教覚悟二ヶ度也。一度者、二条院御宇、平治乱逆静謐之後、承暦元年四月、於八条内裏行、三ヶ夜御神楽之時、成方唱之。今一度者、後白川院御薬危急之後、被日吉臨時祭之時、可仕之由被仰下、好方再三辞申、有所存歟。然而被慥仕之由。愁唱之。〈実教為御使。〉

 承暦御楽召人

  資賢朝臣  季兼朝臣拍子  忠〔義イ〕朝臣  兼雅朝臣  実家朝臣  季信

 近衛召人

  忠節  成方  好方  近人  守忠  助種 兼文人長

天永三年三月石清水臨時祭、師時卿令勤仕之時、御神楽依興、近方唱宮人之由、見于彼卿記録。然者雖勅宣、令之歟。但宮寺之外、定無其例歟。

仁平御賀之時、宇治左府息隆長列舞人、被青海波之間、知足院入道殿被覧之、未練とて師匠光行を被舞。又御覧之後、只同体也。于時被仰云、光行之父者、八十オープンアクセス NDLJP:99有余之後、授此曲之由聞食すは、実にてありけり。老耄之間、無四度計授けたりけり。摸寄波体之時は、首を左に傾けて、忽に寄之、摸引波体之時は、首を右に傾けて緩引之也とて、召光行此秘事給云々。

久我大相国被胡飲酒於忠方之時、授畢之由聞召して、天皇御覧之処、不叡慮。仍召相国其旨。相国被申云、授には能授候了。然而此曲は、頗しまひに舞ふ所の候を、天性無骨者候之間、幽玄の所を舞ひ候はぬなり云々。又被仰云、彼へ不舞所を見合せばや。仍被装束於里亭間、退直虚解脱して高枕臥、依移時刻、頻御使適到来之時、是はあらぬ面なりとて、又被他面之間、已及晩頭、遅参過法之間、有逆鱗と御使申しければ、猶乍臥、胡飲酒は参上の程ある物なりと被示て、愁に装束して被舞けり。其曲神妙、天皇被仰云、凡力不及云々。

小野篁、遣唐使に渡ると聞きて、白楽天悦びて、構望海楼待ち給ひけるに、見えざりければ、太政官符露点雖明、小野篁舟風帆未見と被書けり。

在衡大臣、才学雖絶倫、主上毎勅問、事明必申云々。是毎参内車之書一帙、於途中之、勅問事、必今日所見之事也。仍主上深思食才学由緒在之由、総夙夜恪勤超倫云々。甚雨烈風之日、左衛門陣告上云、縦雖在衡参日也云々。其詞未終に、笠をさし深沓をはきて参りければ、見る人皆感じけり。在衡・維時同時蔵人。〈藤内記、江式部云々。〉

伊陟卿、村上御宇、近被召仕之間、主上被仰云、故宮は、常に何事をかせられしと。伊陟申云、うさぎのかはごろもとかや申す物こそ、常被翫候ひしかと被申ければ、定被伝得歟、一見せばやと仰事ありければ、安く候事とて、後日書を一巻持参云々。主上は、裘などにやと被思召けるに、伝なりけり。披き御覧じければ、君暗臣詣無愬とあるをも、文盲之間不之取出云々。伊陟不覚在此事云々。

一条院御時、以言望顕官之時、有勅許気而御堂令申給云、以言者、鹿馬可迷二世情と作る者なり。争浴朝恩哉、仍不許云々。

文時之弟子分二座て座列之時、文章座には保胤為一座。才学座には称文為一座。而只藤秀才最貞令参上諍論云々。文時被由緒最貞云、切韻文字の本文、無オープンアクセス NDLJP:100之云々。文時は又史書全経専堪之者也。仍尚以称文一座云々。

時棟列宇治殿蔵人所之日、雅康為右衛門権佐、来りて問文字。時棟不答。傍なる範国朝臣云、時棟課試及第三ヶ度也。今始問文字極白物也云々。

有国与保胤文道、常不和云々。保胤をば、有国はあらめの主と号しけり。有国問本文事之時、不覚悟事をも、さる事ありといひて候。本文を問ひける時も、又さる事ありといひけり。仍あらめの主と号す云々。

保胤所作庚申序云、庚申者、古人守之今人守之云々。有国奥書云、古の人守り、今の人守り、多くの人守るぞや云々。

維時中納言、始補蔵人之時、主上為前栽、被花名。納言多以仮名之時嘲之、維時聞之云、若書実字者誰人読之哉云々。後日主上召維時花目録。御覧之、被漢字之由。維時忽書之進之。時人不知一草字、競来問之、維時云、如此之故先日用仮名字、何被嘲哉云々。

敦基朝臣参法性寺殿、褒美子息等事、其後有聯句会之時、茂明候其座。殿下思食出先日事仰云、愚息称賢息、心得て、とりも敢ず令明与茂明と申しければ、頻御感ありけり。

近衛院御宇、摂政直房被除目之時、蔵人掃部助敦周取申文目録。殿下いかゞ取ると御尋ありければ、朝隆卿奉行職事にて申云、雖未練者、よくこそ取り候へ云云。于時殿下被仰云、申文今可択受、敦周無程仔細更難白と申しければ、申文に、仔細神妙なりとて御感ありけり。父茂明朝臣、うるせき由依申置、試とて被仰懸けり。

同頃東北院領、池田荘解を、朝隆卿執筆之時、執申状中云、非啻軽殿下之御威、兼又成梁上之奸濫と書きたりけるを御覧じて、此解状者、非田舎者之草、可然之学生儒者などの書きたるにこそ、尋ねよと被仰ければ、召尋荘官等之処、暫は秘蔵不申、殿下御定なりとて問ひければ、江外記康貞と申す者に、触縁誂候とありけり。仍被康貞於文殿云々。

敦光朝臣愛酒之間、不断置酒於褻居棚。或夜寝後子息弟成光放本鳥裸形取之。爰オープンアクセス NDLJP:101兄長光連句を云懸く、其詞云、酒是正衣裳。成光無程云、盗則乱礼儀云々。父朝臣空寝之間聞之、不感情落涙云々。

俊憲卿書内宴序〈西岳草嫩、馬嘶周年之風上林花穂、鳳馴漢日之露之時、持来通憲入道之許、令見合ければ、一見之後、刻限巳至、早清書といひければ、猶一両返読みなどして有沈思之気、起後入道云、こゝが法師にはまさりたるぞとて涕泣云々。件序、入道も書儲け懐中に持ちたりけれど、尚劣りたりければ不取出云々。

安芸守基明嬰子之時、正月戴餅之間、少納言入道祝言、才学者如祖父、文章者如父云々。

四条大納言参六条宮、被論申云、貫之歌仙也。宮仰云、不人丸云々。亜相被然之由。仍後日各秀歌十首被合之時、八首人丸勝、一首持、一首貫之勝之云々。

延喜御時、相人相者参来、天皇御于簾中、奉御声云、此人為国主歟、多上少下之声也。叶国体云々。天皇恥給不出給云々。次先坊〈保明太子〉・左大臣〈時平〉・右大臣〈菅家〉三人列座、依勅令相云、第一人〈先坊〉容貌過国、第二〈時平〉賢慮過国、第三〈菅家〉才能過国、各不此国、不久歟云々。爰貞信公為浅臈公卿、遥離別候給。相者遮申云、彼候人才能心操形容旁叶国定、久奉公歟。寛平法皇聞食此事仰云、三人事不見、及於貞信公、向後必可善之由所見也云々。因之以第一女王、於朱雀院西対、有嫁娶之儀。于時貞信公大弁参議云々。法皇同御于東対云々。又貞信公云、吾賢慮之条、雖兄不劣申。左大臣於他事者更不及。今相者所見尤所為恥也云々。

珍材朝臣従美作上道之路、寄宿備後国上〈沼治イ〉郡司女、令腰之間懐孕畢。其児至七歳之時、郡司相具前立之、参珍材之許、述仔細。珍材思出件事涕泣。

珍材者極相人也。仍見此児、可二位中納言の相ありといひて養育、果如父相云々。鰯の数をかぞへさせて、令始物数云々。件郡司死去之後、恒依憐愍敦舒家中給曹子養立云々。仍其家に資任等は尤親也。

一条院御時伴別当といふ相人ありけり。帥内大臣遠行をも、兼て相し申したりけり。件者物へ往きける道に、橘馬允頼経といふ武者、騎馬して、下人七八人計具しオープンアクセス NDLJP:102て逢ひたりけるを、此相人見て、往過後喚返云、是は某と申す相人に侍り、如此事令申は、有憚事侍れど、又為冥加申。今夜中及御命慎。中矢給御相令顕現給也。早令帰給。可祈謝云々。爰頼経驚云、何様の祈祷をしてか、可其難哉。相者云、取其身去大事に令思給ふ者を、不妻子殺しなんどしてぞ、若令転給ふ事も可侍云々。頼経忽打帰りて、路すがら案ずる様、大葦毛とて持ちたる馬こそ、妻子にも過ぎて惜き物なれ。それを殺さんと思しけり。帰るや遅きと褻居の前に、一疋別に立飼ひければ、かりまたをはげて馬に向つて弦引きたるに、蒭打食ひて立ちけるが、主を見て何心なく嘶きけるに、射殺之心地もせで、美麗なる妻の不思気色にて、大なる皮古に寄懸りて、苧といふ物うみて居たる方へ、引きたる弓をひねりむけて射之。中を射串して、皮古に射立畢。妻は矢に付きて死畢。而皮古の内より血流れ出で、皮古動きければ成奇開見之処、法師の腰刀抜きて持ちたる尻に、矢を被射立て、死なんとて動くなりけり。頼経帰寝之後、殺させんとて、密夫の法師を、皮古内に隠し置きたりける也。件相人非直之人歟。

洞昭側見俊賢卿云、哀目やあれをもて相せさせばやと云々。件卿、さる者には見えぬ由とて、年来不見云々。

西方院座主〈院源〉洞昭云、弟子良因は、何月日可阿闍梨哉。答全無其相之由。座主笑ひていふ、御房の相に、此事こそをかしけれ。一々毛孔にも成りぬべき闍梨也、如何云々。洞昭出房之後、対他人云、命あらばこそ、有職にも僧綱にもなれと云々。

而果如言。即卒去畢。生年廿五云々。極抜萃之人也。

洞昭参入道殿〈御堂〉御前、乍臥令謁給。于時宇治殿〈内大臣〉参給。暫ありて入母上御方給之後、洞昭申云、此君本自無止御座而、重可貴之御相已顕給云々。入道殿忽驚起給被仰云、可摂籙之由、只今心中所案也云々。

江師者極相人也。清隆卿、因幡守之時、為院御使、到江帥之許、入持仏堂念誦之間也。仍御使を縁に居ゑて、隔明障子之。清隆卿御使也。奇怪事哉と乍思、数刻問答言畢。帰参之時、障子を細目にあけて、喚返して云、そこは官は正二位中納言、命は六十六ぞよと云々。果如言。

オープンアクセス NDLJP:103六条右大臣殿は相人也。奉白川院曰、御寿命可八十。但頓死相難遁給歟云々。院令暮年給後、被仰云、右府相相叶、已及八十頓死事、弥有其憚云云。

又大外記信俊、生年八歳之時、相具兄囚獄正家俊彼殿。次に自屛風之上覧之、又令北方給云、此童可家業者也。北方被仰云、兄家俊容体太優、何不家哉。大臣不左右云々。

又令故中宮〈賢子〉退出之時、令北方給云、いみじき態哉。心憂目を見むずるは。此宮今一両年の内の人也云々。北方被仰云、まがしく、争如此被申哉。

全無〔退イ〕御座するものを。大臣被仰云、不美麗也。無生気なり給ひたるものを。不今明年人也云々。果然云々。

正家朝臣又相人也。息男右少弁〈左衛門権佐〉俊信を相云、為弁靱負佐、官位已至、然而無正家服之相、口惜態哉云々。其言果不違。又奉白川院、可八旬之由称之。仍件日久我太政大臣無執奏云々。

平大納言時望参敦実親王家。雅信年少之時出之、令時望相_之。時望相云、必至従一位太政大臣歟。下官子孫若有事者、必可許容也とて、数刻感歎云々。時望卒去之後、一条左大臣感彼知己之言、惟仲肥後公文之間、殊被芳心云々。惟仲者是時望之孫、珍材之男也。平家者自往昔累代之相人也。

宗通卿子息両人〈兄伊通公、弟季通朝臣〉童稚之時、参一条殿御許〈宗通卿母准后人也、〉忽被折敷饌、各食了退出之後、尼上云、此兄児者可大臣之人也。弟者凡卑也。不卿相也云々。果如彼言

典薬頭紀国守、〈中納言長谷雄卿祖父、〉春宮御腹病之時、令芒消黒丸兼申云、此御薬服後、可悩乱。然而遂可其験云々。聞食之後令悶絶給。依之被国守身於帯刀陣

帯刀等抜劒宮崩じ給はゞ、可殺国守之身云々。次宮平安御腹病永愈云々。後日国守謂云、宮若御命終者、国守不存歟とて、止医道畢。於子孫永不其道云々。

入道殿建立法成寺之時、日々有御出仕頃、白犬を愛して令飼給ひけり。御堂へオープンアクセス NDLJP:104も毎日御供云々。或日令寺門給之時、件犬御供に候ひけるが、御前に進みて走廻りて吠えければ、暫令立留給ひて御覧じけるに、さしたる事もなかりければ、猶令歩入給。犬御直衣のらんを咬へ奉引留ければ、いかにも可様とて、召榻て令尻給ひて、忽召遣晴明朝臣、被仔掘之処、晴明眠沈思して申云、君を奉咒咀之者、埋厭術於御路、奉超させらむと構へて待つ也。今君之御運、依止御座、御犬所吠顕也。犬者本自小神通之物也とて、差其所堀之間、土器二つを打合せて、黄色紙捻にて、十文字にからげたるを令掘出云々。晴明申云、此術者極秘事也。晴明之外、当世定無知人歟。但若道摩法師之所為歟。可其人とて、取出懐紙鳥形、唱頌投揚之処、成白鷺南飛行、此鳥の以落留之処、厭術者の住所と可知と申しければ、下部等守白鳥走行之間、落留六条坊門万里小路川原院古師織戸内。仍踏入捜拾之処、有僧一人、即捕取被由緒之間、道摩得堀川左府之語、施術之由、已以白状。雖然不罪科、被遣本国〈播磨〉畢。但永不此咒咀之由、被誓状云々。

施薬院領九条辺古所に、明道図のあるを、見る人必ず目を病むの由、雅忠朝臣申置之云々。

晴明者乍俗那智千日之行人也。毎日一時滝に立ちて被打けり。前生も無止大峯之行人云々。花山院在位御時、令頭風給。有雨気之時は、殊発動為方を不知給、種々医療更無験云々。爰晴明朝臣申云、前生は無止行者にて御座しけり。於大峯某宿入滅。答、前生之行徳、雖天子之身、前生之髑体、巌介に落ちはさまりて候か。雨気には巌ふとる物にて、つめ候の間、今生如此令痛給也。仍於御療治者不叶。御首を取出でて被広所者、定令平愈給歟とて、しかの谷底にと教へて、遣人被見之処、申状無相違。被出首後、御頭風永平愈給云々。

亀甲御占には、春日南室町西角に御座する社をば、ふとのとの明神と申す。件社を此占の時は奉念云々。

又伊豆国大島下人者、皆此占をするなり。堀川院御時、件島下人三人上洛、召して被占之処、皆奉仕此事者也云々。

オープンアクセス NDLJP:105武則公助と云、古き随身ありけり。何を父、何を子とは、不分明父子之間也。右近馬場の騎射、悪く射たりとて、子を勘当して、晴にて欧ちけるに、逃去る事もなくて被打ければ、見る人いかに不逃して、かくは被打ぞと問ひければ、老衰之父、若令逃者、追ひなどせん程に、若し顛倒しなば、極めて不便なりぬべければ、如此心ゆく限り被打ぞと申しければ、世人いみじき孝子なりとて、世のおぼえ、事の外に出来にけり云々。

御堂早旦に、人々に、私に法興院馬場にて、公時に乗競馬給ひけるに、小野宮右府乗古車、於馬場末密見物。公時勝ちたりけるに、自車纏頭云々。神妙なる紅打衣を肩に懸けて、あげて参りたりければ、御堂、あれはいかにと令驚給ふ間に、公時申云、右大将の馬場末にて見給ひ候也云々。

宇治殿若く座しける時、花形といふ揚馬を奉りけるを、兼時といひける御随身奉見て、此御馬腹立ち候により、疾く下りさせおはしませと申しければ、下りさせ給ひて、他人を乗せて御覧じければ、御馬臥まろび、乗人を咬ひなどしければ、御堂召兼時纒頭云々。

法性寺殿御時、賀茂祭使くちとりに、武正・兼行両人遣したりけり。殿下かへさの日、於紫野御見物之間、此両人御機敷之前、各けだみて通りけるを、猶所御覧、今一度北へ罷渡ると被仰ければ、両人北へ渡りにけり。兼行者猶又南へ渡るに、三ヶ度御覧畢。武正見えざりければ、いかにと御尋の処、幔の外より、南へ通り候ひぬと申しければ、猶武正無術者也と被仰けり。

知足院殿御座宇治之時、武正陵轢、御所侍大略及死門之間、侍等参集訴申之。仍仲行を為御使、被問仔細。於武正之処申云、武正は少童之時、大殿召出御覧有御感、御沓の中三寸計を切捨て、尻首を閉合せ給ひて、はきて候ひしなりと云々。殿下いみじく申したりとて、賜酒謝遣侍等、訴訟無沙汰云々。

相撲節以後、二条帥之許に、伊遠相具男伊成て参りたりければ、前に召して酒など勧むるの間、弘光といふ相撲又出来りければ、同じく召加へて酒のませて物語の間、弘光頗酒気入りて、多言になりて申云、近代之相撲者、勢などだに大になり候ひぬれオープンアクセス NDLJP:106ば、無左右最手にも成り、脇にも立ち候也。昔は勝もせよ負もせよ、取昇進してこそ至り候へと云々。爰伊遠云、是は伊成が事を申す也。今度脇に立ち候にたり。

但きと試み候へかしと云々。于時弘光左手を指出して手乞けるを、伊成は搔合せて畏りて居たりけるを、父伊遠只被試候へかしと、度々いひければ、弘光が左手を、伊成以右手指をみじと取りたりけるを、引抜かむとしけれど、不抜ければ、戯にしなすに、以右手腰刀の束に懸けて、抜かむとする体にしける時、伊遠さて放ち候へといひければ、放畢。其時弘光云、加様手合は、さのみぞ候。不此事候也。一差仕りて見候はんとて、起走りて隠所へ寄りて、肩脱ぎて括上げて、袖引違へて進み出で、ひらとねりて、是へ下り候へといひけるを、伊成は、父に目を懸けて居たりけるを、伊遠、かく程に申候は。早罷下りて一差仕り候へといはれて、伊成も隠にて腰からみて寄合せて、弘光が手を取りて、前へ荒く引きたりければ、うつぶしに引臥してけり。弘光起上りて是は繆也。今度可仕といひけるを、伊成猶伺父之気色、いとも進まざりけるを、只責寄りて試み候へとていひければ、進寄りて取弘光之手、後ざまへ荒く突きたりけるに、のけざまに顛倒して、頭を強く打ちてけり。起上りて、烏帽子の抜けたりけるを取りて推入れて、帥の前に膝をつきて、ほろと落涙して、君の見参は今日計に候といひて退出して、やがて出家してけり。法皇聞食此事、最手脇などに昇進しぬれば、我等だにも輙不勝負事也。況私勝負の条、奇怪之事也とて、長実卿暫被出仕云々。父伊成を試みばやと思ひて、或時於塗籠之中取合ひけり。板敷の鳴る音おびたゞしくて、雷の落つるやうに、顛音しけれど、勝負は敢人不知と云々。

仏師定朝之弟子覚助をば、義絶して家中へも入れざりけり。然而為於母、定朝他行之隙などには、密々に来りけり。肇朝左近府陵王の面可打進之由、依仰下至心打出でて愛して、褻居の前なる柱に懸けて置きたりけるを、父他行の隙に覚助来りけるに、此面を取下げて見て、あな心う、此定にて被進たらましかば、浅猿しからましとて、腰刀を抜き、むずと削り直して、如本懸柱退帰了。肇朝帰来見此面云、此白物来入りけりな。不孝之者、雖他行之間入居事、奇怪事也。此陵王面作オープンアクセス NDLJP:107直してけり。但かなしく被直にけりとて、令免勘当云々。

延喜聖主召基勢法師、金御枕を御懸物にて、令囲碁給ふに、数無御勝負。或日基勢法帥奉勝、賜御枕退出之間、以蔵人召返之処申云、年来一堂建立宿願候。

思而渉日之間、早賜此懸物、帰参して若被打返参らせもぞするとて、やがて退出、自翌日立一宇堂。仁和寺北に、弥勒寺といふ堂は、此基勢之堂也。

同御時、令囲碁給ひけり。一条摂政蔵人之頭之頃、帯を懸物にて遊ばしけるに、奉負て御数多くなりければ、詠一首和歌

   白浪のうちやかへすと思ふまに浜のまさごの数ぞ積れる

 
古事談第六大尾
 
 

この著作物は、1925年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)70年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。