はなさく松

謹て南朝の時曆を考るに延元元年後醍醐帝吉野に潛幸ましてより元中九年〈北の明德三〉後龜山帝後小松院を御猶子の儀にて三種の神寳わたし奉らるゝまておよそ三代すへて五十七年なりしかるを後村上帝の次に長慶院をたてゝ四代とするものハ非ならん新葉集序に云かみ元弘の初よりして弘和の今に至るまて世ハみつきとしハいそとせと云々みつきとは後醍醐後村上當帝〈後龜山院〉是也もし後醍醐帝をのそき奉りて後村上長慶院後龜山の三帝といはんにハかみ元弘のはしめよりと書せ給ふへからす又天授〈後龜山帝〉元年五百番歌合に前大納言光有

おもひきや三代につかへてよしの山雲井のはなになをなれんとハ

關白

よし野山名もかひありて三代まてのみゆきかさなる花のしら雲

此外にも三代とよめる歌あり〈「天授元年ハ後龜山帝即位八年なり」イ无或人曰後村上帝正平廿三年三月崩御ならせ給しかハ第一の皇子寬成〈長慶天皇〉位につかせ給則御弟凞成〈後龜山帝〉をたてゝ皇太弟とし給ひ文中二年八月二日讓位有しよし花營三代記にみえたり然るに今長慶帝を除き奉りて三代といへるハ非ならん答曰寬成凞成ともに福恩寺殿下の御女嘉喜門院の腹なるへししかれとも寬成を以て第一とし凞成を以て次とするものハ非ならむ新葉集春上云今上いまたみこにおましけるとき家に侍りける梅の花をおりて奉るとて福恩寺前關白內大臣

いとはやも分てたをらハはるの宮に木たかくにほへ宿の梅が枝

御返し御製

春のみやに木たかく匂ふ花ならハわきてやみまし宿の梅が枝

同集賀部云みこにおましける時內裏にて人々題をさくりて百首歌つかうまつりけるとき梅を御製

いく千世もかわらす匂へうゑをきてわが春しらむ庭の梅が枝

初の二首ハかならす立坊あるへき御方とみえ後の御製にも我はるしらむとよませ給る一の御子にあらすしていかてかくハよませ給へき嘉喜門院御集に正平廿三年八月つねよりもあはれなりし夕暮に春宮の御かたより

おもひやれおなし空にやなかむらむなみたせきあへぬ秋の夕くれ

せきあへぬなみたのほともおもひしれおなしなかめの秋の夕くれ

此御集のうち後龜山帝をうへと芳稱しこゝに春宮と稱し給るハかならす寬成の御ことにてまさしき御同腹の御弟なるへし又花營三代記に應安〈後圓融〉六年〈文中二年〉八月二日南方奉讓位於御舍弟宮と見えたるハ街談巷說にてたとへハ大友皇子上總に沒落の樣久留里記にのせ高倉宮東國に下向のよし玉海に記し給へるかことし下に引新葉集の御製尤確據たるへきものかれハ南方の撰集是ハ武家の雜錄也是を取てかれを捨へきにあらす新葉集賀部云建德元年正月松契遐年といふ題を講せられ侍りし次に御製

十かへりの花さくまてと契るかなわか世のはるにあひおひの松

是代初の御製と見えたり又同集秋下云中宮女御にておはしましけるころ紅葉の枝を奉らせ給けれハ嘉喜門院

君かはやあきの宮井にうつるへきほとを紅葉の色にこそしれ

嘉喜門院御集云建德二年なか月の末つかたひハの大なる枝につたの紅葉のかゝりたりしをわきて染たるも何となく御目とまる心地してとて女御殿よりまいらせられたりし御返事に

君かはや秋の宮井にうつるへきほとをもみちの色にこそしれ

と申されたりし御返事を內の御方より

ちらてなを秋ハちとせにめくるともはこやの山の峰のもみち葉

是等を合せ考るに正平廿三年位につかせ給てより弘和元年新葉集を撰せられしころほひまて讓位のさたなき事あきらけし或人又云元中二年九月十日太上天皇寬成と書せ給る宸筆の御願文今現に高野山金剛峰寺に有帝位につき給はすハ太上天皇の號有へからす答て曰小一條院の御例〈榮花物語大かゝみ裏書一大要記〉にて東宮より直に太上天皇と稱せられ給る成へし扨御院號もめてたく長慶とつき給へり追號にハさるめてたき文字用る事なし又此院紀州玉川の山中に籠居し給へるゆゑに玉川宮とも號す諸門跡譜に尊聖大僧正南方玉川宮男後醍醐院曾孫と有り帝位のゝち宮號を以稱し奉れる事ハためしなき事なり或又問嘉喜門院ハ系圖たしかならす今何によりて福恩寺關白女と稱するや答て曰新葉集雜上に嘉喜門院女御と申ける頃八月十五夜家に十五番歌合し侍ける時禁中月といふ事をよみ侍りける福恩寺前關白內大臣

おなしくハ秋の宮井にすみのほりひかりをそへよ雲の上の月

秋の宮とハ中宮をいへり女御にておはしけれハ立后あらん事をねかひ給へる歌なり是女御にあらすしてかくハよませ給ふへからす先にひく今上みこにおましける時家の梅を奉らせ給るとあるも孫なれハ成へし

 追考

長慶院いみなハ寬成後龜山帝御同腹の御弟なり正平二十三年東宮に立給天授の末辭して太上天皇と稱せられ給ふ後紀州玉川の山中に御籠居ありよつて玉川宮と號す御母儀嘉喜門院とよみかはし給へる御歌かの御集に有り又天授二年の夏千首和歌よませ給ふしかれとも其御製新葉集に見えす是を以て考るに御兄弟の御中不和にしてかの宸筆の御願文も必南北の間にハあらさるへし

  敬白

   發願事

右今度之雌雄如思者殊可致報賽之誠之狀如件

  元中二年九月十日太上天皇寬成敬白

このはなさく松一册ハ天明八戊申のとし塙撿挍保己一か撰ふ處也


  右明治三十五年十一月以秘閣本再校了

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。