是故に a − b {\displaystyle a-b} なる減法は可能にして其結果は c {\displaystyle c} なり,五の後の一半を證明するには七を用ゐるべし.
八の證. a : ( b : c ) {\displaystyle a:(b:c)} なる式は兩度の除法を包む,此等の除法はいづれも可能なり,よりて b : c = d , a : d = e {\displaystyle b:c=d,\quad a:d=e} となす,卽ち
よりて a c = d e c = ( c d ) e = b e {\displaystyle ac=dec=(cd)e=be}
は可能にして其結果は e {\displaystyle e} なり.
(六)
同一の數若干の加法より乘法を生じたるが如く,同一の因子若干の積は冪の觀念を起す. a {\displaystyle a} なる因子 m {\displaystyle m} 個の積を a {\displaystyle a} の m {\displaystyle m} 次の冪といひ, a {\displaystyle a} 自らを a {\displaystyle a} の一次の冪と稱す.羃の記法は次の如し,