得.
整數 b {\displaystyle b} が t {\displaystyle t} と素なるときは t c − 1 {\displaystyle t^{c}-1} を b {\displaystyle b} の倍數となすべき最小の正指數 c {\displaystyle c} は φ ( b ) {\displaystyle \varphi (b)} の約數なり.
是故に前の如く φ ( b ) = c f {\displaystyle \varphi (b)=cf} と置きて
の兩節を指數 f {\displaystyle f} の冪に揚げて(第四章(一)を看よ) t c f ≡ 1 ( mod b ) {\displaystyle t^{cf}\equiv 1{\pmod {b}}} 卽ち
を得.特に b {\displaystyle b} に代ふるに t {\displaystyle t} の約數ならざる素數 p {\displaystyle p} を以てするときは, φ ( p ) = p − 1 {\displaystyle \varphi (p)=p-1} なるが故に,
を得.(3) は t {\displaystyle t} が素數 p {\displaystyle p} の倍數ならざるときは, t p − 1 − 1 {\displaystyle t^{p-1}-1} は p {\displaystyle p} の倍數なるべきを示せり.是れ卽ち有名なるフエルマーの定理なり.(2) は法が素數なるべしとの條件を撤去して得たる,此定理の擴張にして,オイラーの發見に係る.