Page:Minawa shu.pdf/94

このページは校正済みです

は凸凹坎坷の處は見ゆめれど、表のみは一面に氷りて、朝に戶を開けば飢ゑ凍えし雀の落ちて死にたるも哀れなり。室を温め、竈に火を焚きつけても、壁の石を徹し、衣の綿を穿つ北歐羅巴の寒さは、なかに堪へがたかり。エリスは二三日前の夜、舞臺にて卒倒しきとて、人に扶けられて歸り來しが、それより心地あしとて休み、もの食ふごとに吐くを、惡阻といふものならんと始めて心づきしは母なりき。嗚呼、さらぬだに覺束なきは我身の行末なるに、若し眞なりせばいかにせまし。

今朝は日曜なれば家に在れど、心は樂しからず。エリスは床に臥すほどにはあらねど、小き鐵爐の畔に椅子さし寄せて言葉寡し。この時戶口に人の聲して、程なく庖厨にありしエリスが母は、郵便の書狀を持て來て余にわたしつ。見れば見覺えある相澤が手なるに、郵便切手は普魯西のものにて、消印には伯林とあり。訝りながら披きて讀めば、頓みの事にて預め知らするに由なかりしが、昨夜こゝに着せられし天方大臣に附きてわれも來たり。伯の汝を見まほしとのたまふに疾く來よ。汝が名譽を恢復するも此時にあるべきぞ。心のみ急がれて用事をのみいひ遣るとなり。讀み畢りて茫然たる面もちを見て、エリスは。「故鄕よりのふみなりや。惡しき便にてはよも。」彼は例の新聞社の報酬に關する書狀と思ひしならん。「否、心にな掛けそ。おん身も名を知る相澤が、大臣と俱にこゝに來てわれを呼ぶなり。急ぐといへば今よりこそ。」

かはゆき獨り子を出し遣る母もかくは心を用ゐじ。大臣にまみえもやせんと思へばならん、エリスは病をつとめて起ち、上襦袢も極めて白きを撰び、丁寧にしまひ置きし「ゲエロツク」といふ二列ぼたんの服を出して着せ、襟飾りさへ余が爲めに手づから結びつ。 「これにて見苦しとは誰れも得言はじ。我鏡に向きて見玉へ。何故にかく不興なる面もちを見せ玉ふ