Page:Minawa shu.pdf/85

このページは校正済みです

皆快く余を迎へ、公使館よりの手つゞきだに事なく濟みたらましかば、何事にもあれ、敎へもし傳へもせむと約しき。喜ばしきは、わが故里にて、獨逸、佛蘭西の語を學びしことなり。彼等は始めて余を見しとき、いづくにていつの間にかくは學び得たると問はぬことなかりき。

さて官事の暇あるごとに、かねておほやけの許をば得たりければ、ところの大學に入りて政治學を修めむと、名を簿册に記させつ。

ひと月ふた月と過す程に、おほやけの打合せも濟みて、取調も次第に捗りければ、急ぐことをば報吿書に作りて送り、さらぬをば寫し留めて、つひには幾卷をかなしけむ。大學のかたにては、穉き心に思ひ計りしが如く、政治家になるべき特科のあるべうもあらず、此か彼かと心迷ひながらも、二三の法家の講筵に列ることにおもひ定めて、謝金を收め、往きて聽きつ。

かくて三年ばかりは夢の如くにたちしが、時來れば包みても包みがたきは人の好尙なるらむ、余は父の遺言を守り、母の敎に從ひ、人の神童なりなど褒むるが嬉しさに怠らず學びし時より、官長の善き働き手を得たりと奬ますが喜ばしさにたゆみなく勤めし時まで、たゞ所動的、器械的の人物になりて自ら悟らざりしが、今二十五歲になりて、既に久しくこの自由なる大學の風にあたりたればにや、心の中なにとなく妥ならず、奧深く潛みたりしまことの我は、やうやく表にあらはれて、きのふまでの我ならぬ我を攻むるに似たり。余は我身の今の世に雄飛すべき政治家になるにも宜しからず、また善く法典を諳じて獄を斷ずる法律家になるにもふさはしからざるを悟りたりと思ひぬ。

余は私におもふやう、我母は余を活きたる字書となさんとし、我官長は余を活きたる條例となさんとやしけん。字書たらむは猶ほ堪ふべけれど、條例たらんは忍ぶべからず。今までは瑣々たる問題に