せ、善を積むは樂なり。
119
惡人も、其の惡の未だ熟せざる閒は、福を見る、惡の熟するに至るや、惡人は禍を見る。
120
善人も、其の善の未だ熟せざる閒は、禍を見る、善の熟するに至るや、善人は福を見る。
121
「惡は我に近づくこと無かるべし」とて、之を輕視することなかれ、滴滴水の落ちて、水甁に滿つるが如く、愚者は少少づつ惡を積みて、惡に滿つるに至る。
122
「善は我に近づくこと無かるべし」とて、之を輕視することなかれ、滴滴水の落ちて、水甁に滿つるが如く、賢者は少少づつ善を積みて、善に滿つるに至る。
123
貨財多く、從伴少き商估の危き路を〔避け〕、壽を望むものの、毒物を〔避くる〕が如く、惡を避けよ。
124
手に瘡傷なくば、手を以て毒をも取ることを得、毒は瘡傷なきものには伴はず。爲さざるものには惡なし。
125
人若し害心なき人、淸淨にして執着なき人に忤はば、禍の此の愚者に還り來ること、逆風に投じたる細塵の如し。
126
或は人胎に宿るあり、罪あるものは地獄に墮つ、善行の人は天に生れ、煩惱なき人は涅槃に至る。
127
空にありても、海の中にありても、將た山閒の窟に入りても、世に罪業より脫るべき、方所とてはあるなし。
128
空にありても、海の中にありても、將た山閒の窟に入りても、世に死の勝たざる方所とてはあるなし。
刀杖品第十
129
總て〔有情〕は刀杖を怖れ、總て死を懼る、己を喩とし