Page:Kokubun taikan 09 part2.djvu/364

このページは校正済みです

む男は、かくあやしき身のために、あたら身をいたづらに、なさむやはと、人も心おとりせられ、我が身はむかひ居たらむも、影はづかしくおぼえなむ、いとこそあいなからめ。梅の花かうばしき夜の朧月にたゝずみ、御垣が原の露分けいでむありあけの空も、我が身ざまに忍ばるべくもなからむ人は、たゞ色このまざらむにはしかじ。

望月のまどかなることは、しばらくも住せずやがてかけぬ。心とゞめぬ人は、一夜の中にさまでかはるさまも見えぬにやあらむ。病のおもるも、住するひまなくして死期すでに近し。されどもいまだ病急ならず、死に赴かざるほどは、常住平生の念にならひて、生の中におほくの事を成じて後、しづかに道を修せむと思ふほどに、病をうけて死門に臨む時、所願一事も成ぜず、いふかひなくて年月の懈怠を悔いて、この度もしたちなほりて命をまたくせば、夜を日につぎてこの事かの事怠らず成じてむと、願をおこすらめど、やがておもりぬれば、我にもあらずとり亂してはてぬ。このたぐひのみこそあらめ。この事まづ人々急ぎ心におくべし。所願を成じてのち、いとまありて道にむかはむとせば、所願つくべからず。如幻の生の中に何事をかなさむ。すべて所願皆妄想なり。所願心にきたらば、妄心迷亂すと知りて、一事をもなすべからず。直に萬事を放下して道に向ふ時はさはりなく所作なくて、心身ながくしづかなり。

とこしなへに違順につかはるゝことは、ひとへに苦樂のためなり。樂といふは好み愛することなりこれを求むること止む時なし。樂欲するところ、一には名なり。名に二種あり、行跡と才