Page:Kokubun taikan 09 part2.djvu/309

このページは校正済みです

りけるに、侍從大納言公明卿、「我が朝のものとも見えぬ忠守かな」となぞなぞにせられけるを、「唐甁子」と解きて笑ひあはれければ、腹立ちてまかりでにけり。

荒れたる宿の人めなきに、女のはゞかることあるころにて、つれづれと籠り居たるを、ある人とぶらひ給はむとて、夕月夜のおぼつかなきほどに、忍びてたづねておはしたるに、犬のことごとしくとがむれば、げす女のいでゝ、「何處よりぞ」といふに、やがて案內させて入りたまひぬ。心ぼそげなるありさま、いかで過すらむと、いと心ぐるし。あやしき板敷に、しばし立ち給へるを、もてしづめたるけはひの若やかなるして、「こなたへ」といふ人あれば、たてあけ所せげなるやり戶よりぞ入り給ひぬる。內のさまはいたくすさまじからず、心にくゝ、火はあなたにほのかなれど、物のきらなど見えて、俄にしもあらぬにほひ、いとなつかしう住みなしたり。「門よくさしてよ。雨もぞふる。御車は門の下に。御供の人はそこそこに」といへば、「今宵ぞやすきいはぬべかめる」とうちさゝめくも忍びたれど、ほどなければほのぎこゆ。さてこのほどの事どもこまやかに聞え給ふに、夜ぶかき雞もなきぬ。こしかたゆくすゑかけて、まめやかなる御物がたりに、この度は雞も華やかなる聲にうちしきれば、明けはなるゝにやと聞きたまへど、夜深くいそぐべき所のさまにもあらねば、すこしたゆみ給へるに、ひましろくなれば、忘れがたきことなどいひて、立ち出でたまふに、梢も庭もめづらしく靑みわたりたる、卯月ばかりのあけぼの、艷にをかしかりしをおぼしいでゝ、杜の木の大なるがかくるゝまで、今も見おくり給ふとぞ。