Page:Kokubun taikan 09 part2.djvu/171

このページは校正済みです

など聞えたりしを、立ちかへりその御返り事たよりあらばとこゝろがけ參らせつるを、けふはしはすの廿二日、ふみ待ちえてめづらしくうれしさ、「まづ何事も、こまかに申したくさふらふに、こよひは御かたたがへの行幸の御うへとて、まぎるゝほどにて、思ふばかりも、いかゞとほいなうこそ。御たびあすとて、御まゐりありける日しも、峯殿〈道家〉のもみぢ見にとて、わかき人々さそひにしほどに、後にこそかゝる事ども聞え候ひしか。などや、かくとも御たづね候はざりし。

  ひとかたに袖やぬれましたび衣たつ日をきかぬうらみなりせば」。

さてもそれより雪になりゆくと、おしはかりの御返り事は、

 「かきくらし雪ふる空のながめにもほどは雲ゐのあはれをぞ知る」

とあれば、このたびは又、立つ日をしらぬとある、御返しばかりをぞ聞きゆる。

 「心からなにうらむらむたびごろもたつ日をだにも知らずがほにて」。

あかつきたよりありと聞きて、よもすがら起きゐて、都の文ども書く中に、ことにへだてなく、あはれにたのみかはしたるあね君に、をさなき人々のこと、さまざまに書きやるほど、れいの浪風はげしく聞ゆれば、たゞ今あるまゝの事をぞ書きつけゝる。

 「夜もすがらなみだも文もかきあへずいそこす風にひとりおきゐて」。

又おなじさまにて、ふるさとには戀ひしのぶおとうとの尼うへにも、文たてまつるとて、いそものなどのはしばしも、いさゝかつゝみ集めて、