Page:Kokubun taikan 09 part1.djvu/86

このページは校正済みです

ならむ方こそともあれかくもあれ、唯いと怪しきを入る日を見るやうにてのみやはおはしますべき。こゝかしこに詣でなどもし給へかし」など唯この頃はことごとなく明くればいひ暮るれば歎きて、さらにいと暑き程なりともげにさいひてのみやはと思ひ立ちて、石山に十日ばかりと思ひ立つ。忍びてと思へばはらからといふばかりの人も知らせず、心一つに思ひ立ちて明けぬらむと思ふ程に出で走りて、加茂川の程ばかりなどにぞ、いかで聞きあへつらむ、追ひて物したる人もあり。有明の月はいと明けれど逢ふ人もなし。河原には死に人もふせりと見聞けど怖しくもあらず。粟田山といふ程に行き去りていと苦しきをうち休めば、ともかくも思ひわかれず唯淚ぞこぼるゝ。人や〈みイ有〉ると淚はつれなしづくりて唯走りて行きもて行く。山階にて明け離るゝにぞいとけんしようなる心ちすれば、あれか人かに覺ゆる。人は皆おくらかしさいだてなどしてかすかにて步みいけば、逢ふもの見る人あやしげに思ひて、さゝめき騷ぐぞひとわびしき。からうじていきすぎて、走井にてわりごなどものすとて幕引きまはしてとかくするほどに、いみじくのゝしる者く。いかにせむ、誰ならむ、供なる人見知るべきものにもこそあれ、あないみじと思ふ程に、馬に乘りたる者あまた車二つ三つ引き續けてのゝしりてく。若狹の守の車なりけりといふ。立ちもとまらで行き過ぎては、思ふことなげにても行くかな、き〈さイ〉るは明け暮れひざまづきありくものぐしてゆ〈けイ有〉ぼにこそと〈とイ無〉あめれと思ふにも胸さくる心ちす。げすども車の口につけるもさあらぬも、この幕ちかわ〈くカ〉立ち寄りつゝとあみだ〈三字めみイ〉騷ぐふるまひのなめう覺ゆること物に似ず。我が供の人僅にあふ〈るカ〉