Page:Kokubun taikan 09 part1.djvu/314

このページは校正済みです

いがいなどのふしなみたるに、せんざいども心ぐるしげなり。大きなる木どもたふれ枝など吹き折られたるだに惜しきに、萩女郞花などのうへによろぼひ這ひ伏せる、いとおもはずなり。格子のつぼなどにさときはをことさらにしたらむやうに、こまごまと吹き入りたるこそあらかりつる風のしわざともおぼえね。いと濃ききぬのうはぐもりたるに、朽葉の織物うすものなどの小袿きて、まことしく淸げなる人のよるは風のさわぎにねざめつれば、久しう寢おきたるまゝに、鏡うち見てもやより少しゐざり出でたる、髮は風に吹きまよはされて少しうちふくだみたるが肩にかゝりたる程、まことにめでたし。物あはれなる氣色見る程に、十七八ばかりにやあらむ、ちひさうはあらねどわざとおとなごとは見えぬが、すゞしの單衣のいみじうほころびたる。花もかへり濡れなどしたる。薄色のとのゐものを着て、髮は尾花のやうなるそぎすゑも、たけばかりはきぬの裾にはづれて、袴のみあざやかにてそばより見ゆる。わらはべの若き人の根ごめに吹き折られたるせんざいなどを、取り集め起し立てなどするを羨ましげに推し量りてつき添ひたるうしろもをかし。

     こゝろにくきもの

物へだてゝ聞くに、女房とはおぼえぬ聲の忍びやかに聞えたるに、こたへわかやかにしてうちそよめきて參るけはひ。物まゐる程にや、箸かひなどのとりまぜてなりたるひさげの柄のたふれ伏すも耳こそとゞまれ。打ちたるきぬのあざやかなるに、さうがしうはあらで髮のふりやられたる。いみじうしつらひたる所のおほとなぶらは參らで、長すびつにいと多くおこ