Page:Kokubun taikan 07.pdf/129

このページは校正済みです

みまもられ給ふ。いとはしたなき事にはあらずや。それにこの入道殿まことにかくすさまじからずもてなし聞えさせ給へるかひありて、にくさはめでたくこそかゝせ給へれ。當座の御おもては優にて、それこそ人々ゆるし申し給ひけれ。この帥殿の御一腹の十七にて中納言になりなどして、世の中のさかるものといはれ給ひし殿の御童名は阿古君ぞかし。この兄殿の御のゝしりにかゝりて、出雲權守になりて但馬にこそおはせしか。さて帥殿のかへり給ひしをり、この殿ものぼり給ひてもとの中納言になりし。又兵部卿などこそは聞えさせしか。それもいみじうたましひおはすと世人におもはれ給へりし。あまたの人々の下臈になりて、かたがたすさまじくおぼされながら、あるかせ給ふに、御賀茂詣につかうまつり給へるに、むげにくだりておはするがいとほしくて、殿の御車に乘せ奉らせ給ひて御物語こまやかにあるに、「ひとゝせのことはおのれが申し行ひたるとぞ世間にはいひ侍りける。そこにもしかぞおぼしけむ。されどもさもなかりし事なり。宣旨ならぬこと一言にても加へて侍らましかば、この御社にかくて參りなましや。天道も見給ふらむとおそろしき事とまめやかにのたまはせしなむ、なかなかにおもておかむ方なく術なくおぼえし」とこそ後にのたまひけれ。それもこの殿におはすれば、さやうにも仰せらるゝにぞ、帥殿にはさまでもや聞えさせ給ひける。この中納言殿は、かやうにえ去りがたきかたのをりをりばかりあるき給ひて、いといにしへのやうにまじらひ給ふ事はなかりけるに、入道殿の土御門殿にて御遊あるに、「かやうのことに權中納言のなきこそなほさうざうしけれ」とのたまはせて、わざと御消息聞えさ