Page:Kokubun taikan 01.pdf/63

このページは校正済みです

方の人を哀と覺さぬにしもあらねど、つれなくて聞き居たらむことの恥かしければまづこなたの心見はてゝと覺す程に、伊豫介のぼりぬ。まづ急ぎまゐれり。ふなみちのしわざとて少し黑みやつれたる旅姿いとふつゝかに心づきなし。されど人も賤しからぬすぢにかたちなどねびたれど淸げにて、たゞならず氣色よしづきてなどぞありける。國の物語など申すに「湯げたはいくつ」と問はまほしく覺せどあいなくまばゆくて御心の中に覺し出づる事もさまざまなり。物まめやかなるおとなをかく思ふもげにをこがましう後めたきわざなりや。げにこれぞなのめならむかたはなめると、うまのかみのいさめおぼし出でゝいとほしきに、つれなき心は妬けれど人の爲は哀と覺しなさる。「むすめをばさるべき人に預けて北の方をばゐて下りぬべし」と聞き給ふに、一方ならず心あわたゞしくて「今一度はえあるまじき事にや」と小君を語らひ給へど、人の心を合せたらむことにてだに輕らかにえしも紛れ給ふまじきを、まして似げなき事に思ひて今更に見苦しかるべしと思ひ離れたり。さすがに絕えておもほし忘れなむことも、いといふがひなく憂かるべきことに思ひて、さるべき折々の御いらへなど懷しく聞えつゝ、なげの筆づかひにつけたる言の葉怪しうらうたげに目止るべきふし加へなどして、哀とは覺しぬべき人のけはひなれば、つれなくねたきものゝ忘れ難きに覺す。今ひとかたはぬしつよくなるとも變らずうち解けぬべく見えし樣なるを賴みてとかく聞き給へど御心も動かずぞありける。秋にもなりぬ。人やりならず心づくしに思ほし亂るゝ事どもありておほい殿にはたえま置きつゝ恨めしくのみ思ひ聞え給へり。六條わたりにも