Page:Kokubun taikan 01.pdf/521

このページは校正済みです

え給ふ。宮「いかにいかに侍りける事にか。かしこには樣々に斯かる名のりする人を厭ふ事なく拾ひ集めらるゝに、いかなる心にて斯く引きたがへ喞ち聞えらるらむ。この年頃承りてなりぬるにや」と聞え給へば、「さるやう侍る事なり。委しきさまはかのおとゞもおのづから尋ね聞き給ひてむ。くだくだしきなほ人の中らひに似たる事に侍れば明さむにつけてもらうがはしう人言ひ傳へ侍らむを、中將の朝臣にだにまだ辨へ知らせ侍らず、人にも漏させ給ふまじ」と御口かため聞え給ふ。內のおほい殿にも斯く三條の宮におほきおとゞ渡りおはしましたる由聞き給ひて、「いかに寂しげにていつくしき御さまを、待ち受け聞え給ふらむ。ごぜんなどももてはやし、おまし引き繕ふ人もはかばかしうあらじかし。中將は御供にこそ物せられつらめ」など驚き給ひて、「御子どもの君達睦しうさるべきまうちぎみ達奉れ給ふ。御菓もの御みきなどさりぬべくまゐらせよ。自らも參るべきを、却りて物騷しきやうならむ」などの給ふ程に大宮の御文あり。「六條のおとゞの訪らひに渡り給へるを物寂しげに侍れば人目いとほしうも辱うもあるを、ことごとしう斯う聞えたるやうにはあらで渡り給ひなむや。對面に聞えま欲しげなる事もあなり」と聞え給へり。何事にかはあらむ、この姬君の御事中將の愁にやと覺しまはすに、宮もかう御世殘り少なげにてこの事とせちにの給ひ、おとゞも憎からぬ樣に一言うち出で恨み給はむに、とかく申し返さふ事もえあらじかし、つれなくて思はれぬを見るには安からず、さるべき序であらば人の御言に靡き顏にて許してむと覺す。御心をさし合せての給はむ事と思ひ寄り給ふにいとゞいなび所なからむが又などかさ