Page:Kokubun taikan 01.pdf/262

このページは校正済みです


明石

猶雨風止まずかみなりしづまらで日頃になりぬ。いと物わびしきこと數知らず。きしかた行くさき悲しき御有樣に心强うしも得おぼしなさず。いかにせまし、かゝりとて都に歸らむこともまだ世に許されもなくては人わらはれなることこそまさらめ、猶これより深き山を覓めてや跡絕えなましとおぼすにも波風に騷がされてなど人の言ひ傳へむこと後の世までいとかろがろしき名をや流しはてむとおぼしみだる。御夢にも唯同じさまなる物のみきつゝまつはし聞ゆと見給ふ。雲間もなく明け暮るゝ日數にそへて京の方もいとゞ覺束なく、かくながら身をはふらかしつるにやと心ぼそうおぼせど、かしらさし出づべくもあらぬ空の亂れに出で立ちまゐる人もなし。二條院よりぞあながちにあやしき姿にてそぼち參れる。みちかひにてだに人か何ぞとだに御覽じわくべくもあらず。まづ追ひ拂ひつべき賤のをの哀にむつまじうおぼさるゝも我ながらかたじけなくくしにける心の程思ひ知らる。御文には「あさましくをやみなき頃の氣色にいとゞ空さへ閉づる心地してながめやるかたなくなむ。

  うら風やいかに吹くらむ思ひやる袖うちぬらしなみまなきころ」。哀に悲しきことゞも書き集め給へり。ひきあくるよりいとゞみぎはまさりぬべくかきくらす心ちし給ふ。「京にもこの雨風いと怪しき物のさとしなりとて、にんわうゑなど行はるべしとなむ聞え侍りし。