Page:Kokubun taikan 01.pdf/24

このページは校正済みです

かく生ひ出でけむといふがひなく覺ゆべし。うちあひて優れたらむもことわり、これこそはさるべき事とおぼえて珍かなる事とも心も驚くまじ。なにがしが及ぶべき程ならねば、かみがかみはうち置き侍りぬ。さて世にありと人に知られずさびしくあばれたらむ葎の門に思の外にらうたげならむ人の閉ぢられたらむこそ限なく珍しくは覺えめ。いかではたかゝりけむと思ふより違へる事なむ、怪しく心とまるわざなべき。父の年老い物むつかしげにふとりすぎ、せうとの顏にくげに思ひやりことなる事なき閨の內に、いといたく思ひあがり、はかなくし出でたる事わざも故なからず見えたらむ、かたかどにてもいかゞ思の外にをかしからざらむ。優れて疵なき方のえらびにこそ及ばざらめ。さるかたにて捨て難き物をば」とて式部を見やれば、「我が妹うとゞものよろしき聞えあるを思ひてのたまふにや」とや心得らむ、ものも言はず。いでやかみの品と思ふだに難げなる世をと君はおぼすべし。白き御ぞどものなよゝかなるに直衣ばかりをしどけなく着なし給ひて紐などもうち捨てゝ添ひ臥し給へる御火影いとゞめでたく、女にて見奉らまほし。この御爲にはかみが上を選り出でゝも猶飽くまじく見え給ふ。さまざまの人のうへどもを語り合せつゝ、「大方の世につけて見るには咎なきも、我が物とうち賴むべきを撰ばむに、多かる中にもえなむ思ひ定むまじかりける。をのこのおほやけに仕う奉りはかばかしき世のかためなるべきも誠のうつはものとなるべきを、取り出さむにはかたかるべしかし。されど畏しとても一人二人世の中をまつりごちしるべきならねば、かみはしもに肋けられ下は上に靡きて事廣きにゆつらふらむ、せばき