Page:Kokubun taikan 01.pdf/206

このページは校正済みです

うも思ひ聞え給はず。おとゞの御中も素よりそばそばしうおはするに、故院の御世には我儘におはせしを時移りてしたり顏におはするを、あぢきなしとおぼしたるもことわりなり。大將はありしに變らず渡り通ひ給ひて侍ひし人々をもなかなかにこまかにおぼしおきて若君をかしづき思ひ聞え給へること限なければ、あはれにありがたき御心といとゞいたづき聞え給ふことども同じさまなり。限なき御覺のあまり物騷しきまで暇なげに見え給ひしを、通ひ給ひし所々も方々に絕え給ふ事どもあり。かるがるしき御忍びありきもあいなう覺しなりて殊にし給はねばいとのどやかに今しもあらまほしき御有樣なり。西の對の姬君の御幸を世の人もめで聞ゆ。少納言なども人知れず故尼上の御祈のしるしと見奉る。父みこも思ふさまに聞えかはし給ふ。むかひ腹の限なくとおぼすははかばかしうもえあらぬにねたげなること多くてまゝ母の北の方は安からずおぼすべし。物語に殊更に作り出でたるやうなる御有樣なり。齋院は御ぶくにており居給ひにしかば、朝顏の姬君はかはりに居給ひにき。加茂のいつきには、そわうの居給ふれい多くもあらざりけれどさるべき女みこやおはせざりけむ。大將の君年月經れど猶御心離れ給はざりつるを、かうすぢことになり給ひぬれば口惜しとおぼす。中將に音づれ給ふ事も同じごとにて御文などは絕えざるべし。昔に變る御有樣などをば殊に何ともおぼしたらず、かやうのはかなし事どもを、紛るゝことなきまゝに此方彼方とおぼし惱めり。帝は院の御ゆゐごん違へずあはれにおぼしたれど若うおはしますうちにも御心なよびたる方に過ぎて强き所おはしまさぬなるべし。母きさきおほきおとゞとりど