Page:Kagoshima pref book 1.pdf/27

このページはまだ校正されていません

第二章 御三代の御經論

 天孫瓊瓊杵尊は高千穂峰に天降り給ひて後、膂完之空國ソシシノムナシキクニを御通過あらせられて、吾田長屋笠狹の碕に幸せられた。 膂完之空國は、日本書紀の一書に膂完胸副ムナソヒ國と載せて居るが、背上の肉の少い様な、不毛の地と云ふ意味であらうが、同書仲哀天皇八年の條の神託に、新羅國を寶國とするに對し、熊襲を膂完之空國である事から、これも熊襲の國を指すのであらうとも説かれている。

 吾田長屋笠狹の碕は、日本書紀の一書に「到于吾田笠狹之御碕、遂登長屋之竹嶋乃巡纜其地」と載せて居る。吾田と云ふ名稱は、和名抄に薩摩國阿多郡阿多郷とある地より起りしものならむも、日本書紀の天武天皇紀、持統天皇紀等の各所に大隅に對して、薩摩の總名として用ひて居る故、廣き地域の汎稱として用ひられた事が明白である。 笠狹は阿多郷の南隣河邉郡加世田とする説が、最も有力であつて、長屋は其の西に突起する長屋山(俗稱長永山)に其の名が残り、古へは此の邊一帯の總名かと云ふ。竹島は孝徳天皇紀白雉四年の條に「於薩麻之曲、竹嶋之ミナト、合船没死」とある竹島にして、更に其の西の海に突出する野