Page:Gunshoruiju18.djvu/68

このページは校正済みです

ことなしひつゝ[くいひつゝイ]。こなたのちんのかたよりいつ。をのかしゝいへちといそくも。なにはかりのさと人そはと。おもひをくらる。わか身によせては侍らす。大かたの世のありさま。こ少將のきみのいとあてにおかしけにて。世をうしとおもひしみてゐたまへるを見侍るなり。ちゝきみよりことはしまりて。人のほとよりは。さいはひのこよなくをくれたまへるなんめりかし。よへの御をくり物。けさそこまかに御覽する。御くしのはこのうちの具とも。いひつくしみやらんかたもなし。手匣一よろひ。かたつかたには。白きしきしつくりたる御さうしとも。古今。後撰集。拾遺抄。そのぶとも[のイナシ]は。五てうにつくりつゝ。侍從の中納言行成と延幹と。をのさうしひとつに。四くわんをあてつゝかゝせ給へり。へうしは羅。ひもおなしからのくみ。かけこのうへにいれたり。したには。よしのふもとすけやうの。いにしへ今のうたよみとものいへの集かきたり。えんかむとちかすみ近澄のきみとかきたんは。さるものにて。これはたゝ。けちかうもてつかはせ給へき。みしらぬものともにしなさせたまへる。いまめかしうさまことなり。


紫式部日記

五節は廿日に參る。侍從宰相行成に。まひ姬のさうそくなとつかはす。右宰相兼隆中將の。五節にかつら申されたるつかはすついてに。はこ一よろひにたきものいれて。心葉梅の枝をして。いとみ聞えたり。にはかにいとなむ。常のとしよりも。いとみましたるきこえあれは。東のおまへのむかひなるたてしとみに。ひまもなくうちわたしつゝ。ともしたる火の光。ひるより