Page:Gunshoruiju18.djvu/622

このページは校正済みです

 名にたてるたひの衣の里ならは露わけきつる袖やかさねん

今日なむ遠江國鹽見坂に至りおはします。彼景趣。なをざりにつゞけやらむことのはもなし。まことに直下とみおろせばといひふるしたるおもかげうかびて。雲のなみ煙の浪そこはかとなき海のほとり。松ばらはるとつづきたるすさき。かずもしられずこぎつらねたる小舟。いとみどころおほかり。雲水茫々たるをちかたに。富士のねまがひなくあらはれ侍り。これにて御筆をそめられ侍し御詠二首。

 今そはやねかひみちぬる鹽見坂心ひかれしふしをなかめて

 立かヘり幾年なみか忍はまししほみ坂にてふしをみし世を

かたじけなく御和を奉るベきよし仰ごと侍しかば。

 ことのはもけにそ及はぬ鹽見坂きゝしに越るふしの高根は

 君そなほ萬代とをくおほゆへき富士のよそめのけふの面影

二子づかと申侍し所にて富士を御覽じそめられたるよし仰られて。

 たくひなきふしをみ初る道の名を二子塚とはいかていはまし

これについで又申入侍し。

 契りあれやけふの行手の二子坂爰よりふしを相みそめぬる

橋もとの御とまり〈今橋より五里。〉ちかくなり侍り。濱名のはしも此あたりにこそと申をきゝて。

 暮わたる濱なのはしは霧こめて猶すゑとをし秋の河なみ

十六日。はしもとを立て。引馬の宿里イにもなりぬ。ひくま野は三河國とこそおもひならはし侍るに。遠江に侍るはいかなることにか。あしたの程野を分侍しに。蟲のねいとしげし。

 あかなくにわけこそきつれ蟲の音の袖を引馬の野への朝露

鷺坂山にて。

 打はふき飛や立けむ白鳥のさき坂山そやすくこえぬる

十七日。遠江府〈橋もとより六里。〉をたちて。雨いたくふり侍しに。懸川と申所にて。

 うちわたす浪さへ袖にかけ川やいとゝぬれそふ秋のむら雨

さやの中山にて出され侍し御詠。

 名にしおへは晝越てたに富士もみす秋雨くらきさよの中山