Page:Gunshoruiju18.djvu/616

このページは校正済みです

てごしとかや申所に。遊女とおぼしくて門に立侍をみて。

 おほけなくよその袖迄引はやと見ゆるてこしの里の浮れめ

又藤枝の御とまりにつき侍て。

 秋の露もわかむらさきの色に出よ松にかゝりし藤枝の里

範政詠進につきて。御詠をくだされ侍しついでに。

 誰もみなひかりにあたる日本の神と君とをさそてらす覽

廿二日。夜をこめて立侍るに。せとやまとかや申所にて。

 都にと又こそいそけをひ風も船路にはあらぬせとの山こえ

嶋田川と申所にて。

 しま田川はしうちわたす駒の足もはやせの浪の音そ聞ゆる

大井川と申所にて。

 思はすよみやこの西のおほ井河東路かけてなかれこんとは

又さよの中山にて御詠を拜見して。

 君よりも君をやしたふ今日さらに又あらはるゝ富士の高根は

廿三日。此國の府中をたち侍るに。あけぼのゝ空霧わたりて。鴈の鳴侍るを聞て。うへ松と申所にて。

 行末のちとせをかけて君か爲けにうへ松の里とこそみれ

ひくま野と申所も此あたりときゝ侍て。

 惠ある君にひかれてひくまのや旅としもなき旅のみち哉

又みちのかたはらにふるき松あり。木だちの拈比類なく。其興ある松也。人に問侍れば。八百年ばかりの星霜をも送侍るらむ。名をばせうらが松と申侍しかば。

 翁さひうへけるのへの松か枝はさていく秋の霜をへぬらん

はまなの橋もやうちかく成しかば。

 けふは又めにかけてのみいそくかな濱名の橋の遠き渡りを

廿四日。橘下の御とまりを立侍しに。雨ふり出侍しかば。

 旅人のみのゝうは毛もしらすけの湊やいつく雨はふりきぬ

いまばしと申所にて。

 君かためわたす今橋今よりはいく萬代をかけてみゆらん

矢はぎのとまりちかくなりて。