Page:Gunshoruiju18.djvu/357

このページは校正済みです

いまおひたるぞまじれる。おほかたのみなあれにたれば。あはれとぞひといふ。思ひいでぬことなくおもひ戀しきがうちに。この家にてうまれしをんなごのもろともにかへらねば。いかゞはかなしき。ふなびともみないイたかりてのゝしる。かゝるうちに猶かなしきにたへずして。ひそかに心しれるひとゝ[ひと〲イ]いへりけるうた。

 むまれしも返らぬものを我宿に小松のあるを見るが悲しさ

とぞいへる。なをあかずやあらん。またかくなん。

 見し人の松の千年にみましかは遠く悲しきわかれせましや

わすれがたくくちをしきことおほかれど。えつくさず。とまれかうまれ。とくやりてん。

延長八年〈庚寅〉土佐の國にくだりて。承平五年〈乙未〉京にのぼりて。左大臣殿しら河殿におはします御ともにまうでたる。歌つかふまつれとあればよめる。

 百草のはなのかけまてうつしつゝ音もかはらぬ白河の水


 本云

土佐日記。以貫之自筆本〈故將軍御物希代之靈寶也。今度密々自小河御所申出云々。〉或人數寄深切所望之。古代假名猶科蚪。末愚臨寫有魯魚哉。後見輩察之而已。

明應壬子仲秋候    亞槐藤原 判

右土佐日記以作者自筆轉寫本書寫雖假名遣相違多不敢私改而以扶桑拾葉集及流布印本挍合畢